見出し画像

障害年金申請中の不安を少しだけ和らげます。

年末年始はとにかく呑んだくれて自分がイヤになっていますが、このnoteを書くことで少しだけまともな気持ちになっているちゃんさとです。
♯プラマイゼロだと思いこんでる。

明けましておめでとうございます。

2024年もコツコツnoteを書いていきます。
よろしくお願いします。

さて。
本日は障害年金の申請中で不安になっている方へ応援メッセージです。

「審査期間が思ったより長いけど不支給??」
「”返戻”が届いたけどこれってダメってこと??」

障害年金の申請中の方はこんな不安があって生きた心地もしてないと思います。

「せっかく苦労して申請書類を整えて提出したのに、なぜ決定通知がこんなにも遅いのか」って落ち着かなかったり、気持ちがナーバスになったりしている方もいると思います。

予想してなかったアクシデントにさらに不安にならないように、申請中の流れだったり、不安になりがちなポイントとその解決方法について知ることで少しでも気持ちが楽になる手助けができればと思いますので、最後まで見ていってください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
審査期間は??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

障害年金の申請をして結果が実際に届くまで期間は、3ヶ月以内の場合が多いです。

それでもイレギュラーもあります。コロナの時とか結構時間もかかっていまし、審査が長引く場合は「1年以上」かかることもあったりします。

実際、僕がお手伝いして申請をした方も3ヶ月以上期間がかかっいても認定となる場合がほとんどでした。

申請期間の長いからといって不支給ということではありません。

審査期間の長さは支給の有無とは関係ないので、そのことで不安に思われている方は安心してください😊

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
払戻が来た場合はどうなるの??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

返戻とは.....

「初診時のカルテをコピーして送ってください」などと追加の書類を求められること。

これが来たらドキドキしかないと思いますが、返戻=不支給ではありません。

もう一度言います。

払戻=不支給じゃありません。

実際、追加書類を出すことで申請期間が少し遡ることができた方もいます。

曖昧になっている部分を明確にしたりと審査する上で必要な書類を提出してほしいために来ているものです。

なんならプロである社労士さんが申請しても一定数は返戻になったりもするみたいです。

これから書類を提出する方はスムーズに審査が進められるよう準備していきましょ😊

それでも心配であればプロ(障害年金専門の社労士さん)にお願いするのも一つです🙇‍♂️

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
申請の進捗を知りたい場合はどうする??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

流れはよく分かった。

それでも進捗が心配ですって方。ご安心ください。

進捗を教えてくれる場所があるんです。

審査状況確認専用ダイアル <TEL03-5155-1933>

こちらで申請の進捗を確認することが出来るんです。

進捗よりも答えが聞きたくて「僕の障害年金の申請は通りますか??」とか「私は何給ですか??」みたいな質問をしても求めている答え返ってこないです。

あくまで申請の進捗を確認する電話なので、「現在審査中です」とかといった途中経過がわかる場所です。

ちなみに「電話をしたら審査結果に影響が出るのでは??」って思った方。

安心してください。

進捗を確認しても結果に影響は全くありませんので大丈夫です。

電話が繋がったらオペレーターに以下をお伝えください。

〇基礎年金番号
〇生年月日
〇氏名
〇住所

現在の進捗が分かるだけでも少しだけ安心できると思いますのでご活用ください。

心配事の中でも必要な心配と不必要な心配があると思います。

心配しても申請結果が早くなることはありません。

心配しすぎて体調を崩してしまっては元も子もありません。

もし仮に審査がダメだったとしても再度申請し、受給となった方もいます。

申請結果を待ち、毎日が不安だという方は散歩や自身が少しでもホッとできることを意識してみてください。

不安な気持ちは変えることはできませんが、意識を変えることは重要です。

うまくいくことを願っております😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?