見出し画像

【節約生活#273】無料でできる趣味を試してみる〜未来メール

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。

無料でできる趣味

 趣味に目がいくのは心の余裕がある証拠でもある。仕事だけを生きがいにしているひとは日本人は多いような気がする(?)が、死ぬ直前まで続けられるひとはごくごく少数である。高齢者に多く接してきたけれども、高齢をエンジョイしているようにみえるのはすくなかった。もしかしたらひとりもいなかったかもしれない。

 趣味でもして心の余裕を持ちたいが、あまりお金も時間もかけたくない、というわけのわからない制限がかかっている。ただ、考えてみれば割り箸の袋で折り紙を折るのでも趣味といえば趣味である。生きがいになるかはさておき、ちょっとした心の余裕にはつながる気もしないでもない。

未来メール

 自分勝手に「未来メール」と名付けてみた。
 gmailにはデフォルトで「送信予約」というボタンがある。それを使って、未来の自分にメールをしてみる。言ってみれば、ひとりタイムカプセルのようなものである。

 きっかけは、以前仕事のリマインダで半年以上あとに向けてメールをしたものがあった。多人数に向けてのメールであったのだが、最後の一文に「こちらはコロナでてんやわんやです」みたいなものがあった。
 ちょうどコロナウイルスが出始めのころにメールが送信されていたのだけれども、その1年は緊急事態宣言だとかリモートワークの開始だとかほんとうにいろいろと大変であった。そのメールを読んだとき、コロナの出始めはまだこんな緊迫感がなかったんだ・・・という変な感慨が浮かんだものであった。

 そういう、少し関係のある時事だったり、こんなこと頑張ってますというのをちょっと未来に向けてメールをしてみる。忘れたころにメールが来たときにどんなふうに感じるのだろうか。
 note登録のために作ってほぼ使用していない趣味用メールがあるので、それで試してみることにした。
 どれくらいの期間があいていると面白いのかまだわからない。そこで、とりあえず1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後の自分にメールを送ってみた。最近の情勢と取り組んでいることについて数行だけ書いてみた。

 ここから7日ほど毎日朝にメールをしてみようと考えている。それが終わるころには、はじめに書いたメールが届くようになる。それで面白いと思えるのかどうか?
 自分がどう感じるのかはまだわからないけれども、あきるまではやってみようかと思っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?