見出し画像

夫婦喧嘩を制するものは家庭を制する?

産休に入った私と、まだ働いている夫の間にはすでに薄い壁があります。仕事に疲れて帰ってくる夫と、腹がデカ過ぎて常に疲れている妻って状態で、お互い目先の課題が違う。
一方で家族としては新生児を受け入れる準備を着々と進めないといけないのですが、"健康体の夫がやってくれないかな"vs."時間がある妻がやってくれないかな"みたいな。口には出さないけど期待しちゃうよね。
もうすでに喧嘩して、仲直りして、先日2人で半泣きでモビール作りました。ウケるよね。

新生児の視力を鍛えると言われるムナリモビール。これで合ってるのか・・・?喧嘩後の軽作業としてちょうどいい感じでした。

夫婦喧嘩と紛争は違うじゃん

夫婦生活における喧嘩って"相手にどうやって勝つか?"が目的ではなく"どうやって仲直りするか?"が目的ですよね。ヤンキーの喧嘩と違って、夫婦は継続していかないといけないので。"今日が永遠に続いて、明日明後日につながっていく"っていう考え方が好きなんですが、夫婦喧嘩はジャンルとしてはそっちに入ると思っています。(ちなみにこれは某バンドの某ボーカルがライブMC中に、終わるのを惜しむファンに放った言葉で、当時のIQ3かものハシは"このライブは終わった後も永遠ってコト!?"とありがたく受け取っています。ありがたい。オタクの鏡。)
もう一ついいなと思っているのが、某ドラマあった"夫婦喧嘩は負けておけ"っていうセリフ。逃げるは恥だが役に立つというドラマの、愛妻家の日野さんのセリフで、当時大学生ながら落雷を受けたくらいの衝撃が走りました。私の人生観に影響するくらいの素敵な台詞だと思っています。
ただ、"夫婦喧嘩は負けておけ"だとちょっと足りないかなと思っています。相手とうまく理解しあわないといけないので、負けるだけじゃちょっと足りない気がしてます。どっちかが折れ続けることって歪みがいずれ出ちゃいますよね。

喧嘩を収めることが目的じゃない

日野さんは"奥さんが機嫌がいいのが一番"って話でしたが、本当は夫もご機嫌でいて欲しいですよね。自分もしくは相手が引き下がって喧嘩自体がないとその場は丸く収まっていいかもですが、そんな引き下がるくらいまだ心の余裕があるなら、一発かましておいた方がいいですよ絶対(急なゴリラ)。今日した喧嘩が明日明後日の生活に続いていくんです。何が言いたいかというと、喧嘩も数を重ねて、2人揃って"どうやって勝つか?"じゃなくて"どうやって仲直りするか?"に向かって行けるように経験積んでいかないとどんどん仲直りの成功確率が落ちていくと考えています。これも一つの喧嘩慣れってやつですね。いざ言い争いが始めると、相手を論破したくなったり、傷つけるような言葉をぶん投げたくなったり、本能的に勝ちに行きたくなってしまいますけど。(私の本能がクソなのか?)その先は行き止まりだって理性の脳が動かないと、迷子になっちゃうので。
自分だけ余裕があってもダメで、相手にもその余裕がないといけないんですけどね。なので夫婦喧嘩ってめちゃくちゃ難しいなって思っています。毎回何を言うべきか考え込んでモゴモゴしちゃう。
ちょっと脱線しますが、"女の涙"ってやつは優秀ですよね。夫は良い奴なので、泣くと100%"え、ちょ、一旦話聞く?"って気持ちになってくれます(最低)。勝つために使うのは卑怯ですが、冷静に話し合うために頭を冷やすのにはちょうどいいと思います。ただ、若くてカワイイ今しか使えないかもなんで、並行して喧嘩慣れして仲直りスキル向上させていく必要はあります。絶対に。

夫婦喧嘩は犬も食わないけど友達には食わせたい

ちょっと最低な話もしましたが、夫婦喧嘩した時に大事なことはもう一個あります。
友達に愚痴を言う事です。「こんなひどいこと言われたんだけど!?」「これ私悪くないよね!?」「ちょっと言い返してくるわ!」みたいなことを口から放つのは超大切で、冷静になるためのガス抜きとしての役割があったり、ちょっと冷静になれたら本当に自分の価値観が正しいのか(相手に勝ちに行くための屁理屈になってないか)ジャッジできたり、相手とどう話すか作戦会議ができたり、有意義なことしかないんですよね。自分がなぜ怒っているのか、どうしてもらいたいのかを第三者に聞いてもらうことを通して、自分の中でどんどん整理していける。友達にコーチングしてもらっているみたいな状況になるんですよね。
すみません、いつもありがとうございますマジで。
愚痴をいう上で気をつけるのは、喧嘩相手の株を下げ過ぎないこと。あまりにも相手側がクズに聞こえてくると、愚痴きいてる側の友達も「じゃあ別れろよ」って思っちゃうので。
あとは笑い話に昇華すること。愚痴って聞いてると疲れるんで、せめて話としてある程度面白くないと。後笑い話にしないと夫との関係修復の方に話を持って行きづらい気がする。
これって私だけの気質なのかも知れないんですが、"悲劇のヒロイン"になることってある種のエクスタシーを感じませんか?自分がすごく可哀想で、追い詰められている状況って、涙が溢れて感情を爆発させられてちょっと気持ちいいというか。ハーレクイン小説を読むのと似た快感を得られる時があるなって思っています。(私だけ・・・?)なので、本能のままに愚痴を言っていくと、とにかく私はかわいそうで、被害者で、相手は責められるべきで、正義は行使されるべきで・・・みたいな面倒な方向に話が転がっていっちゃう時があるんですよね。
クソまずいと思うんですけど、一旦味の素振って、友達に召し上がっていた抱いて笑い飛ばした後に、冷静になって鍋で煮詰めたみたいなドロドロをそっと捨てる必要があります。

てな感じで今回はたまたま喧嘩して上手く仲直りできたので、思ったことをまとめてみました。偉そうに書いてますが、子供産んだら多分余裕がなくなって紛争モードに入る気がするので、そのときの自分にむけてのメッセージとなってます。頑張ろうぜ育児初心者!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?