画像1

BBC News: US Air Force Osprey crashes off Japan

BBC
00:00 | 00:00
スクリプト及び訳・解説に保証はありませんので御了承下さい。m(_ _)m
*******************************
The Japanese coast guard says a US military aircraft has crashed into the sea off the country's southern coast near the island of Yakushima. Eight people are reported to have been on board the Osprey plane. The coast guard said they had no more details about the incident including the fate of the personnel on board. There have been repeated concerns in recent years about the Osprey aircraft's challenging design and poor safety record with dozens of crashes and more than 50 fatalities.
*******************************
coast guard:沿岸警備隊。
Yakushima:屋久島。
Osprey:オスプレイ:アメリカ空軍の輸送機。
personnel:人員。人材。
repeated:たびたびの。繰り返される。
concerns:懸念。不安。
challenging:挑戦的な。困難だがやりがいのある。
fatality:死亡者。
*******************************
日本の沿岸警備隊によれば、米軍の航空機が屋久島付近、日本南部の海岸沖に墜落したとのことです。オスプレイには8人が乗っていたと報告されています。沿岸警備隊は乗組員の運命を含めその事故のさらなる詳細はわかっていないと述べました。ここ数年繰り返し心配されているのは、オスプレイの挑戦的なデザインと数十機が墜落し50人以上が亡くなった酷い安全記録のことについてです。
*******************************
The Japanese coast guardは定冠詞なので第10管区海上保安本部のこと。crashedのスペルはもう間違えない。the sea offで「~沖」。Eight people areはt音が弱化しているだけで見えなくなる。personnelは集合名詞。personalではおかしい。repeatedのt音がs音のようになっている。poorの音は必須。r音が出ない。
*******************************
ちょっとひっかかるが比較的聞ける音。
challengingなのは良いのだが、人の命はどうなってるのかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?