見出し画像

ペアレント・トレーニング(ペアトレ)って?

地域包括ケアフリーペーパー「さくらみち」2024年4月号掲載

その気づきから、早期の支援を!

「すこし違うかも…?」その気づきを思い切って相談してみたら、様々な立場の専門家がかかわることができて、充実した子育てや、子どもの可能性を広げられるきっかけとなるかもしれません。発達相談室では、現役の保育士・看護師がお話をうかがいます。ご相談はオンラインでも承りますので、お気軽にお問い合わせください。

前回はコチラ

ペアレント・トレーニング(ペアトレ)って?

ペアトレとは、親が子供の行動特徴を理解し、温かな親子関係で暮らせるようになるため(子どもの問題行動を減らす)のコミュニケーションの方法です。

(1)行動のABC
 A:先行状況   …混んでいるファミレス
 B:行動     …走り回る
 C:結果     …叱られる
問題行動を減らすには、A:先行状況を変えるのも有効ですが、C:結果を変えて、良い環境を目指すのがペアトレです。結果を変えるには、「注目」が大事。

(2)「注目」のパワー
子どもの行動を3つにわけてみましょう。それぞれに決まった対応があります。
 ①好ましい行動(おはよう言う、歯を磨く)
  →肯定的注目を与える(褒める、認める、笑顔をかえす)
 ②好ましくない行動(さわぐ、ぐずる)
  →注目を取り去る(無視)
 ③危険な行動・許しがたい行動(暴力、暴言)
  →制限を設ける(警告と罰)


のぞみ発達相談室

岩手県花巻市桜町1-258-1
多機能型ステーション望花巻
℡ 050-8882-8062

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?