見出し画像

洞爺サンパレスに家族旅行♪ 温泉三昧・カニ三昧・イクラ三昧

こんにちは、Kome(@chankomeppy)です!!

先日洞爺サンパレスに行ってきました。

サンパレスは、北海道洞爺にある温泉ホテルで、1978年(昭和53年)にオープンした良心的な価格帯のホテルです。

前回訪れたのは10年以上前、大学1年生の時に仲良しグループの友人と一緒に、今回は家族と一緒に行ってきました。

洞爺サンパレスの概要

サンパレスは洞爺湖温泉にあります。札幌からは毎日無料送迎バスが出ているので、車がない人も安心です。

サンパレスの特徴は以下の通り。

◆全部屋から洞爺湖を一望できる
◆朝夕バイキング
◆大きなプールがある
◆2014年に大規模改修

詳しくは公式サイトをご確認くださいෆ(◕ㅂ◕)ෆ

サンパレスへ向かう

札幌を午前11時に出発し、洞爺へ向かいます。途中、豪雪地帯であるルスツ周辺を通りましたが、雪がすごいことになっていました。雪で視界が真っ白です。

画像1

札幌から車を1時間半ほど走らせ、京極町の「名水うどん 野々傘(ののさん)」で昼食休憩。

画像2

私は、留寿都村(るすつむら)産の長いもを使った山かけうどんをいただきました。

京極町のお水と北海道産の小麦を使って作られた麺は、コシがすごかった!!!地産地消ෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓

通常時は行列ができるほどの人気店なのだそうです。コロナでルスツや洞爺への旅行者が減っているため、私たちは並ばずに入店できました。

画像3

【ご参考】
野々傘公式サイト
食べログページ

昼食後、1時間弱で洞爺湖温泉に到着。

画像4

画像5

洞爺は雪がそんなに多くないですね。ルスツとは車で1時間くらいしか離れていないのに、こんなにも積雪量が違うとは。

リノベして大幅イメチェン!モダンな雰囲気に。

改修後初めて訪れたのですが、これまで抱いていたサンパレスのイメージとあまりにも違いすぎて非常に驚きました。

これまでのイメージは90年代感漂うファミリー向け温泉ホテル。Youtubeに昔のCM動画がありましたので載せておきます。この動画の通り、家族や友人とワイワイ楽しむための宿というイメージでした。

どこの地域にもこういうホテルはある(あった)と思います。小学生の時は、夏休み/冬休み/春休みになるとサンパレスに行きたくて行きたくて仕方がなかったですね。

それが、こんな風にイメチェ~ン!

▼エントランス

画像6

▼ロビー

画像7

画像8

エントランス、ロビー共に、まるで5スターホテルのよう!
ここは本当にサンパレスですか?

私の知っているお風呂の遊園地ではなさそうです!😂 改装にものすごい費用がかかったと用意に推測できますが、このイメチェンは大正解ですね!!

▼ロビーカフェ

画像9

画像10

ロビーカフェの価格帯も異常www ケーキセット580円って… モダンでラグジュアリーな感じにイメチェンしても、庶民の味方であるには変わりないようです👏

お部屋の様子

お部屋は和室。エントランスとロビーで、いい意味で期待を裏切られたので、当然お部屋も期待します。

画像12

でも、ルームキーが明らかに「90年代」感。

カードキーじゃない…とな…?



画像11

お部屋は昔のままだった~\(^o^)/

まぁ、そうですよね、、、全室改装するのはコストがかかりすぎますもんね、、、

画像13

画像14

画像16

冷蔵庫や金庫、その他もろもろ、全体的にとても渋かったです。

THE☆昭和!!!

これはこれでレトロでよいのかもしれないですね😂

画像15

部屋の窓からは、美しき洞爺湖の景色を独占!ෆ(◕ㅂ◕)ෆ✨

温泉を満喫♪

画像18

ちびっ子たちはプールへ、私はプールには行かず温泉へ直行♨

画像19

お風呂はバラエティー豊かで、洞爺湖と一体となるインフィニティー露天風呂が素晴らしかったです。

ちなみに立ち湯です。座ってゆっくりできれば最高だったのですが、インフィニティーにするためにはそれなりの高さが必要だったんですかね。

大浴場の写真はもちろんないので、公式サイトからお借りします。

画像17

冬の露天風呂はのぼせないし、何時間でも浸かっていられますよね(←「何時間でも」はさすがに盛りすぎかw)

私はサウナ―でもあるのでサウナも楽しみにしていたのですが、コロナの影響でサウナはクローズしておりました。残念。

お風呂上りは湯上りラウンジへ

画像20

画像21

誰もおらず貸し切りでした。飲み物も無料でいただけます◎

湯上りラウンジから外に出られたので、少しだけ外に出てみると、外にも休憩スペースがありました。夏はここで涼むのも気持ちよさそうですね。

画像22

画像23

画像24

氷柱が滝のようでカッコイイෆ(◕ㅂ◕)ෆ✨

夕食バイキング

サンパレスにはレストランはなく、今も昔もバイキングのみ

画像25

画像26

バイキング会場もまた、時代を感じるインテリアですよね。ビュッフェではなく「バイキング」と書く理由はここにありw

画像27

夕食バイキングの目玉はズワイガニ

周りを見てみると、何十本も平らげている方もいました。なかなかカニ食べ放題の機会はないですからね!ここぞとばかりにいただきたいですよね♪

画像28

私もここぞとばかりに沢山いただきましたෆ(◕ㅂ◕)ෆ🦀🦀🦀🦀

バイキングの料理は、こういう大量生産系料理にしてはどれも美味しかったです!特に美味しかったのがスイーツ

こういうバイキングだと、パサパサのスポンジケーキにべちょっとしたクリームが…というのはあるあるですが、ここのスイーツは、洋菓子店で売られているようなレベルでしたので、別腹を解放しました。

画像29

朝食バイキング

朝食バイキングの目玉はこぼれいくらです。丼からあふれんばかりのイクラ、、、写真映えばっちりですね📷ෆ(◕ㅂ◕)ෆ💓

画像30

画像31

ただ、贅沢な戯言であることは重々承知しているのですが、白米に対するイクラの割合があまりにも多すぎて、塩気が強すぎました😅

イクラは多ければよいというものではないね、と家族全員で意見が一致。またサンパレスに行くことがあれば、イクラ少な目にしてもらおうw

さいごに

ホテルそのものを楽しむのではなく、一緒にだれかと過ごすことを楽しむ宿でした。改装してモダンになっても、今も昔もコンセプトは変わらなくて少し安心しましたw

また家族で行きたいな♨

最後までお読みいただき有難うございました♪

\KomeをFollowする /
Blog:https://www.chankome.com/
Twitter:@chankomeppy
Instagram:@chankome1230
お問い合せ:Blogのお問合せフォームよりご連絡ください。

この記事が参加している募集

至福のスイーツ

/ 更新の励みになります~! \