見出し画像

「美容師を辞めることも考えた」環境を変えて再出発【スタイリストインタビュー】

こんにちは!セレスト広報担当の石原です!

今回のスタイリストインタビューは、今年10月に横浜石川町店に入店された喜屋武さんにご協力いただきました!
是非最後までご覧ください💁🏻‍♀️🎶

画像1

頑張っても上がらない給料

僕は沖縄出身で、専門学校も地元の沖縄にある学校に通っていました。今後美容師をやっていくなら大きなサロンで働いていたほうがここでやってきたという示しにもなると思ったので、通っていた専門学校の提携サロンに新卒入社しました。
そのサロンは学べる機会が多く、技術面でも接客面でも成長できたと思います。技術面では、アシスタント時代は週に2,3回営業後にレッスンがあり、日によってスタイリストの方々が順番に見てくださっていました。接客面も入社してからの1年間は月に1回外部の講師の方をお呼びして、礼儀作法や美容師としてのマナーなどの教育もしっかりとしていただきました。

学べることが多く成長できたサロンではありましたが、給料に関しては少し不満がありました。給料は、固定給+歩合で指名売上以外は歩合が全く発生しませんでした。指名の歩合率も低く、給与形態の話を美容師の友達に話すと大抵驚かれました。そのサロンは給料の面をあまり表に出したくないようで、アシスタントの頃はスタイリストになったらどの程度お給料が貰えるかわかっておらず、スタイリストになってから歩合率や給料の内訳を知ることができました。入社当初は大きなサロンだから頑張ればどんどん給料が上がっていくと思っていましたが、スタイリストになってもなかなか給料が上がらず、想像していたようには上がっていかないことがわかりました。
スタイリストになって1年が経った頃から辞めることを考えるようになりました。辞めたいとは思っていたものの今後どうしていきたいかが自分の中で漠然としており、しばらくは行動に移せずにいました。

"頑張った分だけ返ってくる"ことに魅力を感じて

そんな状態が1年ほど続きましたが、広告か何かで美容師専用の転職サイトが出てきて興味本位で見てみたことがきっかけで転職活動を始めました。
僕が利用したのは、エージェントの方がサロンを紹介してくれるサービスでした。今後のことが漠然としている自分にとっては色々と今後のことを含めて相談することが出来たので利用して良かったです。

実はこの時、勤めていたサロンを辞めたら次は美容師ではなく他の業種でも良いかなと考えていました。新しいことにチャレンジすることや環境がガラッと変わることが面白そうだなと。ざっくりですが、自然の多い場所で畑仕事をするのもありかなと思っていました。
エージェントの方にはこういったことも含めて話をしました。エージェントの方は僕の今後のことを考えて、「これだけキャリアがあるなら、美容師を今辞めてしまうのは勿体ない。美容師を続ける路線でまずは色々サロンを見て、それでしっくり来なければまた違う路線で考えたらいい。」とご提案してくれました。僕も今後のことを考えて一度美容師を続ける方向で考えることにしました。

エージェントの方は僕の話を色々と聞いた上で、3社業務委託のサロンを紹介してくれました。僕は当時のサロンに対して給料の面での不満があったので、業務委託の”頑張った分だけ返ってくる”ところに惹かれていました。
紹介していただいた3社すべて、面接や見学に行きました。セレスト以外のサロンでは、自分と歳の近い男性スタッフが何人かいて、ラフに友達と働くような感覚で働けそうなところもありました。ここで働いたら楽しそうと思いましたね。
セレストは一番きっちりしている印象を持ちました。他のサロンではラフな面談でしたが、セレストの面談はサロンの説明も時間をかけてしっかりと説明してくださり、会社としてちゃんとしていると感じました。
今まで勤めていたサロンが割ときっちりとしたサロンだったこともあり、歳の近いスタッフとラフに働ける環境よりもセレストのようにきっちりしているサロンで働く方が自分には合っていると思い、最終的にセレストに入社を決めました。

スタイリストの責任感の強さ

僕は今年の10月からセレストで働いています。セレストで取り扱っている薬剤は前のサロンでは使っていなかったものが多く、最初はわからないことが多かったです。ですが、どのスタイリストさんも入社してすぐの頃に丁寧に教えてくださったので今では問題なく使えています。石川町店店長の島崎さんは、仕事に対して真面目で熱い方で刺激をもらえます。他のスタイリストさんも皆さん個人事業主だからか、人任せな感じが一切なく責任感を持って仕事をされている印象です。前のサロンだと、「下の人がやってくれるだろう」とどこか人任せになってしまうスタッフも少なくなく、掃除が不十分だったり、シャンプーの補充がされていなかったりなんてこともありました。セレストの皆さんは気づいた人が率先して動いている感じで、しっかりしていると感じました。

前のサロンでも酸熱トリートメントは取り扱っていましたがざっくりと簡単なものでメインメニューでもなかったため、酸熱トリートメントの施術は経験があったものの知識は浅かったです。セレストでlinkの酸熱トリートメントの講習を受け、実際にお客様に施術をして、酸熱トリートメントの認識が変わりました。今までざっくりとしかわかっていなかった酸熱トリートメントの知識が、linkのような理論的で調合の種類も豊富な酸熱トリートメントを使うようになってとても深まりました。linkの施術にそんなに難しさは感じていませんが、"酸熱トリートメントはクセが伸びる"というような間違った認識でご来店されるお客様もいらっしゃるので、そういったお客様への説明やアプローチは難しいと感じます。

僕はセレストに入る前からマンツーマンの施術がしたいという想いがあったので、セレストに入ってお客様と密な時間を過ごせるようになって嬉しいです。
それに、マンツーマンの施術になって気持ち的にも体力的にも余裕が出来ました。前までは掛け持ちでバタバタしていたので、営業中は気が休まる時がありませんでしたし、自分のお客様がいない時間も動き回っていたので1日が終わる頃には疲れがどっと出ていました。セレストでは1日の終わりでもどっと疲れたような体力の消耗もなくなり、無理なく丁度良いバランスで働くことが出来ています。
また、入社してからの半年間は優先的にフリーのお客様を担当させていただけるので、入客が十分に出来ていると感じます。入客チャンスの多いこの半年間でガンガン頑張って指名のお客様を増やしていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?