見出し画像

京都に住むなら意外な穴場:清水五条⛩

GWは北陸に行っていたのですが、京都観光もかなり賑わいを取り戻したようで、清水寺に向かう方向は大渋滞を起こしておりました。
去年は戒厳令出されて無人に近い状態でしたからね。今は京都に住むだなんてあの頃は思ってもみなかった・・・わけでは無かったですけども、去年の悲惨さを思えば活気を取り戻せてなによりです。
この1年で英山堂という土産屋さんが建物ごと無くなってしまいまして、久々に訪問したらショベルカーで解体されておりました。存続出来た土産屋さんも、きっと取り戻しには何年と掛かることでしょう。

🏘清水五条周辺は意外と家賃が安い

さて、GWに大渋滞をしていた清水寺周辺ですが、京都に住む上で意外と家賃の安い穴場があります。
それが今回お伝えする清水五条です。
京都と言えば中心地が河原町で、鴨川を渡った向こうが言わずと知れた祇園です。当然、京都の中心街だけあって家賃は御高く、やすやすと借りれるような場所じゃありません。ここから北は三条、西は烏丸御池の辺りまでは高家賃帯であり、京都駅前なんかも勿論家賃は高いです。
その反面、意外と家賃が安いのが清水寺周辺。
SUUMOなんかで祇園四条界隈で住宅探そうとすると、2DKで5万円台の物件も多数ヒットします。
専有面積も申し分ない物件が多く、荷物がそこそこある人にも優しい物件が多いです。

🏡難点1:築年数が古い…

意外と安い清水五条周辺ですが、勿論難点もあります。
まず、物件が全体的に築年数の古い物件が多いことです。
だいたい40年は余裕で経過してる物件が多いです。それが低家賃の要因の一つになっています。

🏠難点2:シーズンは観光客が多い

京都観光の玄関口な祇園四条にも言えることですが、清水寺への通用口である清水五条は、シーズンにもなれば当然観光客が多く、駅まで思った以上に時間が掛かることもあります。

🚇難点3:大阪通勤するには不便

京阪特急や快速急行が停まらないため、大阪通勤にはやや不便です。丹波橋に行って特急や快速急行に乗換える必要があります。職種にもよりますが、関西移住するに当たっては大阪勤務は視野に入れた方が良いっちゃ良いので(年収アップしたいなら特に)大阪勤務になったら不便な場所なのは確かです。逆に京都市内勤務であれば、特段問題は無いでしょう。

🏪難点4:スーパーが閉まるの意外と早い

清水五条の近くだとスーパーはハッピー六原くらいしか思いつかないんですよね。京都市内ではフレスコが天下を取ってますが、フレスコは24時間営業の店が多かったりします。
一方、ハッピー六原は20時くらいで閉まっちゃいますんで、残業なんてあったら平日は買い物厳しいかもしれません。まぁコンビニはたくさんあるので、一人暮らしなら困ることもあまり無いと思いますが。

🎍いつでも京都観光出来る

とは言え清水五条、清水寺と一番近いのは清水五条。京都勤務になって単身で移り住むにはそんなに悪くはないと思います。いつで水寺や産寧坂に行けるのは魅力的な要素でもあります。
ホントGW後半なんか清水寺に行く道が大渋滞してましたからね🚗🚙
ただ、ファミリーで暮らせるかって言ったらちょっと微妙です(苦笑)
もしファミリーで京都市内に移る場合は、市内北側(だいたい北大路~松ヶ崎)の辺りを考えた方が良いでしょう。

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。