見出し画像

広島の割烹で柚子のかかった煮物にときめく

ーお目当ては「穴子のひつむし」ー


瀬戸内海旅行シリーズ第2話

(第1話はこちら)

新幹線が広島駅に到着した。

修学旅行ぶりだから7年ぶりくらいの広島。

さっそく路面電車に乗って活動を開始する。路面電車のデザインがすごく最新型っぽかったけど、7年前に来た時もこれだったような、前はもっとレトロなデザインだったような。

7年って人の記憶をこんなにも色褪せさせるのだなあと感心。

午前中は原爆ドームと資料館を駆け足で見て回る。

前に来た時よりも確実に欧米系の方々が増えていた。

海外の方はどう感じるのだろうか。

みんなが真剣に展示物を見ていた資料館内。

ここだけは、今だけは、世界中の人たちが世界平和を願っていると信じられた。

原爆を唯一投下された国に暮らすものとして、核兵器の断固反対を願い続ける責任を感じた。


・・・


ところ変わって八丁堀。

路面電車で回っていると、広島市内にはいたるところに栄えているスポットがある気がした。大きな交差点とか、きれいな高層ビルとか、アーケード商店街とかが色んなところにあった。

今日のお昼ごはんのお店はそんなアーケード通りの中にあった。


「割烹たこつぼ」


このお店、以前原田マハさんの食エッセイ「やっぱり食べに行こう」で「穴子のひつむし」がおいしいと紹介されていて、ずっと行きたかったお店。

少し緊張して戸を開けると、こじんまりとした店内にはカウンター席のみ。

カウンターに通されて、メニューを見る。

ひつむしは穴子か鰻で選べたけど広島に来たからには穴子を。

もう1つは広島名物の穴子めしに。

セットの小鉢が先に登場する。

小鉢という言葉じゃ足りないボリュームの煮物。

カウンターの中には具材が種類ごとに別々の皿に盛られていて、それを女将さんが一つずつ丁寧につまんで盛り合わせて、上に削りたての柚子をかけてくれる。

こんなに美しい煮物初めて見たよ・・・。

味も言うまでもなくおいしかった。

椎茸に筍にこんにゃくにレンコンにふきなど。

下に隠れていたきんぴらも甘めでおいしい。

あと何と言っても高野豆腐のしゅわ〜っと感。

私は高野豆腐を使わない家庭で育ったので、高野豆腐にはいつもよそいきな気持ちを抱いてしまう。


煮物にうっとりしていたら主賓が登場。

穴子のひつむし。

パカッ

そして穴子めし。

わ〜

まずは念願のひつむしを。

細かく刻まれた穴子と薬味の青ねぎと大葉とのりを混ぜて食べる。

う〜おいしい!

前に名古屋でひつまぶし食べたときも思ったけど、この穴子の脂に大葉のさわやかな香りがたまらないのだよ。

そして今回はわさびも結構感じた。見えないけど。

「わさび!どこに隠れている!お前がいることはわかっているんだ!」みたいな。

夏にまた食べたい爽やかな風が吹いた。


穴子めしの方には山椒をふりかけて食べる。

かりっとしていた。

うな丼みたいだけど、うなぎよりもあっさりしていて柔らかい気がした。

どちらもおいしかったけど、穴子を味わうならやっぱり穴子めしなのかな。


お新香には奈良漬が入っているのも嬉しい。

味噌汁はこれまた特筆したくなるおいしさ。

煮物が異次元のおいしさな時点で、味噌汁も特別なことは予想ができていたけれど。

油揚げとしめじとわかめとか、とにかく具沢山。

味噌汁って油揚げが入ってるか否かでだいぶ変わるよねって最近よく思う。

そしてここにも柚子。

柚子好きにはたまらない。冬の冷たい空気を思い出して胸がキュンとした。

(なおこの日は暖冬だった。)


ごはんを半分くらい食べて、おすすめされていたおでんメニューを眺める。

「がんもは手作りです」と言われていたので、がんもを頼むことは決めていた。

あとは大根と卵ともち巾着も食べたいけど後のスケジュールのこともあるし、ここで腹パンにするわけにもいかない。(と言いつつ、もう既に腹9分目くらいには到達しているのだが。)

迷って、2人で「肉がんも、野菜がんも、大根」を頼む。


キュンを通り越して何かもうキュウーーンとしてしまった。

肉がんもは思いのほかがっつり系。

ソーセージみたいに胡椒が効いていた。

野菜がんもはいろんな根菜?がころころしていた。

どっちだったか忘れたけど銀杏も入っていてときめいた。

そしてやわやわ大根。

よく「お箸で切れる」っていう言葉があるけど、この大根はそのレベルを超えていて、なんかもう力士の吐息とかでも切れちゃいそうな気がした。しかも食べたら飲めた。


・・・


満腹で退店。

今回は柚子が色んなものにかかっていたり、おでんがあったり、冬っぽかったけど、他の季節はどんなメニューがあるんだろう。

季節ごとに色んな表情を見せてくれるから、和食が、日本が、好きなんだよなあと思ったひとときだった。

また他の季節にも行かなくちゃ。

・・・

次回は宮島編!


#広島 #穴子 #穴子めし #ゆず #おでん #食 #料理 #グルメ #フード #フードエッセイ #おいしいお店 #食文化 #旅 #旅行 #ご当地グルメ

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

おいしいお店

貴重なサポートありがとうございます💌 ちょっと背のびしたお店に行くのに使わせていただきます!