見出し画像

L’Atelier de Cerisier オンラインサロン本格始動のご案内

いつも公開レシピをご覧くださったり、私のページをフォローしてくださってる皆様ありがとうございます。

普段L'Atelier de Cerisierという料理教室は京都で紹介制のお料理教室として結構クローズドな感じで行っております。

2019年にはopen10周年を迎え、ますますの内容充実を皆様にお誓いしたり、オリジナルのエプロンの受注販売を始めてより一層楽しんでいただけるレッスンを行っていくつもりでした。
が、今回のコロナ禍により皆様とわいわい一緒にお料理をお教えし、作るのが難しい状況となってしまいました…。

とはいえおうちでもおいしいものを食べたいし、諸々当たり前に手に入れられていたものが手に入れることができない世の中でやっぱり私にできることといえばお料理やお菓子をお教えする、お伝えする、アドバイスすることだなぁと思ってこのオンラインサロン及びnoteページを立ち上げました。

現在フリーで公開しているレシピは今おうちでも作りやすいもの、そしておうちにいても(私の大好きな)旅気分を味わえたりするもの、を中心に公開しています。

逆に普段教室で皆様にお教えしているルセット(フランス語でレシピの意味です)は有料公開とさせていただいております。こちらはより本格的、かつ代用品などの提案もしながら今、作れるルセットを目指して手を加え、再度作り直し、手順動画も撮影してアップしております。こちらの質問事項などはコメント欄にご記入いただきましたらお答えさせていただきます。

またそれとは別にPC画面でみたら→側(おそらく)に表示されるオンラインサロンも本格始動を始めました。

普段紹介制のお料理教室ですが、こちらはご興味を持っていただいた方どなたにでもご参加いただけます。普段の料理教室のようにわいわいと皆様でお話をしながら料理やお菓子の疑問や質問にお答えしたり、皆様の作ったよレポートに(必要であれば)アドバイスをしたり、オンラインサロンのみでの公開レシピ(月に2,3品を目安に)をアップしていこうと思っています。
ご自宅にいても料理教室に参加していただけるイメージです。}
オンラインサロン対象のzoomお茶会なんかも(もう少し人数が集まれば)企画しようとおもっています。インスタライブのzoom版でお料理生放送なんかもいいなと思っていたり。
ぜひ振るってご参加下さいませ!(参加されたらぜひ掲示板で自己紹介していただけると嬉しいです)

ちなみにこの記事の画像はオンラインサロンで公開したルセットの写真をサンプルで。。。

そしてnoteが初めての方もたくさんいらっしゃると思うのですが(私も存在は知っていましたがコロナを機にちゃんと始めました)
サロンの会費、販売記事、サポートの売り上げはありがたく食材費やレシピ開発の費用として当てさせていただこうと思います。
アカウントを作って購入していただいた記事は半永久的に(このサイト自体がなくなってしまわない限り)ご覧いただけますので、末永くルセットを愛用していただけると嬉しいです。
サロンは何らかの事情で私が運営できなくなった場合はこちらから閉めさせていただきます。こちらもできれば長く皆様と一緒に運営させていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

五月晴れの京都で皆様の健康を祈りつつ。 

 Ayako SAITO

サポートしていただけるとより一層、内容の充実にむけて気合が入ります!まだまだ手探りですが皆様に喜んでもらえますように。。。