見出し画像

May 3, 2024: Kansai Dialect (関西弁)

Recently, I have been trying to change the way I talk with myself. I tend to have talks with myself many times a day, which helps me a lot to stay calm. Mostly, I talk with myself in my heart. But sometimes, I spontaneously talk to myself out loud. Then, I suddenly realise, with shame, that I have done it, and I check to see if no one has heard what I have said. Nevertheless, I will continue to talk with myself as long as I do it in my heart.
But, one day, I found myself doing it in a standard language. And I wondered if I had no choice but the language to talk with myself. Then, I came up with the idea of doing it in the Kansai dialect. I had been using the dialect for about 23 years when I was in Kyoto. So, I began to use it to see what the change would do to me. Then, I felt something I had never felt when I was using the standard language. And I began to talk with myself in a spoken style. When I had used the standard language, my talks with myself had been very formal, with no laughter, as if I had been being interviewed. But once I did it in a spoken style, using the Kansai dialect, I could relax more and have more lively conversations with myself than before. I was able to ask myself more questions and get more funny answers from myself. It was as if I had a comic dialogue with the other me in my heart. I enjoyed it very much, and it helped me stay calmer and more relaxed. So, I have been using the style ever since.
I also began to use the style for my morning routine, journaling. In the past, I used to write down what I had in mind at that moment in a literary style, using the standard language. So, it was very formal and was not good enough to give way to my feelings. So, I changed to the style mentioned above. I wrote down what I had in my mind in the spoken style in the Kansai dialect. Then, I could feel more comfortable and have livelier conversations with myself. During a talk with myself, I could ask myself more questions in the Kansai dialect, such as ‘Hoide’ (and then what? in English) and ‘Nandeya’ (why ? in English). Then, I found myself trying to make the other me laugh.
The Kansai dialect has given me a breath of fresh air.

 最近、自分との対話の仕方を変えようとしています。ボクは、一日に何度も自身と対話することがあります。たいていは心の中でするのですが、知らないうちに、声に出して独り言を言うことがあります。 そのときは、自分がやってしまったことが恥ずかしくなり、独り言が聞かれていなかったか確認します。それでも、心の中で自分と対話をしている限りは、これを続けるつもりです。
 でも、ある日、これを標準語でやっていることに気づき、自分との対話には、これしかないのかと疑問を持ちました。そこで思いついたのが関西弁でした。関西弁は、京都にいた23年の間使っていた言葉です。それで、これを使うとどうなるかと思い使い始めてみました。すると、標準語を使っていたときには感じたことのない違うものを感じました。また、自身と口語体で対話するようにしました。標準語を使っていたときの対話はとても堅苦しく、笑いもなく、まるでインタビューを受けているかのようでした。でも、関西弁の口語体でやってみると、とてもリラックスして、対話が弾みました。自分への問いも増え、面白い返事も返ってきました。まるで心の中でもう一人の自分と漫才をしているようでした。とても楽しかったし、リラックスして過ごすことができました。それ以来、このスタイルを使い続けています。
 朝の日課であるジャーナリングにもこのスタイルを使うようになりました。以前は、文語的な文体で、標準語を使って、その時思いついたことを書いていました。そのため、とても形式的で、自分の気持を十分に発散できませんでした。そこで、先ほどのスタイルに変えてみました。関西弁の口語体で、自分の頭の中にあることを書き出したのです。すると、リラックスして対話が弾むようになりました。あるテーマで対話をしているときに、「ほいで」や「なんでや」などの関西弁を使うと、自分への問が増えました。そして、もう一人の自分を笑わせようとしている自分がいました。
 関西弁はボクに新しい風を吹き込んでくれました。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?