ちゃんす

29歳 結婚5年目共働き夫婦。 半年間の不妊治療の後、2023年第一子出産。 タイミン…

ちゃんす

29歳 結婚5年目共働き夫婦。 半年間の不妊治療の後、2023年第一子出産。 タイミング法3回 人工授精1回 顕微受精1回。 ピックアップ障害。キャンプ初心者。 お友達が欲しい👵🏻 ⚠️宣伝目的や、フォロー数があまりにも多い方はフォロバしません。⚠️

マガジン

  • 私の不妊治療記録

    不妊治療の記録を残しておきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 (改めて)

こんにちは。 noteを初めて数ヶ月。 自己紹介ページを作り直します。 出身、在住:神奈川県 →いわゆる、湘南🌊 年齢:27歳 (今年28歳の代) →早生まれで来年28歳 性格:暗い。 →学生時代は友達も数人しかいなかった。 こんな性格で夫と出会えたこと自体が奇跡で、人生最大のご褒美(大袈裟すぎ)だと思っている。 夫と休みが被るときは、2人で常に行動を共にする。くっつき虫。歩くときは 腕を巻き付ける。 結婚:25歳 →結婚して2年半。 夫は6個上。趣味で知り合

    • コップ&ストロー飲み練習

      生後7ヶ月、 コップもストローもほぼマスターしました💡 順番としてはコップ→ストロー→コップ(ミラクルカップ)→ストロー(bbox)(練習中)の順番で練習しました。 離乳食を始めた5ヶ月半からスタート。 コップ飲みの順番リッチェル:離乳食スプーン(2-3日) ↓ ケユカ:離乳食食器のおちょこ(しずく型)(1週間くらい) ↓ ダイソー:トレーニングコップ(1ヶ月) ↓ マンチキン:ハンドル付きミラクルカップ スプーンで飲むのはなかなか難しそうだったので、ケユカの離乳食食

      • 生後7ヶ月

        生後7ヶ月、と聞いて 半年前の私だったら、お座りできて離乳食も進んでて、ずり這いもして部屋中コロコロしてる、っていうイメージでした。 もちろん、そのような子も多いと思いますが うちの👶(現実)は全然違っていた(汗) まず、 離乳食。 全然食べない!!! 生後5ヶ月半からウキウキワクワク、色々な道具を集めて開始したのは良いものの、、 初めて2ヶ月の今もほとんど食べません💦 というか、口を閉じて飲み込むという動作ができない。 ポタージュ状にして 一口二口は、かろうじて

        • 子連れ旅行 ✈️デビュー

          GW前半に飛行機で(私の)おばあちゃんちへ帰省。 スカイマークの11時台の飛行機✈️ GW初日の午前中ということもあり、羽田空港までの電車内も混んでたので、ベビーカーは畳んで 抱っこ紐で夫にお願い。 私はベビーカーとキャリーの荷物持ち。 混み合っていたのでこのスタイルが正解でした◎ 飛行機に乗る前に おむつ変えようかーと言っていたんだけど、あんまりおしっこしてなかったので 替えずに飛行機へ。 写真撮ったりしてたら 優先搭乗のアナウンスを聞き逃してて 普通に搭乗😅

        • 固定された記事

        自己紹介 (改めて)

        マガジン

        • 私の不妊治療記録
          36本

        記事

          子連れ旅行パッキング

          GWに私の両親と 私たち家族の5人で初の子連れ帰省します✈️ 羽田→福岡へ。 飛行機は何回も乗ってきたけど、赤ちゃん連れでの帰省は初めて。 荷物を最小限にしたいので、色々工夫してみました。 紙コップは 👶の水分補給用に。 まだコップ上手く飲めないけど、使い捨ての方が楽だしなあと思い100キンの小さい紙コップを。 こぼしながらも少しは飲めます👍 機内に持ち込む手荷物のほかに、ミルク、おむつ替えセット、お着替えなどは小さいカバンに入れて足もとに置けるように分けてみまし

          子連れ旅行パッキング

          離乳食スタート

          生後5ヶ月半から離乳食スタート。 なかなか思い通りにはいかず、口を閉じて飲み込むというまでができない。 始めてから2週間。 10倍がゆ小さじ1から何も進んでない😅 10倍がゆを作るのも母は初心者のため何回か失敗した😅 結局炊飯器で米:水=1:10で作るのが一番上手く作れるし、美味しそうなのでこちらで定着。 少量だとブレンダーでうまく潰せないので 2週間分くらいまとめて作っている。 ほんとは冷凍したら1週間くらいで使い切るのが理想らしいがズボラなため😅 最近ミルク

          離乳食スタート

          離乳食準備

          生後3ヶ月ごろから少しずつ買い集めたり、インスタでみんなどんなの使ってるかなーとか見たり。 離乳食は5ヶ月〜。 スタートはかかりつけ小児科の開いてる日で、万が一のことを考え、診察時間にすぐ行けるように朝。 そして、できれば夫も休みの土曜日にしようかと思ってます👶 初めてのお食事だもん。 どんな反応するか夫婦で楽しみ😊 準備のために買ったもの 有名どころばかり😅 うたまるのごはんは、アレルギーに配慮して卵の進め方やレシピは詳しくは載ってないので、インスタを参考にし

          離乳食準備

          生後4ヶ月。出かけない日。

          最近のどこにも出かけない日の1日👶 生後4ヶ月半。大体の時間。 4:00 ミルク150-200ml 8:00 起床・ミルク160-200ml (遊びのみが激しいので2回に分けて飲ませる。トータル1時間はかかる。1回目と2回目の間に 私は朝ごはんを食べたり、洗濯物干したり。) 9:30 寝かしつけスタート 活動時間を意識して起きてから1.5時間を目安に寝かしつけ。 寝かしつけ失敗したときは3時間起きてる時もある。 朝寝は、暗くするとだいたいセルフで寝る。 寝ない時はひた

          生後4ヶ月。出かけない日。

          最近のこと

          外出先でのミルク事情完ミの我が家。 最近 液体ミルクをやっと取り入れまして… 明治ほほえみは今まで飲ませたことがなかったのでひとまず家で練習。 大丈夫そうだったので外出先でも ほほえみ(缶)にしています。 ミルク1回挟む時の持ち物。 4時間に1回授乳してるので、10時ごろ出かけて夕方までってことが多いかな。 哺乳瓶、ミネラルウォーター、水筒を持ち歩かなくて良くなる反面、ミルクウォーマーとそれに繋ぐバッテリーを持ち歩く感じです。 常温でも飲めるけど温めたほうが飲みそ

          最近のこと

          セカンドベビーカー購入

          我が家は、a型ベビーカーをお下がりでいただいてから、新生児〜現在まではそのベビーカーを使っていました。 ただ、8〜9年前のベビーカーで、かなり古くなっていた(タイヤが特に)のと、重いし折り畳んで車に積むとトランクに何も入らないので、コンパクトにできるオシャレなB型のセカンドベビーカーを購入しようと決めていました。 とはいえ、譲り受けたものを全く使わないのも申し訳ないし、もったいないので、新生児期〜首が座るまでは頂いたものを使用。 そろそろ首も完全に座ったし、買い替えるか

          セカンドベビーカー購入

          100日祝い・3ヶ月

          お久しぶりの投稿になってしまいました… 魔の3ヶ月。 それがうちの子にも訪れました。 少し大袈裟か? 夜は沐浴終わって寝室へ。 ベビーベッドにおろしたらセルフねんねしてくれていたのですが、3ヶ月半ごろから セルフでは寝れなくなってしまいました。 たまーに、セルフねんねだけど9割抱っこ。 そして 日中のねんねも、長くは寝なくなってきた…。 生後4ヶ月半の現在も。 起きていられる時間は最大で3時間半。 だいたい2時間過ぎると 眠くなるサインが出てくるので(目を擦ったり

          100日祝い・3ヶ月

          出産入院&陣痛バッグの答え合わせ

          今更ですが、出産のときに作った入院&陣痛バッグの中身 答え合わせをしていきたいと思います! 入院陣痛バッグの記事はこちら↓ ※記事に載せてなくて思い出して今回の記事に追加したものもあり 使った→○ 使わなかった→✖️ ・湿布→○ いきむ回数が半端なく出産直後に足にペタペタ貼ってもらいました○ 出産1-2日後に、やはり筋肉痛になったので 持っててよかった。笑 スピード出産で数回いきむだけだった〜とかいう人はいらないかも。結果論だけど。 ・冷えピタ→✖️ 陣痛時に汗かく

          出産入院&陣痛バッグの答え合わせ

          生後3ヶ月

          はやくも生後3ヶ月突入… 最近の様子 ・首がしっかりしてきた ・体重の増えが緩やかに ・吐き戻しは相変わらず ・ミルク160✖️4回+夜寝る前だけ180ml ・顔のポツポツがなかなか治らない ・予防接種2回目完了☑️やっぱり泣いちゃう👶 ・よく、お尻を浮かせるように ・膝を曲げて足をついてブリッジ ・体を捻るような動き(寝返り前段階か?) ・オーボールで遊べるようになった ・おもちゃカミカミ よだれも増えた! ・朝寝、昼寝 がっつり2時間以上寝ることもあり ・朝寝、昼寝 眠

          生後2ヶ月

          生後1ヶ月半くらいから、夜のミルク(20時)が終わると必ず寝てくれるようになった。 2ヶ月過ぎた頃から 夜中のミルクを1回に減らしてみた。 20時のミルクが終わってからベッドに下ろすと、その時は目を開けていても 暗いところ=寝る場所という習慣がついたのか、寝かしつけをしなくても、20:30ごろには寝てくれるようになった。 夜中起きるまで授乳しないで、4時をタイムリミットとした。(1回は授乳しないと脱水が怖いのと、一日のトータル量が減るので) 最近は3時に泣いて起きるか

          生後1ヶ月半まとめ

          生後1ヶ月を過ぎてから、表情豊かに、声もたくさん出るようになってきて可愛さが増してきた👶 完ミの我が家は、生後1ヶ月半で、 ミルク140ml✖️6回 4時間おきで固定してます🍼 たまに全部飲まないときもあるけど途中ゲップさせたりして なんとか飲ませるということも😅 体重は5キロまで増えた! 育児にもルーティンが確立してきたので 1日のスケジュールを記録しておく☀️ ワンオペになったらまた変わるかもだけど。。 7時起床 →👶必ず7時前後に泣いて起きる。笑 大人眠過ぎて

          生後1ヶ月半まとめ

          新生児卒業&1ヶ月

          "新生児"から、晴れて "乳児"になった我が子。 そして生後1ヶ月に! 魔の3週目に入ってからは、泣きじゃくる我が子を見て、夫の育休が終わってから どうしようと不安の毎日で、メンタルもやられてる。。 今は二人だから良いけど、日中一人で赤ちゃんのお世話。 夫は夜勤もある仕事なので、夜勤の日は実家にお世話になる予定だけど、両親まだ働いてるので 日中はどっちにせよ一人だ… YouTubeを見て、赤ちゃんが泣き止む方法を調べたり 夫の育休が終わる生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの様子

          新生児卒業&1ヶ月