きゅーかんばーの転びがちライフ 図工が楽し過ぎて弾丸トーク

サツマイモのお味噌汁を作ったら、とても美味しくできてちょっと嬉しいきゅーかんばーです。お芋やカボチャを入れたお味噌汁ってどうしてこんなに美味しいんだろう、秋を感じるな。今夜はそれプラス、ハンバーグにポテト、サバの味噌煮です。なんだか変な組み合わせだよ。


娘「そういえばね、今日ね、図工の迷路出来たよ❗️」 夕ご飯を食べながら、今日の学校のお話。この間材料を準備していった、秋のおもちゃ作りね。落とし穴も開けて作ったの?

娘「うん。でもけっこう難しかった。ハサミでグイ〜ッて押したけどなかなか出来なかった。」すごいじゃん。それができるかなあと思ってたよ。台に穴を開けて、落とし穴を作ることにしようかって言ってたね。ペットボトルの蓋をいくつか持って行ったのが役に立ったのかな。

娘「みんながね、『やらせてやらせて。』って言ってくれてね、お店みたいになってた。」 嬉しそう。近くの席の子達が興味を持ってくれたんだね。


娘「◯◯くんのはね、バームクーヘンの箱なんだけどね。松ぼっくりとかドングリがボンドで固めてあってね、そこに爪楊枝を刺したドングリを当てさせるの。」 なるほど、なんとなく伝わってくる。それは的当てゲームかな。

娘「娘ちゃんも『一回やらせて。』って言ってやってみたけど結構難しかった。」 


娘「◯◯ちゃんはね、カラフルなストローを斜めになった段ボールに、あの、くっつけてドングリ転がすみたいなオモチャ。」 どんなオモチャだろうか。

娘「だけど横々縦々だからさ〜、なんかうまく進まなかった。」 下の台を上手に動かさないといけないってことかな。

娘「違う違う。あのそのまま斜めになっててなんかトイレットペーパーみたいなので、そしてどんぐりを転がすんだけど、結構あの、ストローを乗り越えなきゃいけないから、横々縦々になってて、うん、なんか。」うん、なんだかちょっと障害物道路みたいな感じなのかな。百聞は一見にしかず。


娘「◯◯ちゃんは、松ぼっくりにね〜、松ぼっくりにモールをつけて、クリップをあのなんか、割り箸みたいな長い棒にかけて、そのモールをクリップをあのなんていうかS字型のに引っ掛けて、」 「あの」が多過ぎて。でも読めてきたぞ。

娘「魚釣りゲーム。」 やった、イメージと当たった。

娘「◯◯ちゃんはマラカスを8個くらい作ってた。」 8個。指に挟んで鳴らすとか?マラカスの合奏ができそうだよ。

とにかくみんなの作ったおもちゃをそれはそれは詳しく説明してくれました。良くみんなのおもちゃを、それぞれ細かく覚えてるな。相当楽しかったのが、伝わってくるよ。

娘「今日はね、娘ちゃん達のクラスだけでお店屋さんみたいだったけどね、今度は一年生みんなでやるみたい。」 みんなでオモチャを遊びあいっこするんだね。秋祭りみたいで良いね、楽しそう。


娘「それからねそれからね。10月末にね、チューリップを育てるんだって。」 夏はアサガオだったから次はチューリップね。

今もう11月ですけどね。

娘「一人3本だって。1本じゃなくて3本だよ❗️」 3本がとても嬉しいらしい。


めちゃくちゃ喋るじゃん、いつもの2割増し。とにかくノンストップだよ、今日は相当楽しんだんだな。良かった良かった。ママはもう「は行」だけしゃべっておこう。へ〜、ほ〜、ふ〜ん。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?