見出し画像

グリーンタレントハブ代表からみたチャレナジーは「安心安全を実感した風車」

皆さんこんにちは🙋‍♀️株式会社チャレナジーの採用担当です。
この度、脱炭素領域に特化した総合人材紹介エージェントのグリーンタレントハブ社が運営する「脱炭素キャリアチャンネル」の代表対談に、当社の清水が出演させていただきました。
今回は撮影の様子をお届けします。


1.グリーンタレントハブ社「脱炭素キャリアチャンネル」

グリーンタレントハブ社は、2023年4月10日に創業された、脱炭素領域に特化した総合人材サービス会社です。脱炭素化を推進する人材を”グリーンタレント”と位置付け、即戦力採用の支援だけでなく、脱炭素人材の育成にも取り組まれています。

代表の井口和宏さんは、ご自身のキャリアである人材紹介事業と脱炭素領域での事業開発でのご経験を掛け合わせた領域として、今後ますますの拡大が見込まれる脱炭素化市場での人材不足を解消したいという想いで起業されました。

「脱炭素キャリアチャンネル」では、脱炭素領域のプロフェッショナルや起業家との対談や求人紹介など、再生可能エネルギーに関連する仕事に関心のある方に有益な情報を提供されています。

地球の環境問題の課題解決を目指すという点が共通していることから、チャレナジーも取材していただくことになりました。

2.対談で清水が語ったこと

▲ マグナス風車の開発について語る清水

 第一生命様の防災公園「SETAGAYA Qs-GARDEN」に設置させていただいたマイクロ風車のもとで、撮影しました。 

清水からは、日本の環境に合った風力発電機の開発を目指した創業のいきさつや、世界で初めて実用化したマグナス風車の原理、台風で壊れにくいだけではなく、静かで鳥にも優しい風車が誕生したことをご紹介しました。 
また、新たな挑戦として、都市部の防災にも活用できるマイクロ風車の開発経緯や意義についてもご紹介しました。

最後に、マグナス風車の大型化によるエネルギーシフトの実現という、前人未到の夢に一緒に挑戦してくれる機械設計エンジニアや、マイクロ風車の開発エンジニア、プロジェクトマネージャー、営業等、幅広く積極的に採用していることお話ししました。

3.グリーンタレントハブ社から見た、チャレナジーの印象

グリーンタレントハブ代表井口さんにチャレナジーの印象について伺ってみました。

井口さん:
チャレナジーは独自のアイデアにより、従来の水平軸型プロペラ式風力発電のデメリットであった騒音やバードストライクのリスク、景観への影響といった課題を解消し、さらにマイクロ風車は居住地向けにコンパクトさや安全性・安心感を追求したプロダクトであることがわかりました。
 
実際のところ、至近距離で撮影してもノイズなどの違和感は全くなく、景観に溶け込んでいました。人と近い場所にも設置できるという特長があるため、このマイクロ風車が、非常用電源として全国の避難施設等に普及することを願っています。また、国内外により多くの電力を供給する可能性を秘めているマグナス風車の大型化はチャレンジングな取り組みだと思います。未知の開発に挑戦したいという方にお勧めの会社だという印象を持ちました。

ご期待に沿えるよう、マグナス風車とマイクロ風車の普及に邁進していきます!
 
▼ 動画はこちらからご覧いただけます!

① 日本に適した風力発電を追求するチャレナジー清水社長登場!【チャレナジー 代表取締役 清水様】(1/2) 

② 新プロダクト「都市型マイクロ風車」が描く未来~防災・減災の光になる~【チャレナジー 代表取締役 清水様】(2/2)

4.最後に

▲ 撮影中の様子

撮影した日は、桜も咲き穏やかなお天気の中での撮影でした。
風はそんなに強くなかったものの、マイクロ風車はよく回っていました!
撮影の邪魔にならないくらい静かで、特長である静粛性を体感できました。

チャレナジーでは、さらに多くの電力を届けるためにマグナス風車の大型化と、より人に近い場所でも活用できるマイクロ風車のバリエーションを増やすための開発を支えるプロジェクトマネージャーを募集しています!

今回、ご関心を持った方は、カジュアル面談にてざっくばらんにお話ししませんか。お気軽にご連絡下さい!

会社説明及び全ての求人は、下記の当社HPよりご覧いただけます。

また、エンゲージにも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?