見出し画像

まちがいさがしの仕事を依頼された

今日の業務は打合せ予定もないし
特別忙しくないし早めに終わらせて…
と企んでた14時過ぎ

急に上司からチャットが入る💬
今話せる?

断る理由が見つからない
というか断ったらダメなので
速攻で返答すると通話が始まった

テレワーク継続中で上司とは
勤務地も異なるのでお会いしたのは
すでに数年前という状況で
朝礼などで声は聞いてるけど
2人で話すのは1ヶ月ぶりとか…🙄

事務所で毎日業務してる人からしたら
おかしな状況なのかもしれんけど
数年前からこれが普通なので
なんとも思わなくなってきた😄

そんな状況やからか
上司との通話は毎回雑談から始まる
体調とか悩みはないかとか…🌱
その後の本題に入る前に
しっかり話し込むこともあって
上司とは少ないけど先輩との通話は
半分以上が雑談の時もある😓

机並べて仕事してた時より
雑談する時間は長くなってるので
顔は見えてないけど…
逆に顔が見えてないからこそ
何でも言いやすいような気もしてる🙌


文章の方も雑談な内容に
脱線しつつあるので話戻します

今回、急にきた通話やったけど
実は先週末に確認してもらいたいと
依頼をしてた件があったので
その件かなと目星はつけてました✨

ただ、それですか?と聞くと
それもやけど、他もあると…💦

他?上司から言われる
予想外な内容ほど怖いことはない😓
(前例として業務変更、異動など)

上司からの依頼はタイトル通り
まちがいさがしの仕事でした🤣

これは場違いな写真🤣

まちがいさがしの仕事とは

正式には校正こうせい校閲こうえつの仕事といい、世に出る前の主に書籍(広告チラシやネットニュース、漫画、絵本なども含まれる)の文章を読んで誤りがないか確認する仕事をいいます。

ミライのアイデア

校正くらべてただすと書き
原稿とできあがる本を見比べて
指示通りに組み上がってるか確認

校閲くらべてけみすると書き
文章に誤字、脱字、衍字(不要な文字)が
ないか、不適切な表現の誤りがないかなど
意味内容にも踏み込んで検討、修正を提案

仕事内容は主に校閲を指すようです✏️

内容を見る限りでは出版社とか
書籍に関連する業務なイメージ

けど噛み砕いて言えば誤字脱字確認は
note記事を書いたあとに毎回することで
仕事ではないけど校閲はしてた🙌


今の業務が文章に関わることなら
ああ、誤字脱字確認か♪と
すぐに理解できるんですが
今の主な業務内容は建築関連🤔

どういうことですか?と
上司に確認すると経緯を含めて
詳しく説明してくれてようやく納得

文章ではなく図面のまちがいさがし

経費と人員削減、工期短縮を目的に
いくつかの型をあらかじめ作成
それに沿った間取りかそうでないかを
図面を見比べて確認するという…

図面を絵だとしたら
まさにまちがいさがしな仕事🤣

遊びのまちがいさがしと違うのは
間違いがいくつあるのか
そもそもあるか無いかは不明なので
隅から隅まで確認する必要がある💦

そして間違いを見つけたら
ルールに従ってない図面だと
上司に報告する必要があるそうで

遊びとは違うけど文章の校閲とは同じで
違うのは文章か図面かというとこか…


設計担当がルール通りしてくれたら
まちがいさがしをする必要はないけど
上司曰く、皆がルール通りにするとは
思えないので探りを入れたいのだとか

裏方、水面下な業務というのも
文章の校閲業務と同じ感じ

ルールに従ってくれないと困るのは
僕が主に関わる業務になるので
まちがいさがしは本気でする必要あり💪
ということで今後は目を酷使やな🙄

憧れた建築とは違う業務

今後は…て書いてみたけど
思い返せば今の業務もまちがいさがしかも

システム算出と手で計算した数量を
比較してシステムの間違いを見つけたり
各部材の納まりが規定通りになってるか
図面を見て確認したり…

興味を持って建築関係に憧れたり
学校で学んで多く知ったつもりやったけど
働き出してその知識は僅かやったと実感

専門学校やったので大学よりは
専門的なことを教えてくれてたはずやけど
たぶん当時の僕は意匠、デザインに興味あり
構造とか積算に興味がなかったんやと思う

というか建築志す人の多くは
意匠設計、デザインへの憧れが多いはず…
けどそれに携われる人ってほんの一部で
現実とのギャップで嫌になる人もいる

入社2年目の僕自身がまさにそれ😖
 今は開き直って楽しんでます♪

逆にほんの一部に携われたとしても
その中でのギャップもあると思うし
憧れた業務するまでの下積みもある💦

僕が学生だったら学生時代くらいは
夢を見させてほしいって思うけど
ギャップで辛い思いをした後の今は
学生の時に現実的な建築というのを
知っておくべきやったなと感じます

仕事自体はきついこともあるけど
ギャップってそれ以前の問題やしな😖
本物の業務を事前に体験するのが
インターンシップの目的🌱

偉そうに書いたけど今知った🤣
僕の時代あったんかな…
あっても行かんかった気がするけど…


今の業務は思い返せば
まちがいさがしする機会多いけど
本来は建築積算の業務をしてる

確かに学生時代に建築積算はあったが
正直、一番苦手といってもいい授業💦
できるなら関わりたくなかった
理由はそもそも数学が苦手やから…

そんな僕が今、建築積算をしてるのは
全く予想外すぎてたまに怖くなる🤗
そしてなぜ?と聞かれても全く不明
気がついたら行き着いてた状態

上司曰くこの仕事に向いてるそうで
好き嫌いで判断したらあかんなと実感

憧れた業務と違ってた方が
得るもの、知ることが多くて新鮮で
意外な自分に出会うこともある
常に冒険してるような感覚が面白い
週末の歩き旅と似た感覚🌱

平日は卓上で、週末は屋外で
冒険はこれからも続きます😁

#私の仕事

この記事が参加している募集

仕事について話そう

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪