見出し画像

聖剣伝説LOMで簿記の資格を取った話💻

ゲームボーイでファイナルファンタジー外伝として初登場した聖剣伝説は、スーパーファミコンで聖剣伝説2となり、ファイナルファンタジーとは違う路線のアクションRPGとして人気を博します。
3は未プレイなのですが、サガフロンティア2とほぼ同時期に発売されたプレイステーションソフト、聖剣伝説レジェンド・オブ・マナ(略称LOM)は、個人的に2より面白いゲームだと思ってます。
戦闘は絶対逃げられないのですが、聖剣らしい戦闘システムに加え、ロマサガのようなフリーシナリオのシステムがあり、やり応えは抜群なゲームでした。
難点としては、ネットのあまり普及していなかった当時は攻略本が無いと、シナリオを発生させることそのものが難しく、偉大な2を超えることはできなかったような気もしますが、個人的にはコレが最高の聖剣伝説です。
「だろだっでだーだらだーのほんげれぷー!」は歴史に残るべき名言だと思ってます。

💴武器を安く買って高く売れるゲーム

さて、聖剣伝説LOMをプレイするにあたって、最も重要なキャラクターは誰でしょう。
それはコイツです!!

画像1

聖剣伝説2ではワッツに材料を渡して武器を鍛えてもらいましたが、LOMでは彼に武器の鍛え方を教えて貰って、自分で鍛えることになります。
で、これが聖剣伝説LOMのポイントで、このシステムを使うことにより、武器や防具を安く買って、高く売るということができるのです。
通常のRPGでは、武器を売る時は半額程度の価格でしか売れません。つまり絶対損失を抱えてしまうんです。
ところが聖剣LOMでは、武器・防具に効果を付属することにより、売価が上がります。このシステムにより、売る時には利益を取れるわけです。

例えば、あるシナリオをクリアした時、ニキータからアダマソナベという大して使い物にならないアイテムを500ルクで売りつけられます。

画像2

簿記って言うのは右と左の金額が一致するようになってますんで、帳簿書くとしたら、まぁザッとこんな感じ。
これを加工して1500ルクで売りつけたとすると、こんな感じ。

画像3

で、この中で現金は決算時には貸借対照表、仕入と売上は損益計算書って言うので管理します。

画像4

で、アダマソナベの一取引だけを見た場合、損益はこうなるのです。
実際には加工するのに材料を買っていた場合、その材料費を借方に加えるため、純利益は少なくなります。
逆に貸方が多くなったら損失が出る状態で、それが通常のRPGにおける売却取引になります。
聖剣伝説LOMが簿記の勉強に便利なところは、こうしてゲームを通して実際に取引をすることができるってことで、全経簿記3級くらいまでなら、割とこうして遊びながらのトレーニングで資格を取れます。
私が取った簿記の資格は商業高校生向けの全商で、やはり3級なら聖剣伝説におけるゲーム内取引トレーニングで取得が可能です。
流石に全商と言えども1級になると会計原則で覚えることが多く、割と本気で勉強しないと合格できないんですが(因みに全商の合格点は80点です)3級さえ取れれば、2級は少し頑張れば何とかなります。
尚、全商は1級ではじめて工業簿記が入ったんですが(当時)、私が日商の1級に挑戦したとき、唯一合格点ラインを取れたのが工業簿記だったりします(汗)
まぁ日商1級と全経上級は税理士受験資格を得る手段になっているので、大卒じゃない人が人生の逆転(?)狙うなら、日商簿記1級を全力で勉強するのはオススメです。
あと、税理士の受験資格を得るために日商1級勉強するなら、会計士受験も考えた方が良いです。ただ、夜勤の仕事してたり、残業の多い仕事してる人が目指せるような資格でもないんで、勉強するなら日勤の残業が無い仕事に就く方が良いですね。身体壊すんで。

🏢簿記は資格とっても転職にはあまり役立たず

まぁね、実際問題として日商2級合格したとしても、今はあまり転職には役に立たない気がします。
経理の仕事って経験者主義なんで、日商1級以上じゃないと未経験から入るの厳しいんですよ。それで今、私はITの仕事就いてますが、私が20代の頃でさえ経理は資格だけじゃ採用されない世界でした。
経験を積むために経験が必要ってことで、経理職に就くなら新卒カードか日商簿記1級以上ないと厳しいってのが、割と現実なんじゃないかなと思います。
安倍政権時代から就活は売り手市場って言われてたけど、実は景気の好不況に関係なく事務職は常に買い手市場です。みんなエアコンの効いた職場で働きたいからね。
だから簿記はやるなら頂点目指さないと厳しいですよ。

💷それでも簿記の知識はあって損はない

まぁそうは言ったものの、簿記の知識自体はあって損するものでは無いんですよ。
というのも、株式投資やるなら決算書の見方は覚えていて損は無いんです。
上場企業は決算報告をHPに掲載してますが、簿記をやっていれば決算書の見方も自ずとわかります。
流石にプロトレーダーみたいに「明日の値上がりする銘柄がわかる!」なんてならないけれど、保有し続けて大丈夫な銘柄かどうかは判断しやすくなりますから。
まぁ初級簿記の勉強をするのにおいて、聖剣伝説LOMは疑似的なトレーニングを積むことができます。ゲームの世界観も面白く、普通にプレイしても飽きないゲームだと思いますんで、是非プレイしてみてください。

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

2,986件

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。