見出し画像

シャンオーレ郡山FC2021年試合を振り返って


シャンオーレは11月7日で2021年の公式戦を全て終了しました!今年は、選手登録者数が24名となり試合によっては試合会場まで行っても、ベンチ外になる選手もいました。それだけ選手層が厚くなり、練習でアピールできないと試合で使ってもらえないチームとなった事で全体のレベルとモチベーションが高くなり結果として、全国社会人サッカー福島県予選を準優勝!福島県サッカーリーグ2部優勝!(11/21確定)と、シャンオーレの歴史でも最高の1年になったと思います。

◆2021年試合データ
試合数:14 総得点:48(1オウンゴール)失点:16 クリーンシート8試合
1試合平均:得点3.4 失点:1.1

◆2020年試合データ
試合数:8 総得点:22 失点:13 クリーンシート2試合
1試合平均:得点:2.7 失点:1.8)

◆昨年比
1試合平均で得点+0.7・失点-0.7 クリーンシート+6試合

<得失点の時間帯>
●前半20-7 
0~10 得点3・失点4
10~20 得点8・失点2
20~30 得点5・失点0
30~40 得点7・失点1
●後半27-9
40~50 得点7・失点4
50~60 得点5・失点3
60~70 得点5・失点1
70~80 得点7・失点1
※試合はクラブ選手権は30分・全社3回戦まで35分・天皇杯・全社準々決勝~・県リーグは40分ハーフ

<失点>
セットプレー FKから  3  ・CKから 1
流れの中   右サイド 5  ・真ん中 1     ・左サイド 5
※オウンゴール1 

時間帯別失点をみると、失点は前後半開始10分での失点(8点)、年間の失点が16点なので実に50%がこの時間帯であった。要因としては、7月までのカップ戦での失点がほとんどで、10月・11月のリーグ戦では改善していた。やはりシーズン初期のトレーニング不足及びシステムの成熟度合が原因か?今年のオフは無いな(笑)

<改善策>
失点をより少なくするには、シーズン当初のトレーニングマッチを多く組む事が重要かと思う。特にシーズン前半の失点が多いのは、新型コロナウイルスの影響もあったが、恐らく今年のトレーニングマッチはやっていなかった事だ。昨年を合わせても1試合しか組んでいない!シャンオーレは降雪や降雨が無い限り最低週2回のトレーニングが出来ており、練習不足はでは無いと思う。システムやポジションの熟成は試合でしか経験できない!試合勘は重要だとおもいます。
来季は数多くトレーニングマッチを組んでサブのメンバーにも多く試合をさせて欲しい!
※個人的発想ですが...(笑)

<得点>
攻撃の特長だが、得点は全時間帯でまんべんなく記録されている。後半の方が総得点が多いが、これもカップ戦(前半11・後半18)リーグ戦(前半9・後半9)となっており、後半だけが良い訳ではない!まんべんなく良い(笑)
また、県リーグだけでみるとシャンオーレの得点18でNO.1!得失点差+15でNO.1!
バランスが良いチームと言う事です!

個人別スコアを見ると、ゴールが10人・アシストが11人となった。記録を残したのが総勢14人!チームとしてのボトムアップが確実に出来ている証拠だと思います!
来シーズンでは、チーム登録者全員が得点やアシストが記録されるのも夢じゃない⁉

■ 年間個人スコア ■
<得点者>
NO.21中鉢 ☆7(カップ戦)  5(リーグ戦)合計:12
 NO.33渡辺  3(カップ戦)  7(リーグ戦) 合計:10
 NO.7高橋   6(カップ戦)   1(リーグ戦) 合計: 7
 NO.10五十嵐 3(カップ戦)
 NO.14三好  3(カップ戦)
 NO.19今井  3(カップ戦)
 NO.77吉成  3(カップ戦)
 NO.4芳賀            3(リーグ戦)
 NO.22佐々木           2(リーグ戦)
 NO.26池田  1(カップ戦) カップ戦合計:29  リーグ戦合計:18  合計:47・オウンゴール1
チーム得点王:NO.21中鉢 2位:NO.33渡辺

<アシスト>
NO.7高橋    3(カップ戦)         ☆5(リーグ戦)合計:8
 NO.77吉成   3(カップ戦)      2(リーグ戦)合計:5
 NO.10五十嵐 4(カップ戦)            
 NO.21中鉢   4(カップ戦)
 NO.33渡辺   3(カップ戦)      1(リーグ戦)合計:4
 NO.14三好   2(カップ戦)
 NO.8岡部    1(カップ戦)
 NO.25金濱   1(カップ戦)
 NO.17山崎                  1(リーグ戦)
    NO.22佐々木                 1(リーグ戦)
    NO.9櫛田                    1(リーグ戦)
カップ戦合計:21  リーグ戦合計:11  合計:32
アシスト王:NO.7高橋 2位:NO.77吉成

<総合ポイント(得点+アシスト)>
1位(16P)NO.21中鉢 2位(15P)NO.7高橋  3位(14P)NO.33渡辺
4位(8P) NO.77吉成 5位(7P)NO.10五十嵐 6位(5P)NO.14三好
7位(4P) NO.4芳賀 8位(3P)NO.19今井  8位(3P)NO.22佐々木
10位(1P)NO.8岡部・NO.9櫛田・NO.17山崎・NO.25金濱・NO.26池田

シャンオーレ郡山の全得点動画に纏めました。全48点をご覧ください!】

<総評>
いつものように、中鉢・ヒロキのワンツーで今シーズンも終了。ほんと、攻撃陣の柱です!この2人は福島県内でもトップの実力を持った選手だと個人的に思ってます!(ベタ褒め)たぶん3年ぐらい県サッカー協会から何らかの表彰を受けてるんじゃないかな。来年は国体に呼ばれて福島県代表でやってほしい!(笑)

3位の渡辺は、最後、怒涛の得点ラッシュで追い上げたが結果は3位。5月からの新加入で、前半のカップ戦は途中出場が多かったからか?いや違う!前半戦は明らかにコンディション不良だったから出番が少なかった!(笑)でも来シーズンはかなり期待できる?
喜多方戦での同点ゴールが優勝の救世主となった!MVP?ww

4位吉成・5位五十嵐・6位三好・8位太一までは、得点とアシストの両方でポイントが付いた。マルチに活躍した選手です!
三好・五十嵐の2人はチームを動かすエンジン的な役割、何も言わなくてもやってくれるシャンオーレの主軸です!中心的な役割で色々と大変だと思いますが、来シーズンも頑張って!でも2人ともケガが多いから注意してね!(笑)

吉成は全国社会人サッカー準々決勝のFFC松下戦での活躍は凄かった!PKを含む、2得点2アシストだったと思います。ゾーンに入るといっぱい得点やアシスト決めます!フットサルは東北2部リーグで活躍しているサッカーとの二流、来シーズンもできる限りサッカーでお願いします!(笑)

6位の芳賀は慣れない?センターバックを今年1年やり、ようやくリーグ戦で得点を奪った!恐らくチームでの出場時間はNO.1?で、フィールド内での声出しは良く響きました!
今年のクリーンシートが増えたのも彼のおかげも大きく貢献度は物凄く高い!
多少、試合中選手とぶつかる事もあったようだが、フィールドを離れると切り替えが早く、ケロっとしており嫌味が無い!来年もよろしくお願いします。チーム総合での貢献度はNO.1!※個人的見解です(笑)

佐々木・今井も今シーズンから加入した選手で、両方とも慣れないサイドバックで試合出場の機会を増やした選手です。太一は筋力はチームNO.1、走力はチームで下の方?(笑)
転勤族で何年いられるか分かりませんが、来シーズンの目標は、あっ!すまん!を少なくしてww

今井はテクニックはチームで上位!シュート力は下の方?(笑)天皇杯1回戦では、ミドルシュート1発とオウンゴールのアシスト?など華々しいデビューを飾った!リーグ戦では主戦場のボランチに入り、三好と五十嵐とは違う動きで期待通りの活躍!ここで使うと安心できる選手でした。

1ポイントの岡部も慣れないセンターバックで身体張ったディフェンス!素晴らしかったです!。櫛田・池田・金濱・山崎も得点に絡むプレーができた事はチームにとって、とても心強かったと思います。先発できなくても、腐らず練習に来た結果ですね!その他の選手の模範となってください!

また、ここでは出てこなかったが、國分・渋谷・翔希・小松・熊田・藤田・熊坂・町島とすべての選手が、ことしの全社準優勝・県リーグ2部優勝の力になったのは間違いない結果です。
みんな仕事や学業がありながら、福島・相馬・会津・勿来まで福島県内を試合の為に走りました。あまり試合に出れなかったと思いますが、よく1年間チームに帯同して頂きました!
その結果が、準優勝・優勝メンバーだと言う事です。誇りに思ってください。

シーズン前半ではベンチの選手が試合に見とれて、後片付けなどほとんどしないで、それはスタッフの仕事!みたいな感じでしたが、
シーズン後半には誰かが指示しなくても、出場している選手の為にみんなで動いている、そんな光景が至る所でありました。出ていない選手の行動でそのチーム力の強さが分かる
練習の切磋琢磨も大事、試合で一丸になるのはもっと大事、そんな事がチームの強化に繋がっているんだなぁと、つくづく感じました。

<あとがき>
社会人サッカーって、ある意味物好きの集まりとか、いい歳になって!とか思われがちですが、今の社会の中で重要な事が一杯詰まっているのが、社会人のスポーツクラブだと思っています。
理由は、
幅広い年代が同じチームに在籍している事。
絶対会わなかった人も関係なく会話ができる。それも同じ目線で!

いろんな職業の人間と交流できる
シャンオーレには、学校の教諭や行政・病院で働くもの、一部上場企業に就職しているもの、はたまた、地元の中小企業で働いているもの、専門学生や高校生も在籍してます。
いわゆる異業種交流会を毎週やってます!(笑)練習終われば、仕事の話や悩みごとなどいろんな会話が飛び交ってます!

シャンオーレは特に、集めた訳ではないのに何故か、県外出身者が多いことで、学校閥とか地域の隔たりや、枠が無い事も特徴です。ほんとボーダーレスなチームです(笑)

チーム代表も言ってましたが、チームを見てると選手から教わる事が本当に多いと。
選手同士のコミュニケーションの取り方やどんな事を考えてるとか、若い人への伝え方をどうするとか参考になっている。
また、チャラチャラしてると思っていた選手が、実はしっかり自分を持って考えてるとか。

学生の時に本気でサッカーやってて、社会人になって辞めた人。
サッカーやるなら、シャンオーレで再チャレンジしてみれば?
本気でサッカーやって、本気で仕事して、本気で遊んでます!(笑)

最後に
理想とするフットボール(スポーツ)クラブとは
幅広い年代が、本気で自分の余暇を楽しむ。
シャンオーレの監督が、ドイツに行って学んだ事のひとつと聞かされました。
ドイツでは幼児からお父さん・お母さん・おじいちゃんまでが別々のカテゴリーで
同じクラブチームで楽しみ、チームのTOPを応援する週末を楽しみに待っている。
それが当たり前の様にドイツの至る所にあると聞きました。また外国の人にもやさしいと!

そんなクラブにシャンオーレで出来たら、郡山でできたらと思ってます。
まだまだですが、今年のシーズンで足がかりができたらと思ってます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?