せんば

ゲームが日課。元管理栄養士。メンタルブレイクして休職を経験。以来、紆余曲折を経てライタ…

せんば

ゲームが日課。元管理栄養士。メンタルブレイクして休職を経験。以来、紆余曲折を経てライター、動画編集、ゲーム実況動画、ハンドメイド作家をしている。姪っ子の育児と姉の看病を経て、人生観や命について考えるようになった。 SNS運用代行の傍ら、ライター業に復帰。お仕事お待ちしております。

最近の記事

  • 固定された記事

【ポートフォリオ】Webライターせんばです。

このページでは、簡単な自己紹介、経歴等をご紹介します。 ご依頼の際に、ぜひご参考ください。 自己紹介・略歴初めまして。せんば千波と申します。 働く場所や時間に縛られない働き方を目指す、平成初期生まれ、性別は女です。趣味は、ゲーム、カラオケ、音楽、旅行、ハンドメイド、料理など、作ることが好き。家訓は「ないものは作る」。 略歴 北海道の4年制私大(栄養学科)を卒業 管理栄養士として委託会社に約2年間勤務 転職して障がい者施設にて栄養士として約1年間勤務 この間に民間資

    • これは、つぶやき! 記事を書くだけでなく、画像も貼れる。 今日は疲れたので、また明日。 明日もお出かけなので、明後日、記事書こう。 おやすみ。

      • 継続することって大事だよねっていう話

        どうもみなさん、こんにちは。いらっしゃい。 せんばです。 noteの仕様に慣れるためにも、ちょっとしたことでも書いていくことにしました。ブログ書いてた時を思い出しながら。 2~3分で読めるよ。 この言葉を最初に実感したのは、高校生だったかな。 高校受験だったかもしれない。でももっと、衝撃を受けたのはYoutuberをみて感じたときかな。 「10年やってきて夢がかないました!」「信じて続けてきてよかったです!」実は動画を見始めたのが3年くらい前だったので、Youtubeで成

        • 【歴3年】在宅ワーカーのメリットデメリット

          「お家で仕事できるなんて最高じゃん!」と初めて約3年が経過。 メリットしかないと思っていましたが、デメリットも当然あります。 在宅ワーク歴3年のせんばが、これから在宅やリモートでお仕事をする方へ、いいことと悪いことをお話しします。 せんばの在宅ワークって?始めに、私の在宅ワーク状況をさくっとご紹介します。 コロナ渦でほぼ在宅勤務 出社は状況により週1~月1(バラバラでした) 勤務時間は規定通り(フルタイムで休憩1時間) 仕事内容はwebライティングで、ほぼ座りっぱな

        • 固定された記事

        【ポートフォリオ】Webライターせんばです。

        • これは、つぶやき! 記事を書くだけでなく、画像も貼れる。 今日は疲れたので、また明日。 明日もお出かけなので、明後日、記事書こう。 おやすみ。

        • 継続することって大事だよねっていう話

        • 【歴3年】在宅ワーカーのメリットデメリット

          栄養士ライターとは?どうやってなる?

          管理栄養士や栄養士がライターになる方法を、私せんばの体験談と共にお話します。 栄養士ライターとは?まず初めに、栄養士ライターについて解説します。 一般的なWebライターや記者、ライターは特別な資格は必要ありません。出版社やウェブ制作会社などに所属したり、フリーでお仕事をしている方もいます。 管理栄養士・栄養士ライター(以下、栄養士ライター)は、管理栄養士または栄養士免許を持っていることが仕事を受ける条件として多く、専門性の高い記事の執筆、記事監修などが中心となります。

          栄養士ライターとは?どうやってなる?