見出し画像

ストレスは武器になる。

どうも、ちゃんすです。

今回は、いつも僕が意識をしている、
"マイナスな出来事を活力に変える思考法"について書きたいと思います。

はじめに

みなさんはストレスと聞くと、どんなイメージを持つでしょうか。

単語で書き出してみると、

・不安
・病気
・〇〇ハラ

などマイナスな言葉しか思い浮かばないのではないでしょうか。

しかし、ストレスとは本当に悪いものなのでしょうか。

例えば、筋トレをして筋肉を大きくするとしましょう。(マッチョ好きじゃない方、すみません。)

筋肉が大きくなるプロセスは「筋肥大」と呼ばれます。筋トレなどの抵抗性運動を行うと、筋繊維が微細なダメージを受けます。

これに反応して体は修復プロセスを開始し、ダメージを受けた筋繊維を修復し強化します。この過程で、筋繊維は元のサイズよりも大きく、強く再構築されます。

このように、筋肉は一度スレトスを受け、その傷つけられた痛みを補うかのように大きくなっていくのです。

この方法こそが、ストレスを活かすために必要な考え方なのです。

仕事とは憂鬱なもの

仕事とは常に憂鬱です。
まじで、やりたくないですもん。

しかし、その憂鬱をマイナスに捉えていては人生つまらない。

高校受験に失敗し、大学生活もコロナでやりたいことができなかった。社会人になり、東京勤務と聞いて入った一年後には、大阪オフィスで働いていた。しんどかった。「なぜ俺だけ」と何回嘆いたことか。

しかし、どんなにどん底だったとしても、常にポジティブだと周りからは言われていた。

自分でも不思議なくらいです。
周りが拒否反応を起こす決断を幾度となく決断してきた。

- 人がやらない仕事
- 不安な決断
- 思い切った環境変化

このようなストレスのかかることをなぜ前向きにできるのかについて、その思考を言語化してみようと思う。

ストレスとは何か。

ストレスは、体や心が外部の圧力や要求に反応するときの状態を指します。これは、環境、身体的な要求、または心理的なプレッシャーに対する身体の自然な反応として現れます。人間の体は、ストレスを感じると、特定のホルモン(主にアドレナリンとコルチゾール)を放出することで反応します。これにより、心拍数が上がり、筋肉が緊張し、エネルギーレベルが上がるなど、身体が「ファイト・オア・フライト」の状態に入ります。

ストレスは「急性ストレス」と「慢性ストレス」の二つに大別されます。

・急性ストレス:短期間にわたって発生し、すぐに消えるタイプのストレスです。例えば、仕事の締め切りや特定のイベントに向けた準備などがこれに該当します。急性ストレスは時として刺激的であり、パフォーマンスを高めることもあります。
・慢性ストレス:より長期間にわたって続くストレスで、しばしば心身の健康問題を引き起こす原因となります。職場の問題や家庭内の長期的な対立、経済的な悩みなどが原因で起こることが多いです。

ストレスを適切に管理することは重要で、放置すると心臓病、糖尿病、うつ病といった様々な健康問題を引き起こすリスクが高まることが知られています。

以上のことから、働くビジネスパーソンにとって、ストレスとうまく付き合うことが非常に重要です。

僕がチャンスと言い続ける理由

では、どうやってストレスをマネジメントしたらいいのでしょうか。

結論、前向きに転がるように考えるのです。

仕事をしていると、

"まさか”と思うようなアクシデントが日常茶飯です。

・できないことへの罵声を浴びる

・自分だけの責任だけじゃ済まないような失敗

など、"やったしまった”という出来事が幾度となく起こる。これはどんなに歳を重ねてもどんな人にもあると思います。

ただしここで、ストレスの受け取り方を間違えるとメンタルが崩壊します。

・俺には無理だな。

・俺には合わない。

・あいつまた同じことやってるわ。

僕も20数年生きていると、そんなことはよくあります。だから、「捉え方」を変えました。

全てこれは俺にとって、絶好のチャンスなんじゃないかなと。

そうすると、すべてが前進するようになりました。

・前向きに物事を考える
→結果、物事が前進する

これはチャンスサイクルと呼んでいる。

ぜひ、実践してもらいたい。

具体的なトレーニング方法

これは、簡単に言うとリフレーミングだ。
難しくないです。たったの2つステップだ。

①ネガティブなことを書き出す。

②ネガティブなことをポジティブに言い換えてみす。

実際に皆さんも書き出してやってみましょう。

①ネガティブなことを書き出す。
→営業活動において、狙っていた案件が失注してしまった。

②ネガティブなことをポジティブに言い換えてみる。
→次に活かせるナレッジが増えた。
→失敗する確率が減った。
→悔しいと思える経験ができた。

このように一つの事象に対して、
言葉を入れ替えるだけで"人から見たらマイナスな出来事もプラスの経験"として、生まれ変わるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

これからも楽しい経験だけではなく、辛い経験、悔しい経験が日々皆さんに試練のように降りかかってくるでしょう。

そんな時は、"チャンス"だなと捉えてみてほしいです。

皆さんに起こるすべての出来事が、史上最高の自分を作る経験として、捉えてみてください。

今後の人生を大きく変える思考法の一つになるはずです。


そんなストレスを力に変える思考法は、私も本から学びました。ぜひ、今回もっと深く学びたいという方は、下記のリンクから見てみてください。


じゃ、みんな、本日もチャンスを掴み取ろうぜ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?