マガジンのカバー画像

日常:雑な器のためのコンセプトノート

51
日々の様々なトピックについてこちらでまとめています。(作品制作、料理、失敗のレジュメ、旅の記録に収まらないものをこのマガジンにまとめています)
運営しているクリエイター

記事一覧

生きたり生き存えたり日記、5月(上)

生きたり生き存えたり日記、5月(上)

5月某日

夜、小田原散策中にはぐれホタルに出会う。駅から自転車で15分くらいで行ける場所だが街灯など一切なく真っ暗。蛍というものはわざわざそれをめがけて見に行くものだと思っていたので、突如、目の前に現れて驚いた。現在地周辺を検索してみると近くに水源地がある。そこから川が派生していて、いるところにはもっと沢山の蛍がいるはずだろう。

5月某日

GWあたりに小田原に戻ってきた。111日ぶりの我が家

もっとみる
言葉を尽くして生きる

言葉を尽くして生きる

私が文章を書くようになったのは19歳の頃、オーストラリアに留学しているときのことだ。当時の私は、高校卒業3ヶ月前に休学して、南半球に来ていた。誰に言われたのか覚えていないが、GoogleのbloggerというサービスとFacebookを使って、連日、文章を投稿していた。多くの人は、「今日はオムライスを食べました!」とか「○○に出かけてきた!」とか、そういうことを書いていた。私はそんなことよりも、あ

もっとみる
人付き合い、距離、疲れ、に関する技術。

人付き合い、距離、疲れ、に関する技術。

最近人付き合いで疲れて、死にたくなってる。同居人たちと僕の人付き合いの作法は違う。というか、それぞれが個人なので、人によって接し方は変えるべき。これは、べき、を強く言いたい。僕の場合は、人と仲良くなるまでに、時間がかかる。 

例えば会って数回や、年下の方々とは丁寧語で喋っていたい。(年齢関係なく全ての人と丁寧語で喋っていたい。というか、丁寧語のほうがリラックスする。だって、丁寧なんだから)それを

もっとみる
玄関の香り、花梨と茶葉、11月

玄関の香り、花梨と茶葉、11月

先日、旧松本剛吉別邸に遊びに行った。茶室で寝転がりながら庭を眺める。冬になると胸の動悸で苦しく、意図的に横になって心臓を休める。管理人の方が花梨をお裾分けしてくれた。庭で採れたもの(落ちてくる)で、置いておくだけでもいい香りがするそうだ。帰宅してすぐに玄関に飾る。

すここ最近は一日中、絵を描くか、家の整理をしている。大切にしたいものを、大切にする。練習であり、本番である。自転車を磨き、油を差す。

もっとみる
あなたの全体性を知り、拡張する為のモーニングルーティン(0)

あなたの全体性を知り、拡張する為のモーニングルーティン(0)

渾身の朝のルーティンを公開します。これは私が中学生の頃から13年以上かけて知識と実践を積み上げ、本や体感によって研究してきたものです。このリストは今後も修正していきますが、基本方針としては、今の生活を心地よくするために必要だと思える重要なことを1日の始まりに行っています。これらによって「精神-呼吸 /身体/意欲」を整えることができます。感想や質問があればお気軽にどうぞ。

起床15秒秒:起きたら口

もっとみる
iPhoneの360度カメラを差し上げます。

iPhoneの360度カメラを差し上げます。

こんにちは、アーティストの新造真人(@makotoshinzo)です。先日、新造真人奨学金を立ち上げて、その反響にホクホクしています。今回は、ちょっとしたプレゼントのご案内です。

ぼくの家にiPhone装着型の360度カメラが100台あります。今の所ジェンガとしてしか使い道がないので、欲しい人もらってください。送料を負担してもらえれば、送ります。素人保管です。ノークレーム、ノーリターン。1人10

もっとみる
大学時代の味わい深い退屈、鴨池。

大学時代の味わい深い退屈、鴨池。

SFCと呼ばれるキャンパスは小さな森に囲まれている。私のお気に入りは、他の人もそうであったように、ガリバー池と呼ばれる湖と池の中間くらいの大きさの水たまり。そこにはカモがたくさん住んでいて、鴨池という愛称で呼ばれていた。だから、鴨池で時間を過ごすことを「カモる」という風に言った。芝生にゴロンと寝転がったり、本を読んだり。食事をとったり、歌を歌ったり。課題をやるためにパソコンを広げたり、相撲をとって

もっとみる
公民館、教会、神社仏閣を「普段使い」する方に。

公民館、教会、神社仏閣を「普段使い」する方に。

公民館、教会、神社仏閣を「普段使い」してる方おりませんか?可能でしたらインタビューしたいです。



以前練馬に住んでたときに、教会によく出入りしていました。ぼくは教徒ではありませんが、宗教行事の見学をさせてもらったり。出入りの一番の目的はグランドピアノを弾くためです。ある日、近所をランニングしてたら「どなたでもどうぞ」と書かれた紙があって、恐る恐る無人の教会へ。気が済むまでピアノを鳴り響かせて

もっとみる
ダラダラと庭先で豆を煮るようにして

ダラダラと庭先で豆を煮るようにして

いま、興味のあること、いずれ書きたいこと庭で火を起こして、そこに水を入れた鍋を置く。そこに豆、野菜、肉、魚をいれて煮込みながらだらだらと食べながら、1日を過ごしたい。これらのことを一緒に話し合ってくれる人が欲しい。そんな学校があったらいいな。

本棚:

本棚とアフォーダンス、家具の転用など

玄関:

時代と玄関の建築様式、お出迎えの際に玄関のどこに主人は位置するか、個人宅の玄関の装い

祝い:

もっとみる
夏至の朝はやくに

夏至の朝はやくに

4時半から8時まで、近所の喫茶で時間を過ごした。席に腰掛けあくびをひとつこなすと、メニューの書いた板を手渡された。珈琲は4種類あり、コロンビア産(!!)のオールドビーンズをいただくことにした。寝起きの体に珈琲が流れ込み、胃から腸から体が目が醒める事を想像すると、それだけで脳が覚醒しはじめる。そうした妄想を膨らませていると、手挽きのミルで豆が小さくなっていく音が聞こえてくる。豆と金属との隙間にじぶん

もっとみる
買った途端に作業効率が向上し、気分もご機嫌になる6つのアイテムをご紹介します。

買った途端に作業効率が向上し、気分もご機嫌になる6つのアイテムをご紹介します。

こんにちは、アーティストの新造真人(@makotoshinzo)です。

ぼくは朝3時に起きて、夜寝るまでだいたいなにかしら作業をする。そういった生活をしています。15歳のときに作品を売りはじめて、19歳からはフリーの写真家・文筆家としも活動しており、それなりに長く在宅ワークをしてきました。

最近はリモートでお家作業が爆増した知り合いに「作業関係で買ってよかったものある?」や「お家作業が快適にな

もっとみる
変人とは「自身の興味を感づき、それに従い、時間と熱量を注ぐもっともマトマな人間」である。

変人とは「自身の興味を感づき、それに従い、時間と熱量を注ぐもっともマトマな人間」である。

他者を変人と呼ぶ人が大嫌いだ。その"変人"と呼ばれている人は、他者からの要求ではなく、自分の純粋な興味に従って人生を謳歌している。周りと興味が違うのだから、会話の内容も、行動も違ってくる。服装も変わってくるだろうし、何かが他の人とは変わってくる。誰しもが興味も趣向も違うのだから、わざわざそういった人のことを変人と呼ぶのが、いかに、意味のないことだろうか。

むしろ、私は、他者を変人と呼ぶことには害

もっとみる
イイ感ジビンゴ

イイ感ジビンゴ

こんにちは、アーティストの新造真人(@makotoshinzo)です。

「ジブンのご機嫌をとるのにとってもいい方法」を考案しました。昨日、唐突に思いつきました。ぼくは、自分の思いつきを実行するのがとっても大好きです。躁鬱人は自分のアイディアが大好き、すぐさま実行に移すと、めちゃくちゃ気持ちいいです。なので、すぐさま試しました。気分は最高です。めちゃくちゃいい感じになりました。

イイ感ジビンゴの

もっとみる

名刺交換

 1ヶ月ほど前、建築家の夫妻に名刺を渡す機会があった。私が名刺を2枚取り出すと、奥様は「2人で1枚でいいですよ」とおっしゃった。ぼくは彼女にも1枚の名刺を渡した。なぜか。「2人のうち旦那さんだけに名刺を渡す」という男性社会的な行為に身を染めたくない。そして何より、ぼくは自分の名刺が気に入っていて、ステキな人には渡したい。

去年末に小田原に移住した。今の家の契約をする際に、不動産は本契約者である同

もっとみる