見出し画像

ケンブリッジCAE結果発表まであと3日

3月9日に受検したCAE、結果発表はちょうど1ヶ月後の4月9日の予定なので、結果発表まであ3日。

絶対落ちてると思う一方、「もしかしたら」と期待している自分が頭の片隅におり、これは非常に危険だと思っています。
実際にダメだったときに立ち直りづらくなるからです。
というわけで、不合格だったときのための受け身を取っておこう!という趣旨。

2022年12月にFCE受けたときのOverall Scoreは173点。
これより低かったらどーしよーーーーーー あり得るぜーーー

1.そもそも本当に実力が足りていなかったと思う

まずUse of English。
「英語のセンス、ひらめき」の基になるはずのコロケーション、phrasal verb、文法などなど、知識やインプットの量が足りてない。

Reading。
読むスピード遅い。試験勉強をする中でスキャニングのコツを掴んだものの、ちょっと小難しい文法が入ってくるとスピードが落ちたり、理解できなかったりする。で、当然ながら「理解できなかったところ」は解答で狙われるので、まんまと失点している。これについては多読ではなく、精読の量を増やすことが必要かと思っていて、少し難しめの文章を根気強く読む練習をしないといけないと思う。

Listening。
これはCAEに向けた勉強の中で今回一番伸びた。嬉しい。でもまだまだレベルが低いと思う。試験問題の中でも普通に「聞き取れない」ところが多かったり、特にPart4は情報に翻弄されて大量失点したりしてる。

Writing。
ここは課題の海。そもそも英語を書き慣れてなく、「子どもの日記」の域を我ながら出てない。いろいろ指南本を読んだりしてみるものの…。あと、本当にレベル低いなと思うのは、冠詞・可算不可算・時制・スペリングをホイホイ間違えるところ。思い出しても恥ずかしくなってくるんですが。

Speaking。
Part2の写真描写1分、練習不足だった。発音も伸びしろあると思う。発音技能検定1級受けようかな。自然に使えるイディオム増やすのも必要だと思う。

2.今年中に受かりたい!!

おそらく2025年の春に帰国になるので、イギリスにいるうちにCAE受かりたい。しかし気楽に受けられる受験料じゃないからなぁ…、7月末の回か、10月の回か。

ここ1ヵ月は、気が抜けてぼーっとしたり体調崩したり、子どもの春休みだったり、ダウントンアビー視聴に忙しかったりで全然勉強していないので、不合格の結果が来たらもう一回エンジン掛ける。

Reading
小難しい文章の精読&スピード醸成のため、ナショジオの購読を考え中。
英語のセンス()のために、普通にwarriorは読み続けたい。あと30冊ある。

Use of English
これどうしたらいいんでしょうね。とりあえずCAEのUoEテキスト、Phrasals verb in Use、Collocations in Use(これはintermediateから)をやりこむか。

Listening
これも悩ましい。せっかくダウントンアビー楽しく観たから、「全然聞き取れん」っていう箇所からピックアップして精聴するか。

Writing
単数複数、時制、スペリング系の凡ミスについては、量を書いてひとつずつ潰していくしかないと思う。「英作文のメタモルフォーゼ」が面白いから、とりあえずこれを進めるか。

Speaking
春休み入ってからの2週間、オンライン英会話を1回もやっていません。するとどうなるか。しゃべれなくなります。当たり前~~~~~
1日1レッスンは絶対やれ。まじで。春休み終わったら!!

あと、もうすぐ初級を完走する英語のハノンは、リスニングにも発音にも大変良いので、とりあえずイギリス英語でもう1周する予定。中級もイギリス英語がいいのに!!


3. "It is not a piece of cake."

これは通ってた英会話学校の先生が言ってた台詞。

2021年7月にTOEIC600点台のレベルで渡英して、2022年12月にFCE、2023年7月に英検1級、2023年9月に発音技能検定2級(1回落ちてますけど)に合格して、2024年1月からは1日7~8時間くらいはCAEの勉強をしてたと思う。

FCEに合格して、通ってた英会話学校で一番上のクラスに移ったとき、CAEに向けて勉強してたクラスメイトたち(といっても一回り以上年下のヨーロッパの若者たち)がマジで英語ペラッペラで、私からしたら「あなたたちもはやネイティブじゃんなんで英語勉強してんの」って感じだったんですけど、その子たちのレベルがCAEだった。そのとき、「私のレベルからしたらCAEなんて夢のまた夢だ、生涯かけても取るなんて無理だ」と思ったのをよく覚える。

30超えるまでずっと日本にいて、大学受験ぶりに英語の勉強を始めて2年。
いま、そのレベルに挑戦できているということを、まずは嬉しく思おう。

何となく空でも飛んでいれば いつか奇跡に出会うのかい
背伸び程度で届く空ではない
立派な理想像を描けた自分が 夢そのものより愛おしいかい
容易くないから 追う価値がある
背伸び程度で届く空ではない

エピゴウネ 日食なつこ

日食なつこ大好き。
この曲、厳しくて泣けますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?