見出し画像

出産を控えたよわよわエンジニア (30女)、note始めます

はじめまして

はじめまして、かものハシです。
産休に入ったソフトウェアエンジニア (30女) です。

人生初の妊娠・出産に怯えるかよわき生き物です。
出産も育児もこれまで多くの人が経験している行事として「成人式みたいにぬるっと終わるかな( ´ ▽ ` )」と甘く見ていたら全くそんなことがなく。ホルモンバランスのジェットコースターに揺らされまくって、夫と震える毎日を過ごしています。

「聞くのとやるのじゃ違うよな」を100万回繰り返す怒涛の日々を過ごしていまして、このままじゃきっとあまりの勢いにすべて忘れてしまうだろうと思っています。(ソース忘れましたが、妊娠した女性は一時的に脳が萎縮するなんて恐ろしい説もあるらしいですし。)
兎にも角にも、多くの人が経験していることでも、自分にとっては人生に一度あるかないかの重要な経験ですので

・これまでの振り返りを残したい
・ホルモンバランスによって変わっていく、今の思考を記録したい
・ぼんやり望む、未来の姿(後述)を具体化したい

そんな気持ちでnoteはじめました。
ほぼ自分の記録用じゃんって感じですが、本音としては狭いコミュニティで生きている人間なので、人恋しさが8割です。似たような境遇の方と交流できればこれ以上の幸福はありません。

こんなにも自身について書くのはmixiバトン以来なので、拙い点もあると思いますが何卒よろしくおねがいします。

1. 経歴

・女子中高一貫校で6年間
・国立大学・大学院で理工学6年間
・エンジニアとして社会人6年目

<女子中高一貫校で6年間>
東京生まれ東京育ちの江戸っ子です。神輿は1度も担いだことがないです。
幼少期から社会よりも理科・算数が好きで気がついたら理数系を志していました。女子校で6年かけて拗らせたため、大学受験の学部選びの際には「男性が多い学部のほうがモテるのではないか?」という下心が少なからずあったと思います。理工学系に進みましたが、まあ別にモテませんでした。

<国立大学・大学院で理工学6年間>
全くモテなかったのでやることもなく、非常に真面目にサークル活動や研究に打ち込んでいたと思います。研究室では光半導体でCAD設計やら測定やらしていました。(大学で彼氏ができて、浮ついたモチベーションで研究をしたことで最終的には悪くない成績を修めることができました。このへんもいつか書きたいです。彼氏と連名の論文を出したくてがむしゃらに研究した話

<エンジニアとして社会人6年目>
職場は新卒入社した通信インフラ企業で、委託開発のプロジェクトマネジメントを長く経験し、希望して内製開発のデベロッパーに異動。すでに産休に入っていますが、産休前はペアプロでpythonをひたすら書いてました。
デベロッパー経験はかなり浅く、研修除くと3ヶ月にも満たないです。
研究で積極的にコーディングをしていたわけでもないので、ダーマ神殿で転職したての冒険者って感じです。(異動でレベルがリセットされ、果たしてパーティの役に立っているのか。そのへんの葛藤もいつか書きたいと想います。ダーマ神殿で力を得たのか失ったのか未だわかってない話

これまでの経歴振り返って思うのはとにかく非常に運がいいということです。人間関係では悩むことがほぼありませんでした。これまでいたコミュニティの人々がとにかく好きで、(サークルも研究室も旧部署も現部署も)そのおかげで待望の産休はいったにも関わらず、一時的に抑うつ状態になりました。今は元気ですが。

2. プライベート

・コスメとサウナとカメラが好き
・人見知りの人好き
・夫と入籍後、マッハで顕微治療を選択

<コスメとサウナとカメラが好き>
可愛い生き物やコスメは30女らしく大大大好きでコスメ系youtuberのオフ会に行ったりもしてますが、サウナ・カメラ等々、夫の影響を大きく受けた趣味も。妊婦になってからも体調がいいときはサウナに入っていました。妊婦とサウナについては諸説ありますが、私はフィンランドの研究を信仰しています。最近は流石にお腹が大きくなりすぎたのと慢性的に体調が悪い(後期つわり)ので、控えています。
カメラは旅先の写真が主でしたが、最近の被写体は専ら友人家族のお子さんです。Sonyのミラーレス一眼を使っていますが、妊婦はなかなか旅行にも行けないので、やや持て余し気味です。こどもが生まれたら活躍するかな?

2019年のshu uemuraのクリスマスコフレ。ポケモンが好きなんですね。
スパジアムジャポンのテントサウナ
たしか初ボーナスで買ったカメラ


もともと兄の影響で少年ジャンプだったりベイブレードだったり、所謂男の子っぽいものにも興味津々な幼少期でした。ふわふわのアザラシのぬいぐるみがお気に入りでよく一緒に寝ていましたが、その隣にはビニール製のかったいゴジラのフィギュアも寝かせて布団をかけていました。センスはないけど優しい子でした。

<人見知りの人好き>
Strength Finderでいうと、親密性(人間関係濃く深く)社交性(薄く広く)が上位に来る矛盾タイプで、全く知らないコミュニティの集まりでも知り合いが一人でもいれば喜んで約束して、当日の朝に「行きたくねえ・・・」と憂鬱になってしまうタイプです。最低です。ただ大体の場合一番楽しんでくる(豪運なので・・・)ので、延々とそれを繰り返しています。
もともと人見知り少女だったのが、キャンプサークルみたいなアウトドア全開のサークルに入ってしまったのが大きな原因かと思います。いつか書きたい大学の夏休みのすべてを陽キャきょうせいギプスをつけて生活した陰キャ、カモノハシみたいな不思議いきものになってしまった話。

<夫と入籍後、マッハで顕微治療を選択>
入籍後、かなりのペースで不妊治療のステップを駆け上がっていきました。何年か前の女性キャリアセミナーで”不妊治療はめちゃくちゃ金がかかる”という話だけ知っていたので、最小コストで済むよう早めに受診し夫婦ともに検査結果問題なし。しかしステップを何段かすっ飛ばして採卵〜顕微授精の実績を解除していました。ワオ。
自分なりの軸で考えたつもりではいますが、判断する期間がかなり短かったので本当にこの選択肢で良かったのかは未だに自信がないです。(時間をかけて自信が生まれたのかも謎ですが。そこもnoteで整理していきたいです。)

30女が望む未来

今望んでいるのは3つです。

・生まれてくるこどもの幸福
・自身キャリアの発展
・夫婦生活の安寧

<生まれてくるこどもの幸福>
まずはこれです。生まれてもいないので何が本人にとって幸せなのかまるでわかりませんが、向こうも私も初心者なのでとにかく対話を大切にしていきたいと思います。といっても当面はしゃべることもままならないと思うので、とりあえず健康に生まれてくることを望みつつ、育児書を読み漁っています。
夫と二人で1年育休を取る予定で、さらに義母にも母にも手伝いを期待している旨を延々とアプローチし続けています。とても一人では見きれないと思っています。(世の母ができたとしても私には無理です
大人が多ければいいというわけでもないというのはアジャイル開発検定でも学んでいるので、4-5人チームを目指しています。みんなで成功させような・・・!

<自身キャリアの発展>
先の経歴で述べたとおり、ダーマ神殿直後の状態で産休に入ってしまった身としてはこの産休中に学ぶべきことがたくさんあります。ボス戦のころにレベル1の味方帰ってきても、馬車に押し込められて終わる気がします。少しでもスキルを付けて復帰することがパーティ(チーム)に貢献するための必須条件だとわかっていますが。絶対今が一番暇って、理性の脳ではわかっているんですが”今日は胎動激しいしもう寝ようぜ”みたいな本能の脳が・・・
ただどこかで折り合いつけて前に進むべきなので、最低ライン決めて進んでいきたいと思います。

<夫婦生活の安寧>
夫とは結婚して2年ほどで、互いのやや激務の仕事に挟まれつつ、お互い家事をサボりつつ仲良くやっています。9年くらい付き合った夫と結婚したため、滅多なことでは破綻しないだろうと思っていました。ですが結婚生活を通して、”積極的にPKO(Peacekeeping Operations)しないと簡単に崩壊する”ってことがよくわかりました。すごい些細なことでも2人分の重さがあるのでバランス崩れるのは一瞬・・・みたいな感じです。普段即決するタイプなのですが、夫婦ゲンカ(もしくはそうなりそうなとき)はめちゃくちゃ長考して言葉を選んでいます。産後の恨みは一生なんて言葉がある通り、出産・育児は結婚生活の大きな難所かと思うので、気合入れて行きたいと思います。

そんな感じで書いてたら3500字も書いてました。
暇かよ産休妊婦。暇です(私は)。
最初に述べたとおり、これまでの振り返り・今・未来について書き綴って行く予定ですので暖かく見守っていただければ幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?