見出し画像

【2024年ユニコーンS】印と全馬寸評

タイトルの通りユニコーンSの印と全馬寸評を書いていきます。


◎アラレタバシル(⑮)
実績的に頭一つ抜けている。ここも連対目指して。
○サトノエピック(⑨)
相手レベルは上がるが、勢いのままに。
▲ハーバーライト(⑯)
得意な条件で巻き返しに期待。
△ムルソー(⑫)
疲労があれば評価を下げ、快調そうなら上げたい。
☆エイカイソウル(⑩)
安定感は十分。鞍上と上手く噛み合えば。

⑤ラムジェットを抑えない理由はないだろう。⑬カゼノランナーも勝ち負けまであってもおかしくない。⑭ピュアキアンもかなり外したくない。これらは⑩より上。
⑧ラオラシオンの力は認めつつも、飛ぶ可能性も高いと見て印は回さず。
④ミッキーファイトも実績はあるが、久々なので半信半疑。買い目もそれに従うが、馬体が仕上がっていれば⑫と同程度の評価にしたい。
③マルチャレアルもこの条件ならあるはず。
①と⑪は余力次第で。

全馬寸評

①スナークラファエロ

芝で初戦を敗れるも、ダートは2連勝。先行してしっかりと結果を出せており、いずれもしっかりと後続に差をつけている点にも好感が持てる。
時計自体は何ともだが、これについては3歳でキャリア2戦なら気にしすぎなくても良いか。調教はあくまで平行線の印象。本命まで一気にとはいけないにしても、入着は十分に期待できる。しっかりと抑えたい一頭。

②ノットイナフ

未勝利と1勝クラスを連勝も、伏竜Sでは7着に敗れている。やや展開面で苦しい部分はあるも、シンプルな力負けの印象も否めず。
調教もなんともで、ここは見送りで良い印象。

③マルチャレアル

昨年はOPで8着も、年明けは1勝クラスで快勝。早めに前に出るとそこから追わせずという形で、地力の高さを感じる内容。京都では無敗という点が嬉しい。
多頭数をどう捌くかという点は気になるが、この条件なら好走に期待していいだろう。

④ミッキーファイト

ダートで2連勝。前走はブルーサンを5馬身離して勝っており、久々のレースでも期待と行きたいところだが、そのブルーサンは雲取賞を勝つも羽田盃で最下位と、非常に評価しづらくなってしまった。
羽田盃は逃げられなかったことが敗因と見れば、ここもある程度の評価で良いという理屈になる。
調教自体は順調そうで、ある程度期待しても良いか。とはいえ4ヶ月ぶりで様子は分からず。輸送もあるので馬体をしっかりとチェックしたい。

⑤ラムジェット

通算3勝。リステッドで後方からの鮮やか差し切りはかなりの収穫だろう。ハイペースとはいえ、3馬身差は見事としか言いようがない。
調教も順調そうで、かなり力を感じる一頭。
課題は距離とゲートだが、うまくこなせば勝ち負けまで。

⑥サンライズソレイユ

伏竜Sで5着からの参戦。大敗というほどの負け方はしていないが、伸びを欠いてしっかりと負けている点からはあまり力を感じない。
新馬勝ちの京都に舞台が戻る点は歓迎したいが、その一点だけで買うにはやや厳しい印象。
調教もなんともで、基本的に見送りが吉か。

⑦ゼンダンスカイ

連闘でも問題なしでここを買おうと思えるほどの内容ではない。ここを使う意図が読めず、流石に見送りたい。

⑧ラオラシオン

伏竜Sで4着。そこまでが良い内容での連勝だっただけに、やや残念な内容。仕掛けのタイミングもあったとは思うが、あそこからのもうひと伸びが欲しかったところ。
陣営は乗り替わりに期待しているようだが、そこが問題かと言われると疑問。とは言え調教の動きは順調そうで、前走よりも調子を上げているように見える。前々走で6馬身離した2着馬も、その後で3着→1着と健闘。
この馬もある程度巻き返しに期待できるか。輸送は気になるところ。総合して相手として抑えつつも、飛ぶ可能性を意識したい一頭だ。

⑨サトノエピック

ダート転向から2連勝。元々芝でも惜しいところまで行っていた馬で相手レベルも楽だったとはいえ、2100mで4馬身差の押し切り勝ちは相当な内容。
前走もやや早めの仕掛けになった2着馬に対してそれを追う形で後から進出すると、最後はスムーズに差しての快勝。自在性も高く、勢いも十分。
調教の動きもかなり順調で、ここも期待が高まる一頭。

⑩エイカイソウル

新馬勝ちから掲示板を外さず、5着に敗れた2走目以外は全て上がり最速をマークしている。京都も向きそうで、非常に期待できる一頭。
鞍上の能力自体には疑問がないが、控える競馬をするとあまり噛み合わない印象があるのも確か。その点は若干気になりつつも、好位からの競馬もできる馬なので上手く立ち回れば。
調教は特別上向きとまでは行かないが、好調維持で十分だろう。

⑪クロドラバール

前走はエイカイソウルと同着での1着。特別有利な展開でもない中で番手からしっかりと粘った点は順当に評価したいが、安定感を考慮すると流石に中心視は厳しそう。
調教からも特別な伸びは感じず。容易に前走の再現とは行かなそうで、ここは相手までという形にしたい。

⑫ムルソー

ダート転向から2連勝。前々走はこの条件で大差勝ち。前走も8馬身差の完勝で、こちらは時計も極めて優秀。
必然的にここも期待が高まるが、間隔は流石に気になるか。調教はあくまで軽めという形で、この馬自身の能力でどこまで勝負できるかが鍵に。
買い目に入れることは間違いないが、疲労が残るようであれば若干割り引いても良いか。逆に、元気十分という様子なら圧勝もあると見て良いはず。

⑬カゼノランナー

芝で2敗もダート転向初戦で圧勝。2着に6馬身差。力は感じるが、相手レベルが一気に上がるここが試金石になる。他の馬が1900mを走っていないので単純比較は難しいが、58秒台は3歳としてはかなり早い方。ある程度の評価はして良いはず。
調教の動きは何ともだが、これについてはこれまで通り。実戦で光るタイプなので、当日の様子までしっかり見つつできるだけ買い目に入れたい。

⑭ピュアキアン

1勝クラスで複数の入着ではあるが、やや離されての入線が目立った一頭。
前走は逃げ切り勝ちで、どうにか目処がたったか。
調教も順調そうで、ある程度力は感じる。一方で目を見張るような何かがあるわけではなく、ここは相手としてしっかり抑える姿勢にしたい。

⑮アラレタバシル

ダート転向からパーフェクト連対と極めて順調。特に1勝クラスの1着と伏竜Sのアタマ差2着は大金星と言えるだろう。
京都1800mでもアンモシエラのアタマ差2着があり、ここもかなり期待できる一頭。
調教も順調で、実績面で上位のここはしっかりと勝ちを狙えるはず。

⑯ハーバーライト

この条件で2連勝も、伏竜Sは6着に敗れている。とは言え出遅れて後方になりながらも悪くない脚で伸びており、そこまで軽視する必要は感じない。
コンビ2勝の鞍上と2勝の舞台での巻き返しは十分に期待できるはず。
調教は元々目立つタイプではない。当日明らかに様子がおかしいということがなければ、しっかりと抑えたい一頭だ。

馬券の組み立て

単勝

⑨も⑮も人気薄で買えそう。

複勝

同上。

ワイド

⑨⑫⑮⑯でやや広めに。

馬連

こちらも⑨⑫⑮⑯で手広く。

馬単

⑨⑮→⑨⑫⑮⑯で。マルチもあり。

枠連

8枠→全で。8→8もあると嬉しい。

三連複

安牌:⑤⑨⑫⑮⑯ボックス (予算次第で⑬)
高め:⑧⑨⑩⑮⑯ボックス (予算次第で③)
フォーメーションA:⑨→⑮→①③④⑤⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑯
フォーメーションB:⑨⑮→⑨⑫⑮⑯→④⑤⑩⑫⑬⑭⑯

三連単

2頭軸:⑨⑮軸マルチで相手①③④⑤⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑯
フォーメーションA:⑨⑮→⑤⑨⑫⑮⑯→⑤⑨⑫⑮⑯
フォーメーションB:⑨⑮→⑨⑫⑮⑯→④⑤⑩⑫⑬⑭⑯

印でも書いたが久々のミッキーファイトは半信半疑ということでメインの買い目から外している。
当日の調子からして問題なさそうであれば、⑬あたりと入れ替えて馬券を組み立てたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?