胃腸ケア専門家 きょうこ

50代女性のお腹の不調を栄養や生活習慣の観点からカウンセリング 一生好きなものを食べる…

胃腸ケア専門家 きょうこ

50代女性のお腹の不調を栄養や生活習慣の観点からカウンセリング 一生好きなものを食べる人生を確立する

最近の記事

お疲れ胃腸がサラッと動き出す自律神経リセット法

こんにちは、 50代からの胃腸ケア専門家 きょうこ/胃腸界のマザーテレサ です。 年末年始の行事続きで 胃腸と自律神経は 乱れまくり。 ただでさえ忙しい1月。 このまま 春に突入すると 更に胃腸や自律神経が 乱れます。 私も数年前は いろんな不定愁訴が 次から次へと。 おまけに 気持ちが不安定になって 怒り💢が止まらなかったり ちょっとしたことで めちゃくちゃ落ち込んだり していました。 あの頃 自分が暑いのか 寒いのかすら わからなくなるくらい おかしくなってい

    • 年末年始\暴飲暴食もこれでチャラ!/油を味方にする方法

      年末年始って イベント続き! ついつい 食べ過ぎて しまいますよね〜。 特に 外食、 買ってきたお惣菜 油っぽいもの 生クリームのケーキ いつもとは違うご馳走 しかも 油っぽいものを どんどん、どんどん 食べてしまいますよね。 体の中では 必死に 消化吸収活動が 行われています。 余った油は 体の中で 体脂肪として しっかり バッチリ 蓄えられていきます。 或いは 消化出来ずに 下痢状態になって 排泄されて しまったりします😭  少し前の私は、 ついつい食べ過ぎ

      • ガス腹さん必見!お腹の張りも気持ちもどんどん楽になる対策3選

        私は小さい頃から お腹の張りに苦しんでいましたが 恐らくシーボという状態だったと思います。 何を食べて張っていたのか 今となればわからないのですが よく噛んでいなかったので 消化出来なかったものが 溢れていたのかもしれません。 今回はお腹の張りの強い方向けに 対策を3つお伝えします。 ①胃酸の分泌を促すための対策  よく噛む  酸っぱいもの 梅干しや酢の物などを食べる   ②お腹が張る原因となる食べ物がある  という視点で食生活を見直す  小麦粉 豆類 発酵食品 意

        • 秋バテがささっと退散/夏からの胃腸お疲れリセットメニュー3選

          今回は、秋バテ退散のための メニューをお話します! 秋バテというのは、 夏の疲れを引きずって 朝晩の急な寒さなどの気象の変化に 体が追いつかない状態です。 最近、朝晩はめっきり冷えて参りました。 あんなに暑かったのが嘘のようです。 こんなお悩みありませんか? ☑️食欲がない ☑️胃がもたれる ☑️便秘や下痢 ☑️疲れやすくダルい 秋バテは9月以降に起きるんです。 秋バテの大きな原因 それは自律神経の乱れによる 血の巡りが悪くなることです。 私もつい最近 お刺身や果物

        お疲れ胃腸がサラッと動き出す自律神経リセット法