見出し画像

トイレ論争&気が使えない人って…

こんにちは!ちゃんぴぃです。
トイレにまつわる気になるハナシがありすぎて#2でもトイレの話を続けています。

ちょっとゲスい文章になっております。ご了承ください。

1,便座にうね毛が、、それはどうしてでしょうか?みんな出るとき確認しないのかな?

2,水流が弱いときに、流れ切っていないものを見ることがあります。自分が入ったトイレで流れていないものを目撃したらとても不快な気持ちになる。だったら自分自身も意識して気をつけるべきだ。

→これらから、トイレの個室を出るときに、
・トイレを清潔な状態に戻せているか?
・次の人が気持ちよく使える状態になっているか?
を念入りに注意するようになりました。
私は自分の痕跡が残らないように最善を尽くします。
トイレ利用のルーティーンはこちら↓
①用を足す
②トイレットペーパーを使用して整える(1つ前の記事をご覧ください)
③菌が舞わないよう便器の蓋を閉めて流す
④その間に手を洗う
⑤流れ切った音になってから蓋の中を再度確認し、出る。
なんなら2回は蓋の中をみる。(さっき確認しても不安になることがある)
そして、たまに流した水が便座へ飛んでちょっとだけ水滴がついていることも。
これも次入った人が「尿?!」とか思ってしまうのかも?とか気になって、再度便座清掃をすることも。これは考えすぎかなと感じる部分もありますが。。とにかく敏感になっています。

3,ペーパータオルについて。
最近はお店や職場でよく見かけますよね。もちろん自分でもタオルは必ず持ち歩いてますが、ペーパータオルをお借りするシーンは多々あります。ジェットタオルがコロナ禍で使用できなくなってから増えた気がします(今はジェットタオルも復活してきてるけど)。私はとても親切でありがたいと感じます。
それはさておき、あのペーパータオル、手を洗った後せっかく使おうと思ってチラ見すると・・・あ、あ、あのピロピロが出てない!!
中に埋まっている!!ペーパータオルが取れない!!!
なんてことありませんか??
次の人が使うことを考えて私は絶対にあのピロピロを出しておきます!!!
でも、当たり前にそれをしない人がいるんです。この気持ち、わかるかな?
結局、ペーパータオルを頼りにしている時に、その状況に遭ってしまうと、濡れた手でペーパータオルボックスを触ってペーパータオルを一生懸命出す工程をします。そうすると、無駄に下の方のペーパータオルも濡れてしまって使い物にならなくなる。少しでも濡れてしまったタオルをそのままにすることはできないので、勿体ない現象が続くんです。そこもモヤモヤします。

ガサツなのか?
気が使えないのか?

互いに気をつかうマナーとして、必要が注意ではないでしょうか?
私が細かすぎるのか?気にしすぎなのか?みなさんの意見が気になります。

トイレにまつわるモヤモヤ回はこちらから聞けます
是非聞いてみてね。フォローもしてもらえると嬉しい!!!
みんなの意見もくださいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?