あいくんパパ

2011年茨城県常陸大宮市にて脱サラ、新規就農。有機栽培にて40品目ほどの野菜を栽培、…

あいくんパパ

2011年茨城県常陸大宮市にて脱サラ、新規就農。有機栽培にて40品目ほどの野菜を栽培、販売。2019年に待望の子供を授かる。日々の農業、育児のこと、考えてることなどを綴ります。好きなこと:読書、料理、audible、コテンラジオ。noteを通じて前向きに夢を実現する人と繋がりたい

記事一覧

固定された記事

新規就農13年目のパパ農家がつぶやきます

2023年の状況を一言で言い表すと「行き詰っている」になっちゃうなぁ。 肺炎を起こしたりギックリ腰をやったりで思うように働けない日がたくさん。その上、育児と家事…

あいくんパパ
5か月前
78

オーガニック給食への初納品!

 ついに先日の5/15に、コトコトファームとして初めての学校給食への納品をしました。  今年に入ってからのお便りで、ここ常陸大宮市のオーガニック給食への取り組みのこ…

あいくんパパ
3週間前
26

非合理的な判断だよなぁ。

真夏日が来たり、霜注意報が出たり、大雨だったり、強風だったり…ころころと極端な変化を見せる天気ではありますが、有り難いことに野菜には大きな影響が出ることがなく順…

あいくんパパ
3週間前
5

ドラえもんの映画でボロボロ泣いた理由って?

お便りを書いている現在はGW真っただ中です。脱サラして15年間、ずっとGWなど関係のない生活を続けているので連休を羨ましいと思うことはなくなりました。人混み嫌いだし…

あいくんパパ
1か月前
14

いよいよ始動した新しいチャレンジの新年度

もういい加減書かないでもいいかなとも思いますが、野菜セットに入るコトコトファーム便りの引用です。 ご無沙汰しておりました。 長い端境期休みを頂きました。ご不便お…

あいくんパパ
1か月前
11

読書の季節

やっと有機JAS認証申請書類の作成も終わりました。 (書類の作成が終わっただけで、これから修正指示や現地監査などがあると思われる) 確定申告も初めての消費税申告も終…

あいくんパパ
2か月前
7

子供と春の散歩

今日も「白や青の花を探しに行こう!」という 可愛い提案のお散歩から休日がスタートしました。 花を探して、お隣さんの牛に草をあげ、喜びの声を上げる のどかで幸せで最…

あいくんパパ
3か月前
12

先生、本が読みたいです!

今回もコトコトファーム便りの引用です。 もー、本当に最近の日常の紹介です。落ちも纏まりもないだらだら文章です。オンライン読書会とかに参加したいなぁなんてことも最…

あいくんパパ
3か月前
14

食事つくりの喜び

子供ができるまでは畑の野菜をジャンジャン使った、名前のない料理が食卓の中心でした。 でも子供ができてからは、ハンバーグを柔らかく、ふっくら焼き上げるには?ムニエ…

あいくんパパ
3か月前
22

自分の行動特性に苦笑い

さすがに自分でほぼすべての意思決定ができる状態で10年以上仕事をしていると、自分の行動特性はつかめてきます。でもね~、対処療法は多少できても本質的には自分の行動…

あいくんパパ
3か月前
12

新しい挑戦に向けての正直な思い

さて、前回の投稿の続きです。 思いの核心の部分でございます。 偉そうなことを書いていますが、新しい挑戦の入り口の書類申請で早くも心折れそうなときに、この思いに何度…

あいくんパパ
4か月前
28

JAS有機認証申請に至るまでの想い

うちの農園はずっと有機肥料を使って、無農薬栽培をしてきましたが JAS有機認証を取得していなかったので、正式には有機野菜を作っているとは言ってはいけない「もぐり有機…

あいくんパパ
4か月前
21

子供の「餅つきしたい」が始まりで

「餅つきしたい!」の子供の鶴の一声で今年は餅つきに2回参加。 餅つきって大変!でも大変な作業だからこそ、昔は家族みんなや村の人たちが集まって「めでたいお正月を」…

あいくんパパ
4か月前
11

美しい夕焼けの千波公園と子供たちの笑顔と

前回の投稿から日が空いてしましました。 僕はお客様にお届け敷いている野菜セットの中に 毎週「お便り」を書いていて、今回はそのお便りの内容を 使いまわしさせてもらい…

あいくんパパ
4か月前
3

いつもと違う一歩

年間40品目の野菜を栽培・出荷をしている。 4月以外はどのタイミングでも10種類以上の野菜で野菜セットを組めるように作付け・管理をしている。 そしてそれをお客様に届…

あいくんパパ
5か月前
17

2024年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 お正月早々、様々なことが起こっており なんだか「メデタイメデタイ」と浮かれていられない感じですね。 僕のお正月も、プライベートで…

あいくんパパ
5か月前
20
新規就農13年目のパパ農家がつぶやきます

新規就農13年目のパパ農家がつぶやきます

2023年の状況を一言で言い表すと「行き詰っている」になっちゃうなぁ。

肺炎を起こしたりギックリ腰をやったりで思うように働けない日がたくさん。その上、育児と家事の都合で睡眠時間が5時間なんて日が続く時期もあったり。
そして異常気象。
うまくいかないことだらけ。

新規就農から13年。今まで苦労して積み上げてきたものが、じわりじわりと波に削り取られていくような感覚。
「もういっそ農業辞めちゃった方

もっとみる
オーガニック給食への初納品!

オーガニック給食への初納品!

 ついに先日の5/15に、コトコトファームとして初めての学校給食への納品をしました。

 今年に入ってからのお便りで、ここ常陸大宮市のオーガニック給食への取り組みのこと。Sさんをスタッフとして迎えること、そしてJAS有機認証の取得。これらの事を関連する一つの新たな取り組みとしてお便りでも書いてきたと思います。

「学校給食への食材提供はもちろん価値あることだし、それをコトコトファームとしてできるこ

もっとみる
非合理的な判断だよなぁ。

非合理的な判断だよなぁ。

真夏日が来たり、霜注意報が出たり、大雨だったり、強風だったり…ころころと極端な変化を見せる天気ではありますが、有り難いことに野菜には大きな影響が出ることがなく順調にいっていると言えるでしょう。

とは言え、5/10の霜注意報はやはりドキリとしました。この地域では、5/10前後に急に冷え込み、霜が降りるか降りないかというギリギリまで気温が下がることが良くあります。最低気温2~3℃くらいですね。せいぜ

もっとみる
ドラえもんの映画でボロボロ泣いた理由って?

ドラえもんの映画でボロボロ泣いた理由って?

お便りを書いている現在はGW真っただ中です。脱サラして15年間、ずっとGWなど関係のない生活を続けているので連休を羨ましいと思うことはなくなりました。人混み嫌いだし、そもそも農繁期でお出かけする余裕もないという、トホホな理由もあります。

さて今回のお便りは、頻繁に登場する子供とのお出かけに関する内容です。日曜日は子供と僕とでお出かけするようにしています。そこで、最近テレビで見始めてドハマりしてい

もっとみる
いよいよ始動した新しいチャレンジの新年度

いよいよ始動した新しいチャレンジの新年度

もういい加減書かないでもいいかなとも思いますが、野菜セットに入るコトコトファーム便りの引用です。

ご無沙汰しておりました。
長い端境期休みを頂きました。ご不便おかけして申し訳ありませんでした。これからまた来年の春まで、基本的にはお正月以外は休みなく走り続ける予定ですので、よろしくお願いいたします

春の端境期、出荷はお休みですが実は農作業的には一番の繁忙期です。これからお出しする春野菜などは、

もっとみる
読書の季節

読書の季節

やっと有機JAS認証申請書類の作成も終わりました。
(書類の作成が終わっただけで、これから修正指示や現地監査などがあると思われる)
確定申告も初めての消費税申告も終わり、苦手な書類仕事はやっとひと段落です。今年は野菜セットを組むための野菜の品目数が足りなくなるタイミングが、平年より前倒しになったため、今秋から端境期休みを頂いております。
まあ、休みって言っても野菜の出荷作業が休みなだけで、畑での生

もっとみる
子供と春の散歩

子供と春の散歩

今日も「白や青の花を探しに行こう!」という
可愛い提案のお散歩から休日がスタートしました。
花を探して、お隣さんの牛に草をあげ、喜びの声を上げる
のどかで幸せで最高の時間。
きっと、今のこの感性を君は20代の頃には、一回忘れると思う。
でも、いつか思い出す。
そしてそれは案外、人生にとって大切で素敵なものなんじゃないかなって漠然と思っている。
うまく言葉にできないけど、「成功」とか「達成」とかとは

もっとみる
先生、本が読みたいです!

先生、本が読みたいです!

今回もコトコトファーム便りの引用です。
もー、本当に最近の日常の紹介です。落ちも纏まりもないだらだら文章です。オンライン読書会とかに参加したいなぁなんてことも最近思います。ゆるーくて良い読書会あれば教えてくださいね。

JAS有機認証の申請書類もやっと大詰めの所まで仕上がりました。あと少し、あと少し。でも確定申告もあと少しで期限ですし、期限が迫りくる書類のほうを先にやらねばなぁと慌てて確定申告を仕

もっとみる
食事つくりの喜び

食事つくりの喜び

子供ができるまでは畑の野菜をジャンジャン使った、名前のない料理が食卓の中心でした。
でも子供ができてからは、ハンバーグを柔らかく、ふっくら焼き上げるには?ムニエルを美味しく焼くには?辛くない料理で親も子供も満足できる味付けは?野菜を子供が抵抗少なく食べてもらうには?
今までにあまり気を遣わなかったような細部にも気を配り、うまくいったりいかなかったり。
大変っちゃあ、大変だけど、そういうトライアンド

もっとみる
自分の行動特性に苦笑い

自分の行動特性に苦笑い

さすがに自分でほぼすべての意思決定ができる状態で10年以上仕事をしていると、自分の行動特性はつかめてきます。でもね~、対処療法は多少できても本質的には自分の行動特性って変えられないし、変えるとその特性のポジティブな面が失われてしまうと思うんです。

な~んてロジックも自己弁護につながってしまうお話です。
今回もコトコトファーム便りからの引用ですが・・・

~~~以下、引用文~~~~

今年の冬は暖

もっとみる
新しい挑戦に向けての正直な思い

新しい挑戦に向けての正直な思い

さて、前回の投稿の続きです。
思いの核心の部分でございます。
偉そうなことを書いていますが、新しい挑戦の入り口の書類申請で早くも心折れそうなときに、この思いに何度も立ち戻ることで何とか気力を回復しています。「大げさだなぁ」なんて笑わないでくださいね。

以下、コトコトファームだよりより転用

さて、前回のお便りの続きです。友人をうちの畑のスタッフとして来てもらうという件です。正直、彼の人件費に関し

もっとみる
JAS有機認証申請に至るまでの想い

JAS有機認証申請に至るまでの想い

うちの農園はずっと有機肥料を使って、無農薬栽培をしてきましたが
JAS有機認証を取得していなかったので、正式には有機野菜を作っているとは言ってはいけない「もぐり有機農家」(笑)でした。
それが今回JAS有機認証申請をしようとしています。その理由を少し丁寧に書いてみようかと。またコトコトファーム便りの引用です。

~~以下、引用分~~~

もう2月になりますね。早い…早いよ・・・・。もっとゆっくり行

もっとみる
子供の「餅つきしたい」が始まりで

子供の「餅つきしたい」が始まりで

「餅つきしたい!」の子供の鶴の一声で今年は餅つきに2回参加。
餅つきって大変!でも大変な作業だからこそ、昔は家族みんなや村の人たちが集まって「めでたいお正月を」と、笑顔で過ごす行事だったんだろうなぁと。お餅って美味しいけど、本来のお餅ってそういうストーリーが上乗せされた価値があったものだったんだなぁと大人の自分は再発見。

さてさて子供はどう感じたんでしょうねぇ?
また以下の文章は、野菜セットのお

もっとみる
美しい夕焼けの千波公園と子供たちの笑顔と

美しい夕焼けの千波公園と子供たちの笑顔と

前回の投稿から日が空いてしましました。
僕はお客様にお届け敷いている野菜セットの中に
毎週「お便り」を書いていて、今回はそのお便りの内容を
使いまわしさせてもらいます。

以下、お便りの文

いよいよ冬将軍さまのお出ましともいうべき寒さが来ていますね。
こちらの地域の朝の最低気温はー5℃などになっています。
10年前にはー10℃などにも達していた最低気温も随分緩みましたが、それでもー5℃はやはり寒

もっとみる
いつもと違う一歩

いつもと違う一歩

年間40品目の野菜を栽培・出荷をしている。
4月以外はどのタイミングでも10種類以上の野菜で野菜セットを組めるように作付け・管理をしている。
そしてそれをお客様に届けるために収穫‣洗い・袋詰め・配達もしている。
それだけで一年中、何らかの作業に追われている。

それに加えて、家事・育児のウェイトが比較的僕に割り振られている我が家では、朝5時半に起きてから、夜22時過ぎまで毎日走り続けているような感

もっとみる
2024年明けましておめでとうございます

2024年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
お正月早々、様々なことが起こっており
なんだか「メデタイメデタイ」と浮かれていられない感じですね。

僕のお正月も、プライベートでモヤモヤすることが
連続しており、新たなチャレンジの年のお正月として
気を引き締めフレッシュなやる気と新たな習慣で最高のスタートを!
・・・・
な~んて思っていましたが、絵に描いた餅とはまさにこのことで
モヤモヤモヤモヤした気持ちを、な

もっとみる