見出し画像

非認知能力 8 メタ認知

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

ここのところ
シリーズになっている
非認知能力について

また続きを書いていこうと
思います。

今回は「メタ認知」です

メタ視点については

以前に書いた
こちらの記事も
参考にしてみてください。

「メタ認知」という言葉の
「メタ」ですが、

メタルスライムでは
もちろんなくて、

「より高次の」
という意味です。

認知能力の中でも
より高次の認知
ということですね。

このメタ認知には

客観的思考と
判断力
行動力

含まれるそうです。

まずは客観的思考から
解説していきたいと
思います。

まだ3歳くらいの
子どもには

客観的な思考は
とても難しくて

自分のやりたいことを
優先して

他者のことを
慮るような
視点は育まれていません。

それでも、
誰かが泣いていたら
よしよしと

頭をなでに行ったり

自分の母親のところに
連れて行ったり

泣いている行為が
どういうものかを
理解することができて

それを
その子なりに
何とかしようと

そういう行動を
することができます。

泣いている子が
どうして
泣いているのか

お腹が
空いたからなのか

何か嫌な思いを
したのか

大好きなママが
見つからないのか

そういうことを
判断できるように
なることが

客観的思考です

状況を見て
何が起こっているのかが
理解できていて

それに対して
どう対処するのか

そこまで含めて
考えられること

いいます。

今目の前で
起こっている出来事は
主観的な思考で

捉えています。

ドラマでも
(わたしはあまり見ませんが)

主人公の
主観的な視点から
物語が進行していて

誰が犯人だとか

誰がその行動を
しているのかとか

そういうことを
隠しながら

進行していきますが、

物語が終了し
全容が見えたときに

犯人側の視点や

客観的な視点から
物語を振り返るような

そして続きは
ネット配信で~

というような

構造が増えていると
思います。

このドラマを見ながら

自分が犯人だったら
こんな風には
動かないなぁとか

何が目的で
こういうことを
行っているのか

若しくは
こういう事態に
なっているのか

こういうことを
考えながら
観てみることで

物語の全体像が
見えてくる
と思います。

これが客観的思考です。

メタ認知に照らすと
さらに上昇して
俯瞰してみる
ことも

含まれると思います。

起こっている事件を
神様視点で
見てみる感じ
ですね。

判断力も
行動力も

この客観的思考の上に
依って立ちます。

主観的な事態の把握では

判断力は
衰えます。

若しくは
正しい判断は
できないと思います。

簡単に言うと
迷路を上から眺めれば

右か左か
どちらに進むべきか

簡単に判断できますが

壁で遮られた
迷路の中にいては
簡単に判断できない
のは

わかりますよね。

行動も同じことで、
今目の前の
主観的な現実だけなら

サボって
Youtubeを観ちゃう方が

楽しいし
楽なんですが

将来のことを考えて

若しくは
俯瞰的な視点を持てば

今何をするべきか
どう行動するべきか

見えてくると思います。

目の前のことを
ひたすら
熟していくことも

将来どうなるかが
見えていてこそ
できることだと思います。

迷路から出られることが
見えているから

進めるわけで

いつまでたっても
出ることが叶わないと
思ってしまえば

その迷路の中で
もう座り込んで、
暮らしちゃう?って

思うかもしれません。

若しくは
係員さんが
探しに来るのを

待ってしまうかも(笑)

メタ認知を持つことには
コツと訓練が
必要なようです。

一部から
全体を想像してみるとか

あの人には
どう見えているのか
考えてみるとか

ドラマなどを
観ながら

鍛えてみてくださいね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)