見出し画像

春が好き!新しいことに挑戦するのはいつも春だった

春ってワクワクするんだよね~

入学式、就職、転勤、彼氏ができる瞬間など…
なんだかいい事が起きるのって、私の中では、春が多かった。

春さえ来たらなんとかなる
楽しいことが待っているって、思う気持ちが強いからこそ、幸せな出来事が春に引き寄せられてきたんだろうか?

とにかく、春が好きなんで、子どもができたら、名前に「はる」をつけたいくらいだった。

もちろん、生まれてきた子どもに、「はる」を…

つけていないんだけどね。

息子が生まれてから、春に関しては、不安が襲うことが重なりすぎて、そういやワクワクしなくなっていた。どちらかと言うと、胸騒ぎでザワザワ…みたいな。

でもね…私自身に関しては、何か新しいことを始めるのは、必ず春から!と決めている。

スタエフを始めて今月で1年になる。
新しいことに挑戦したくて、めっちゃめちゃ勇気を振り絞って実は始めたのだ。

これだけ今では、べらべらと喋っておもちゃにしている私。

べしゃりマシーンべらちゃぼ

こんな、素敵なニックネームまでつけてもらえた。

そんな私だが、noteを始めるよりも勇気がいったのは、実はスタエフの方だった。

書くことよりも、喋ることのほうが苦ではない。
そんな私だが、声を出すという初めの一歩の挑戦は、緊張しまくった。

なんだか、声がコンプレックスだったようだ。もう、今ではおかしいくらい喋っている為、昔の記憶を忘れていた。
そんな不安いっぱいの初々しい可愛らしい時代の記事でも紹介しておこう。

もう、めっちゃ緊張して、勇気出してスタエフ挑戦したんだよな。
慣れって怖いわ笑

私は凸凹の息子を育てる上で大事にしていることがある。

変化を恐れないこと
チャレンジを楽しむこと

凸凹息子を育てるということは…
不登校の息子を育てるということは…

周りと違う子育てをしていく覚悟が必要だ。

みんなと同じ様な子育てでは、上手くいかない事が多かった。

正解のない凸凹子育てを、おもしろがる必要性があるので、私は日常に変化を起こすことで、自らを鍛えているのかもしれない。

今年の春の変化といえば、新しく始めた仕事への挑戦もある。
フリースクールでしている学習支援のお手伝いも最近行くことを決めた。

新しい場所や色んな人に会いに行こうとも思っている。

私自身が、変化を起こしていくことで、新しい出会いがあることで、息子にもいい変化が起こればいいなぁと期待している。

とにかく、私は春が大好きだ
春に挑戦するのが大好きなのだ

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?