Zbrush~Displacement書き出し~

Zbrushで彫っていい感じにディテール作ったなぁと思って

3dsmaxに持って行っても出てくれないので

Displace使うんだったと思い出し、その手順をメモ。

①検証用にzbrushで球モデルを使います。

 Zplugin→UVmasterでUnwrapおしてUVを作ります。

②ディバイドさせて 好きに彫る。

③Zplugin→MultimapExporterで書き出し。

`SubDiv Lebel はサブディビジョンレベルに応じてマップをつくってくれると思ってるんだけど、よくわかってない。(HELP見たけど詳しく書かれていない)

EXR形式で出したいのでこんな感じ。

Multimap Exporter2のコピー

④3dsmaxでオブジェクトを読み込んで

 ターボスムースで細分化して

 それからVRayDisplacement か Displace をつける。

 私の場合はVRayでやるので以下の設定。

 Amountについては後で調整するつもり。

exrにブラーがかかってるのを、0.01にするビットマップ読み込むとデフォルトで1.0になってるから

画像2

⑤Displace が慣れているのでビューポート上で数値いれながら確認して

 それからVrayDisplaceのAmountをいじった。(Displaceは使わないので非表示に)

画像3

Diplaceってディテールを出すのに大事だなぁと感じました。

またなにかテストしたら共有化します。

引き続きよろしくお願いいたします。

cinema4DやAEスクリプト代金にあてます!