見出し画像

『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#49(2023.3.11)

FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』。今日は3月11日。東日本大震災の発生から12年が経ちました。ついに干支が一回りしましたが、絶対に忘れられない、忘れてはいけない日です。今年もこの震災で犠牲に遭われた方々のことを思い、地震が起きた14時46分に祈りを捧げました。

放送日:2023年3月11日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ

オープニング

私は12年前の14時46分、東京都心の職場でこの地震に遭遇しました。今までに経験したことがない激しい揺れが異常に長く続いたあの瞬間は、昨日のことのように覚えています。
いわゆる「帰宅困難者」となったため、その日は非常用に置いてあった毛布を借りて、一夜を過ごしました。次の日の朝、運転を再開した電車で帰りましたが、やや混んでいた電車では乗客が皆不安を感じながらの表情だったのが印象に残っています。

コミュニティFMニュース

今日のニュースは、兵庫県尼崎市で3月に閉局するエフエムあまがさき(FM aiai)を継承するため、同局のパーソナリティーなど有志が「みんなのあま咲き放送局」が活動していることをお伝えしました。
閉局決定と同時期にFM aiaiのパーソナリティーなど有志が立ち上がり、免許の継承に向けて交渉を進めており、8月頃のリスタートを目指しています。これが上手くいけば、第三セクターから新会社への継承という「尼崎方式」ができるかもしれないので、とても注目しています。

コミュニティFM紹介・FM西東京(東京都西東京市)

西東京市は2001年1月に田無市と保谷市が合併して誕生した、東京で唯一「平成の大合併」でできた市です。市内には、ギネス世界記録に認定されたプラネタリウムがある多摩六都科学館や、縄文遺跡の下野谷(したのや)遺跡などがあります。
FM西東京は西東京市誕生の3年前にあたる、1998年に開局。田無ファミリーランドやスカイタワー西東京などを運営する、株式会社田無タワーが中心となって開局しました。2020年に西武新宿線田無駅の北口にサテライトスタジオ「まちテナスタジオ」がオープンしました。

キーワード①スカイタワー西東京

1989年完成、高さ195メートルの西東京市のランドマークとなっている電波塔で、FM西東京の本社スタジオ隣にあります。固定通信、携帯電話のアンテナのほか、FM西東京もここから電波を送信しています。
夜はタワーがライトアップされて、翌日のお天気を照明の色で伝える天気予報の役目を果たしていますが、展望台などの施設がないため、残念ながら一般の人は入ることができません。

FM西東京の局舎とスカイタワー西東京

キーワード②笑顔発信中

開局当初からFM西東京で使用しているキャッチフレーズで、まちのいいところを伝えて、自らが住むまちを好きになってもらいたい、笑顔になってもらいたいという願いが込められています。
今年2月に放送した開局25周年記念特番『2525(にこにこ)笑顔発信中』では、笑顔をテーマにFM西東京の25年を振り返りました。

キーワード③4つのツール

FM西東京はラジオのほか、ラジオマガジン『842PRESS』やLED大型ビジョン、アンテナショップを展開していて、この4つのツールを通じて地域の魅力を伝えています。
すべて2020年から始めたもので(ラジオマガジンはこの年リニューアル)、LED大型ビジョンは田無駅のペデストリアンデッキに、アンテナショップはサテライトスタジオと併設しています。4つのツールを連動させて西東京や多摩エリアの魅力を伝え、「この町に住み続けたい」と思ってもらえるよう取り組んでいるそうです。

西武田無駅にあるFM西東京のまちテナスタジオ(写真提供:エフエム西東京)

【M1】Mrs. GREEN APPLE『どこかで日が昇る』
ボーカル兼ギターの大森元貴さんと、ギターの若井滉斗さんが西東京市の出身です。この曲は2017年に発売された彼らの4枚目のシングルで、映画とドラマになった『笑う招き猫』のテーマソングとなっています。

コミュニティFM用語の基礎知識

久々にお送りするこのコーナー。今回は「臨時災害放送局」を取り上げました。
阪神・淡路大震災をきっかけにできた、災害発生時にその被害を軽減するために自治体が臨時に運用する放送局で、コミュニティFMとの共通点も多くあります。東日本大震災では岩手、秋田、宮城、福島、茨城の5県、29の市と町で31の臨時災害放送局が開局しました。
被災地のラジオ局が救った命は少なくありません。災害がないにこしたことはないですが、いざという時にその声や音楽が一人でも多くの命を救う。臨時災害放送局とコミュニティFMはそのような存在であると思います。

エンディング

FM西東京をご紹介した中でもお伝えした通り、FM西東京が開局した3年後に田無市と保谷市が合併する際に新しい市の名前を募集して、投票で最も多かった「西東京」が選ばれました。
西東京市は東京全体で言えば北部にあたりますが、スカイタワー西東京やFM西東京の存在が大きく、もしタワーやラジオが違う名前であれば、市の名前もまた違ったものになっていたかもしれませんね。
(製作協力:エフエム西東京)

お知らせ

全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?