見出し画像

あらためて睡眠の大切さ 【マインド】

寝たいな、と思った時に眠ることはやっぱり必要だな、と感じたことを書いてみたいと思います。



生活のリズム


今は、日々、自分のペースで、仕事をしたり運動をしたり、人に会ったりしています。

決まったタイムスケジュールがないので、睡眠のパターンも固定せずゆるい感じです。


睡眠が関係すること

仕事(語学のレッスンの提供)と睡眠


オンラインで英語と日本語のレッスンを受け持っていますが、日本語のレッスンは講義に近く、レッスン前に準備が必要です。

レッスンの準備は決まったことをやるというより、毎回工夫してアイデアを練っているので、あっさり終わる時もあればなかなか決まらない時もあります。

そして、最後は時間に追われてしまうこともよくあります。

そんな時、頑張って夜更かしをしても、それほどはかどらないものです。そして、レッスンの時間に睡眠不足だと、瞬発力が出ません。レッスンはその時の生徒さん方とのやりとりでいろいろと突発的なことが起こるので、瞬発力が必要なのです。


そんな時には、準備が100%でなくても、一旦眠ります。短時間でも眠ればすっきりします。同じ時間(たとえば1時間、とか)でも、眠る前と眠った後では効率が違うので、意外と残りは短時間で完成!となったりします。※ただ、先に寝てしまうと、もう後がないという焦りもセットになってしまうのですが。

それでもやっぱり、よく眠った後の方が、結果的にはレッスンという仕事時間のパフォーマンスは断然よくなります。



ボディメイク(ジム通い)と睡眠


ジムで毎日マシントレーニングをしていますが、「睡眠をとらないと筋肉は育ちませんよ」と言われます。

そして、睡眠不足でジムに行っても、これまた全くパフォーマンスが悪いです。

脳みそだけでなく、筋肉にも睡眠は大切なのですね。



ダイエットと睡眠


ダイエット(減量)にも、睡眠は関係しているようです。確かに、よく眠った後の方が、起き抜けの測定値が良い状態です。(体重の他の指標も)

メカニズムはよく理解できていませんが、ダイエットするにも睡眠が必要なんだな~という実感をしています。



美容と睡眠


これもまたよく言われることですが、睡眠不足の時はお肌の調子もよくありませんし、顔もやつれて、クマもできたりします。

せっかくお化粧講座でメイクを習っても、ベースが整っていなければ台無しですね。


必要な睡眠時間


これだけ多方面に効果がある睡眠ですが、何時間寝るのがいいのでしょうか。

以前読んだ記事では、その人が「良く眠れた」と感じる睡眠時間は、人によって異なり、またそれは生まれながらにもった遺伝情報にある、とのことでした。

その記事には、極端な例で4時間しか寝なかったサッチャーさんや、10時間寝た上に昼寝もしていたアインシュタインの例が出ていましたが

私はよく言われる7時間前後がちょうどよいようです。



少しの昼寝も効果的


最近、加齢と共に、夜、まとめて長く寝ることが少なくなってきました。途中で一度起きてしまいます。

それでも、もう一度眠りにつけるので、トータルで7時間ほどを目安にしています。

また、ちょっとした時にしっかり横になって短時間の昼寝も効果的だなと実感しています。



お話、お伺いします。


お茶会をしています。

ちょっとお話していかれませんか。


私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

時間を自由に使えるようになってからも、いろいろ失敗したり試したりしています。眠い時に短時間でも横になるのが、本当に効果的~と感じています。
ちか (2024.5.18)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?