SubstancePainter~その1~

はじめてのサブスタンスペインター

①3DソフトでUVの開いたモデルを作ってFBX書き出しを行う。

下図では3dsmaxでBOXをつくって、UVWアンラップでUVを開いたあとで

モディファイアを集約させています。

画像1

このモデルをFBX形式で書き出します。

②SubstancePainterに入れる

 SubstancePainterを起動させて新規作成を押します。

 すると下図の設定がでます。

 テクスチャは今回はとりあえず2048にしています。

 最後にOKを押せばFBX形式がSubstancePainterに読み込まれます。

画像2

③SmartMaterialなる質感がすでに作られているPackがありますので

 そこから良い感じのものを選択し

 読み込まれたモデルにドラック&ドロップします。

画像3

質感がモデルについたので、あとは書き出します。

④ファイル→Export Texturesを選びます。

 すると下図のウィンドウが開かれます。

画像4

テクスチャの保存先を設定し、UnityなのかUnrealなのかVRayで書き出すかを

選択します。それ用のTexture一式を書き出してくれるので設定は重要です。

決まったらエクスポートを押すと、指定先にいろんなテクスチャが出力されています。


以上が基本的な流れでした☆また進んだら情報共有します☆

cinema4DやAEスクリプト代金にあてます!