見出し画像

非認知能力 10 協調性と思いやり

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

今回は非認知能力の
社会的能力の中でも

協調性と
思いやり
について
書いていきたいと

思います。

読んで字のごとし
なんですが

協調性と
思いやり

なんだか
今の時代に
足りないもの
のように

感じています。

以前に書いた
メタ認知の中でも

客観的思考に
似ているところが
あるのですが

協調性と
思いやりは

他者的視点がないと
持つことが
できないもの
だと

思います。

まず、
精神力の鍛え方でも

書いてきましたが

協調性と
思いやりも

まず自分に
余裕がないと

持つことが
できないもの
です。

協調性は

立場や意見の
異なる人たちと

同じ目的を
達成するために

行動することができる
能力
のことです。

最近は
「チーム〇〇」
というような

チームごとの
プロジェクトであったり

支援であったり

ということが
強調されています。

医療の世界でも
「チーム医療」とか

教育の世界でも
「チーム学校」だと

同じようなことが
言われるように
なりました。

ずっと以前の世界では
個人で何かすることは
とても難しくて

共同体の中での
生活であったり

歯車の一員であったり

この本でも
書かれていますが

大船の中の
一員としていれば

不自由ではあるけれど

沈んだり
逸れたりするような
心配はありませんでした。

大きな企業に
勤めることが
良かったり

集落の中で
ある程度の義務を果たせば

落ちこぼれて
しまうことは
ありませんでした。

現代は
上記の本によると

一人で小舟に乗って
大海原に
出るようなもの。

実際に
大きな集団の中に
所属していることに

窮屈さを感じて

インターネットの世界という
後押しもあって

Youtuberとか
個人事業主とか

独立していても
やっていける世の中

なってきました。

わたしも実際
独立開業して
20年以上

独りでやってきています。

勿論周囲の人には
しっかりと
助けてもらっていますので、

完全に独りでは
ないのですが、

少なくとも
「会社」という組織には
所属していません。

この時代に
自由という

「自分勝手なことを
 好きなようにしていても
 許される」

という免罪符
手に入れたと同時に

他者が
どのように行動して

思考しているのかが
見えない構造と

孤独を手に入れました。

「隣は何をする人ぞ」
ではないですが、

お隣さんの生活が
見えなくなる
ということは

常識や「普通」が
どんなものかが

分からなくなる
ということでも

ありますよね。

たくさんの方から
お話を伺いますが

食事一つにしても

本当に価値観が
いろいろで

バラエティに富んでいます。

家族そろって
食べているところも
ありますが、

一方で
家族であっても

それぞれが
自由にしているお家も
あるようです。

こういうお家は

適度にカップ麺とか
菓子パンなどが
置いてあって

自由に食べるので

誰がどれだけ
食べているのか

栄養状態が
どうなっているのか

把握しにくいと
思います。

以前のように
お正月には
お節料理ではなく

正月の朝から
菓子パンや
シリアルなどで

情緒もない感じもします。

ともあれ、
自由という名のもとに

慣習まで失われました。

長々と
書いてきましたが

これらがなくなると
協調性は失われます。

その結果が
今叫ばれていて
強調されている

「チーム医療」などに
代表されるんだと
思います。

チームの特徴として
個人の能力も
とても大切なんですが

目的に向かって
誰がどの役割を担って
どう行動するかが

鍵になってきます。

自分のやりたいことだけを

好き勝手にして
よいわけでは
ないわけです。

ただしこれも
TPOであって

チームとして
活動する時、

自治会に所属する時

何かのサークルの
中でのできごと

といったように
いつでもどこでも
同じような役割とは限らず

目的を見据えて

今何が必要かを
瞬時に考えて

誰がそこに
適任なのかを
判断して

どのようにそれを伝えたら
うまく連携できるか

ということを
考えていく必要

あるわけです。

協調性は
周囲を見渡す
メタ認知と

目的を違えないという

意識が必要に
なりますね。

いや、
協調性だけで

結構な文字数に
なってきましたので

思いやりは
次回にしたいと思います。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)