見出し画像

ハングル勉強記録 2023.10.8

来月、韓国出張が入りました。入りましたというより、入れましたに近いのですが、韓国の刑事司法制度調査のチームに加えていただくことになりました。タイミングよく韓国に行く機会ができたので勉強にも力が入ります。

1か月ちょっと後ですが、それまでに簡単な会話を韓国語でできるようになりたいなと思います。かなりハードルは高そうですが。

ハン検定模試

順調に推移しています。ハン検5級は、6割が合格点なので、多少失敗しても大丈夫なレベルになりました。

リスニングはほぼ満点になりましたが、読解の方は正書法が怪しいところが結構あって、書く練習ももっとがんばらなければと思っています。

最近の勉強


Duolingo

Duolingoはセクション2のユニット12まできました。

リーグは10あるリーグの一番上のダイヤモンドリーグに先週昇格しました。ダイヤモンドリーグともなると、残留するのも一苦労な感じになっています。下位5人が脱落するのですが、ぎりぎりのところで何とか残留しました。今日からダイヤモンドリーグ2週目。

ダイヤモンドリーグで1位になると天下無敵の実績解除になるのですが、1位の方は1週間に2万XP以上も稼いでいて(自分は3000~4000XPぐらい)とても手が届きません。

かなりあやふやな状態でも正解できるのは相変わらずで、しっかり整理できる機会があるといいなと思いました。

NHKラジオ毎日ハングル講座

毎朝聞いていましたがシリーズが終わってしまって寂しいところです。7月以降はテキストを買っていたので、また、見直してみたいなと思います。
最後には猫が死んでしまう話でしたが、石田さんの飼っていた白い猫がずっと前に実家で飼っていた猫によく似ていたのを思い出しました。

石田さんから、「最後のネコは、3年前に旅立ったうちのネコとのお別れを、最大限に美化したものです泣」とコメントを返していただきました。

韓ドラ

「なぜオスジェなのか」と「トッケビ」を見終わりました。
いずれも重たかったですが、印象的なドラマでした。

「なぜオスジェなのか」は、オスジェの印象が最初の方の話から後になるほど変わっていき、感情移入しやすくなっていきました。日本でいうと、半沢直樹みたいなところがちょっとあって、最後は悪が懲らしめられて終わりの分かりやすさでしたが、人がたくさん死ぬのが重たかったです。

「トッケビ」の不思議な世界観はとても印象に残りました。美しい絵が多く、登場人物も魅力的で、それぞれのエピソードも面白く、とても惹きつけられた作品でした。

youtube

最近は、韓国人と電話してみる動画(SkyHashiさん)をよく見ています。日本の女の子はみんな韓国語がうまくてびっくりです。普段の会話にでてくる言い回しが参考になります。

DMM英会話

オンライン英会話なのですが、ネイティブプラスというコースを選ぶと韓国人講師に韓国語を習うことができます。フリートークで会話練習を始めました。先日1回トライアルでためしてみて、プランに入会しました。韓国語ネイティブ講師の数はあまり多くないので、毎日1レッスンのコースでもなかなか予約が入らないのが難点ですが、とりあえず1か月がんばってみます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?