見出し画像

第五人格世界大会COAVII 観戦&観光旅行レポ〜中国 杭州へ行ってきた

無事中国 杭州から帰国しましたので、どんな感じだったか書いていきたいと思います。旅行ブログってあんまり書かないので新鮮。
第五の大会に行くって方は初めて中国or海外行く~って方も多そうなので、ちょっと細かめに書きますね。

中国に行くまでのVISAやら荷物の準備については前回の記事でどうぞ。
第五人格世界大会COAVII 観戦しに中国 杭州にノリで行くことを決めた件


正直私はヨーロッパ行くより中国行く時のがドキドキしてました。政治的な理由もあるし常識がちょっと違ったりするので色々と地雷踏まないか怖かった。

まず、前回書いたレンタルの「中国5G SNS特別回線容量無制限プラン」のWi-Fiは無事繋がりました!特にVPNのこととか詳しく書いてなかったけど大丈夫でした。よかったよかった。特別回線とか書いてあれば大丈夫なんじゃないかな?
それにしてもこういうの借りないと中国ではTwitter(X)使えないのは不便すぎる。

中国語できないまま行ったけど…

中国語は一切できない&わからないで行きましたが、まあなんとかなりました。
英語は旅行でなんとか困らないくらいにはわかりますが、今回杭州では基本英語は一切通じなかった。英語が通じたのはホテルの人くらいです。(ホテルも西洋系の人が多く泊まるホテルだから通じたと思われる)(上海や北京だとまた違うのかな?)
基本中国語で話しかけてきて、わからない顔しても構わず喋ってくる(まぁ日本人は顔似てるから中国人だと思ってたりもあるんだろう……)
英語はできたとしてもあんまり意味ないかも。英語喋って色々聞こうとしても、まったく相手が聞いてくれないから。
第五の会場にいる人たち(スタッフやファンの方)はコミュニケーションしてくれようとする意思があるので、拙くてもなんとかコミュニケーション取れるんですが、基本街中の人(お店の人やタクシー運転手)は中国語以外でコミュニケーションする気が皆無なんですよね……。
英語で話しかけても構わず中国語で喋ってくる……。空港の人すら……笑
「中国語わからない」くらいは喋れると楽かもしれないですね笑

あと中国語は日本語に比べると語気が荒くて強いので普通に喋ってても怒ってるふうに聞こえるんですよね。
だから最初びっくりした!!1日で慣れて、ここはみんなこういう感じか……ってなったけど。
※若い人や第五のファンの人やホテルの人は優しいです!(中年層以上の人は強め……やはりこの国で生きていくためにみんな強くなっていくのかも……)

1日目

今回は杭州へ3泊4日の旅でした。
往路 は5時間45分の飛行機の旅。(直行だと4時間くらいらしい)

09:00 成田国際空港 発(2時間30分)
11:30 仁川国際空港 着
〜韓国で乗り継ぎ(55分)〜
12:25 仁川国際空港発(2時間20分)
13:45 蕭山国際空港 着

韓国のアシアナ航空でしたが、機内食にカツ丼みたいなのがでてきて結構イケた。仁川国際空港も初めて行ったけどトイレとかオシャレでよかった。

到着から入国審査、出るまでに30分くらいかかったかな?
インドネシアから来る友達と無事合流して、ホテルへGO!
今回は第五好きな女三人旅です。

中国は紙の現金がほとんど使えない&アプリでの電子決済がメインなので、今回は珍しく一切換金しないで入国しました。結果、全然大丈夫でした!
換金しないで行ってもなんとかなります!
wechatとアリペイを入れていきましたが、アリペイしか使いませんでした。
アリペイは日本で使えないからぶっつけ本番。怖すぎる。(引き落とし先は日本で登録していこうね)

空港からホテルに向かうんですが、本当にアリペイがちゃんと使えるのか不安だったので、タクシー乗り場で乗る前に「このタクシーでアリペイは使えますか?」と英語で聞いたら近くにいた警備員もタクシー運転手も誰も英語できなくて、そもそも一切話をちゃんと聞こうとしてくれなくて、中国語でしか話してくれないし笑
とにかく乗れ!!っぽいことしか言わなくて、話聞く気もない感じで追い立てられて、超不親切で……嫌なとこ来ちゃったな……てここで早くも嫌になった笑笑
全員対応が最悪すぎた……何回言ってもマジで聞く気がなくて……空港で働いてるのに英語くらい聞き取ってくれないのか……。(上海や北京だとまた違うのかな?)
あまりに話を聞いてくれないから三人ともイライラしながら一回離れて、すでに入国してる方達の渡航組discoのグループで空港のタクシー乗り場がここで間違ってないっぽいことを確認して、結局別のタクシー乗りました。
なので、不安な人は空港からホテルまでハイヤーの予約とかする方が良いと思います。ちょっと高いけど安心だと思う。
杭州の空港の職員は基本的に対応雑だし不親切でしたね……。たまたま対応してくれた人が全員不親切な人だったのかもしれないけど笑(帰国の時にも不親切を実感することがありました……笑)

空港からタクシー乗り場の案内所を信じて行った先のタクシー乗り場。ここから乗ったよ。

タクシーを選び直したら今度はタクシーの人が少し若い人で、話も通じて安心!didiの設定がまだうまくできなかったので、運転手に直接住所見せて打ち込んでもらって、なんとかホテルつきました。アリペイも教えてもらいつつ、無事支払えました!

ホテルのロビー

泊まったホテル
ホテルは「courtyard Hangzhou Wulin 」
空港から40分くらいの、西湖に近いマリオット系列のホテルです。
ここはオススメです!マリオットホテルに併設していて綺麗だしご飯も美味しい。
今回の観戦会場へはホテルから車で30分弱かかります。タクシーで30元(約640円・当時のレート)
観光地の西湖へは車で10分程。3人1部屋2ツインで3泊4日で約8万円くらい。
会場近くのホテルをとるよりは、私たちは観光もしやすく街中で綺麗で安全そうなホテルに泊まりたかったのでここにしました。
フロントも英語が通じるので安心です!
朝ごはんはビュッフェ形式で中華と洋食があり中華のメニューは一部毎日変わってました。朝粥も飲茶も麺類もあるので、色々試せておいしかった!

部屋はこんな感じでした。

思ってたより広かった!
バスルームスケスケ!?と焦ったがカーテンを下げられた。

ホテルに16時くらいに着いて荷解き。雨で天気も悪かったし疲れたので少し休んでから、夕食は西湖の近くにあるレストランで食べて今日は休もうということに。行きはホテル前にいたタクシーにレストランの場所を伝えてGO〜

お店の入り口。わかりづらいけど絵の部分がプロジェクションマッピングされてた。

中国一食めは「緑茶餐庁」
https://maps.app.goo.gl/ARVHodaL56kqJ38H9
ここはオススメです!!中国のトリップアドバイザー的なサイトでもカジュアルながら上位はミシュランだらけのお店に食い込む猛者中華。
中国っぽい雰囲気のあるお店で、お店の外観も内装も映えるし、ご飯もすっごく美味しい!激辛が苦手なので辛そうな料理は食べなかったのでわかりませんが、どの料理も美味しくて……流石中華……美味しい……!
中華料理大好きだけど、日本ナイズ化された中華料理しかいつも食べてないから意外と本家が口に合わなかったりするかな……?と不安でしたが、めちゃくちゃ美味しかった!
注文はQRコードでネットで料理の写真見ながらできるので喋れなくても安心 笑
食べたのはこんな感じ。全部美味しかった!

点心ハズレなし。エビ蒸し餃子と小籠包
辛くない肉餡掛け豆腐みたいな料理と映える花のお皿に入ったデザート。
中身は抹茶ゼリーや杏仁、ココナッツミルク、マンゴーゼリーなどなど。
蒸し焼きされた魚料理。やわらかくほろほろで煮魚っぽい感じ。タレが美味しすぎる。
ホイコーロー的な料理。これもめっちゃおいしかった!

全部タレ?味付けがおいしい…日本人も好きな味…。
3人で321元くらいだった(=約7千円/1人2300円!??!)

帰りはタクシーで帰ろうとしたらDiDi(中国のタクシーアプリ)がうまく使えなくて、タクシー呼べず泣
困ってたら店員さんが多分若干違法?なタクシーでもよければ…って近くにいたタクシーに交渉してくれて、相場の2倍の値段をアリペイで払ってホテル帰りました。なぜ…。(まぁそれでもタクシー安いんだけどね…)
よくわからないけど、ホテルで調べた結果、借りたWifiが2人で同時に使いすぎる重いのかアプリの地図がうまく起動してくれないっぽかったので、タクシー呼ぶときはほかの人はWifiに接続しなければ、ちゃんと使えました!
中国用の電話番号やSIMとか買わないでも大丈夫でした!(設定とかSIMの入れ替えがめんどくさくてそういうのは準備していかないで行きました)

2日目

ホテルの朝食ビュッフェは毎日変わる中華料理、朝粥、麺類、肉まんや野菜まん、餃子、パンや洋食、シェフの作ってくれるオムレツ等洋風のものもありました。どれもおいしかった。毎日変わる中華料理をいろいろ食べれてよかった。

毎日変わる中華料理。朝には重すぎない?というものもしばしば。
好きな具をとってシェフに渡すと麺茹でてくれる。
洋食もあった!
ビュッフェを綺麗に盛るのは不可能。

雨なので、最初は美術館に行こうとしたんですがちょうど改装中で休館でした。
中国美術学院には隈研吾建築の建物もあるので、余裕のある方は見に行くことをオススメ!

西湖の観光はあきらめて午前中はショッピングに行くことに。
2017年に中国の杭州で創業したコスメブランド<花西子Florasis>のお店に行ってみたかったのでそこに行ってみました。
関連記事→花西子、中国杭州市に世界初の旗艦店「西湖シークレットガーデン」をオープン!

わかりづらいけど、ここに帰還店がある。
展示の仕方が面白い!
中国っぽい庭の周りに水が流れてて、化粧品が回転寿司みたいに川を流れてる展示。
かわいいパレット♡
メイクボックス欲しくなった。

あと近くにあったVICTORIA’S SECRET等を見て、お昼ご飯。

「西湖春天」(West Lake Spring)
https://g.co/kgs/ddtsZpV

店内に生簀がある。
白鳥風点心が映え。
かわいいうさぎの点心。こういうのってかわいいだけで味は…ってこと多いけど、味も甘すぎない杏仁で美味しかった。エビ蒸し餃子はぷりっぷり。
豆腐の中にお肉のタネが入ってる料理。ソースの味が美味しかった。
奥の叉焼は美味しかったですが、八角(中華あるあるスパイス。シナモンっぽい味)が強かったので、八角が苦手だときついかも?
黄色いスープはパイタンのコラーゲンスープ的な感じでスープの中には雑穀も少し入ってる。旅館のお鍋的な感じで常に下にキャンドルがあるから料理が常にアツアツでよかったです(熱々の料理が大好き)
季節のニラ餃子、ニラたっぷりで美味しかったー!

こちらは適当に西湖の周りを歩いていて見つけたレストランですが、美味しかったです!中華どこでも美味しいんじゃないか?

午後一旦ホテルに戻り、準備をしていざ会場へ。
この日はドンシェンのいるZQとZETA戦を主に見に行く予定でした。せっかく中国に来たので観光もしたくて…試合は全部見れてません。(ごめん…)
今回の会場はネットイースの会社がある大きなビルがたくさん建ってる中の一つのビルの中で行われます。
タクシーにただ建物名をいれたら裏側の建物につれていかれてしまい、入り口がわからず迷ってしまいました泣
広さ的には幕張メッセ的な感じなので、違うところで降ろされるとGoogleマップも効かないのでつらい。

ナビゲーションエラーが心配な場合は、下記の目的地を設定してみてください。
浙江省杭州市拱墅区康宁街80号3幢E座104室
こちらは会場の階下のコーヒーショップです!ここを入力すると会場の前に連れてってくれますよ。(先に渡航されてた方から教えていただきました)

会場の正面入り口
会場の前にはキャラクターパネルや入り口が飾られていてわかりやすい!
エレベーターの中も第五人格!
入り口前には寄せ書きスペースや選手の写真もあります。


ゲート前には選手たちの写真も飾ってある

海外から来た場合は通常のゲートからは入れません。
パスポートと第五のチケット(印刷したものでも、スマホに来たメール画面を見せるのもOK)をスタッフに見せると、確認して通してくれます。
その後会場に入るまでに空港に乗る前みたいなスキャンの機会に荷物を通したら無事入れます。
会場内にはパネルやミニゲームスペースもあります。(私たちがずっとバタバタしててやる暇がなくほとんどやれなかった)

今回の会場の椅子は映画館みたいな感じで、フカフカしてたから長時間もそこまで苦じゃなかった。浜町のスタジオに比べたら……。
すごく近く感じます!全然肉眼で選手の表情見えます(目が悪くなければ)
ペンラ持って行ったら結構目立って選手が手を振ってくれたりしたのでおすすめです。

各国の旗が飾ってある!かっこいー!

前列にRC_Cityさんのファンかな?て格好の子が座っていたので、試合の合間にグッズ指差しながら「RC_City?」て聞いてみたら「そうです!日本チームのファンですか?」と聞かれ、お互い応援グッズ見せて、日中ファン交流もできました!日本語喋れてすごい……!
中国の日本チームファンの方、みんなでグッズサークル開いてるの?ってくらい手作りのグッズいっぱい作っててすごかった。かわいいグッズばっかり♡たくさん頂いちゃいました♡
作って他のファンに配ったりして宣伝してるらしい。海を超えて宣伝隊がいる!

公式グッズと手作り同人グッズを並べてみた。愛がある…

試合の後、上記の日本チームファンの中国人の方々に「よかったらご飯行きませんか?」て誘っていただいて泣(日中間交流嬉しい)、AXIZも行ってた海底捞へ🍲

「海底撈火鍋杭州NO.7」
https://maps.app.goo.gl/42LqBSTxhuRPFmmh8
おそらく選手たちが行ってるのもここっぽい。

トマトベースのスープとキノコベースのスープに具材をしゃぶしゃぶして食べる。

辛いのが食べれない……と伝えたら辛くない火鍋のスープを教えてくれて、美味しかったです!具も普通の牛肉豚肉からカエルの肉まであって面白かった。カエルはササミっていうより魚っぽいタンパクな味でした。

ちょうどちびまる子ちゃんとのコラボをやっていて(なんで!?)、このドリンク美味しすぎた。

私も友達も中国語全然わからなくて、誘われたのが嬉しくてノリで行くー!ってご飯したけど、中国の日本チームファンの方々が日本語すごくできるので、日本語と英語交えながらコミュニケーション取れたから、私は中国語わかんないし無理だよ〜って思っても諦めないでほしい。
オタクに言語の壁はないから昔のAL VS Grの試合良かったよね〜!それでハマった!私はその試合は現地にいてね……とか色々聞けたり、ALやMWsの話題で盛り上がれて嬉しかった。中国でばんぴさんとやなささんの話ができるとは!

集まるグッズたち

あと友達が写真撮りたくて第五グッズ出したら、みんな自分のグッズや手作りグッズをわらわらと出してきて並べ出してオタクって全世界共通…!てなって最高だった。

3日目

天気も良かったので、午前は西湖の観光へ。
キャスター陣の観光紹介動画が私たちの中で流行っていて一生動画真似して遊んでた。

さくらの舞い散る速度は秒速5センチメートル……
船に乗りたかったが時間がなかった
西湖の橋。有名らしい。


昼はまた「緑茶餐庁」へ。

食べてない料理が気になってまたきてしまった。
天気の良い昼に来るとなんとも映えます。
漫画で見る中華のお屋敷みたい…
辛くない麻婆茄子、というか茄子の味噌炒め。ご飯欲しい味。
ガーリックのきいた海老細焼きそばが一番美味しかった……
なんでガツンとくる味……うま味……!!これ無限に食べれる。

ちなみに白米も個別に頼めます。

午後は応援会場へ!
この日は日本チームの試合がたくさんあったので応援にも力が入る。
会場で直接応援できるの楽しいなぁ!やはり本土中国の応援が多いので、頑張って声を張り上げる日本チームオタクたち。

激アツだった……AL対決……!
AXIZがまじでマジで惜しかったー!!

応援に忙しくてなかなか撮る暇がなかったので最後に写真撮って帰りました。応援疲れ。

中国最後の夜。
疲れも溜まってきた&中華以外が食べたくて、ホテルに帰ってルームサービスを頼みました。

ハンバーガーとクラブハウスサンド。

部屋でだらけながら過去試合見つつ食べるごはんサイコー!
普通に美味しかったのでおすすめです!

4日目

帰国の日だったのでホテルでゆっくり朝ごはんを食べて荷詰め。
ビュッフェも最後の中華だ〜泣と言いながらめっちゃ食べた。本当にビュッフェ色々あって美味しかった。

すっかり慣れたdidiでタクシーを呼び、空港へGO!
飛行機なので早めにチェックインしましたが、杭州の空港も出発前免税エリアも、大したお土産屋さんがないからお土産買うなら市内がおすすめです。
中国の普通のスーパーとか行ってみたかったんだけど、上手く見つけられなかった……。百度地図とかで探すといいかも。
Googleマップで探した店は閉店してて、機能してなかった。

市内で杭州の龍井茶というお茶を買って、帰国後飲んでますが美味しいのでおすすめです!
長くいれすぎると渋みが強く出るので注意。

杭州の空港、デザインがかっこいい。

15:10 蕭山国際空港 発
18:10 仁川国際空港 着
~韓国で乗り継ぎ(3時間)~
21:10 仁川国際空港 発
23:30 羽田空港 着

今回はアシアナ航空という韓国の航空会社だったんですが、短時間フライトだからか座席にディスプレイはなし。その代わりに座席にスマホスタンドがついてるのでなんか飛行機乗る前に動画とか落としとくのをおすすめします!座席にスマホスタンドつけてくれるの便利すぎるので新幹線とか取り入れてほしい。

帰りは仁川空港で3時間ほどトランジェットがあったので、免税エリアでお買い物!
韓国の空港おしゃれでうらやま……日本の空港もがんばれ……!
空港内にジェントルモンスターの店舗があるとは!
私が欲しかったマルジェラとのコラボメガネは売ってなくて残念。店内に現代アート的なのがあるし、面白メガネもあるからちらっと見るだけでも楽しいのでおすすめ。

乗り継ぎ後、韓国から羽田へ。爆睡ですぐついた感覚です。午後まで中国にいたのになぁ。
無事帰国!初めての中国楽しかったー!

余談ですが、インドネシアから来た友達は同日にジャカルタに帰国するはずが飛行機が飛ばず、一日帰国が伸びました……。
私たちは日本へ帰る飛行機があったので泣く泣く別れましたが大変そうだった……。
友達が困ってたら結局同じ方向に帰る予定だった聖人が友達を色々助けてくれて無事翌日帰国できたそうな……。某空港職員最悪……。

旅費はどれくらいかかった?

  • 観戦チケット代…7,000円(2日分・日本で購入)

  • 飛行機  …約77,000円/人

  • ホテル  …約26,600円/人(朝食付3泊4日で3人1部屋ツイン合計約8万円)

  • 食事代  …約13,000円(大体4日間の昼・夜分)

  • タクシー代…約7,500円(4日分/3人で割るので実質2600円/人)
    ホテルから空港まで約1700円
    ホテルと会場の往復が約1300円
    ホテルから西湖の往復で約700円 くらいでした。基本自家用車タクシーに乗ってたから安かった。結構短めの距離でもすぐタクシー乗ってこんな感じなので実際はもっと安くすむかも?
    ☆おみやげ代はいれてません。☆美味しいものを食べたすぎてエンゲル係数と食事代については普通の人よりは高めなので実際はもう少し安くすむかも?

合計で一人当たり約13万円くらいかな?
ざっくり計算ですがこんな感じでした。
えっ安~~~!!タクシー割り勘だから実質もう少し安いし~~~!!気軽に行けちゃう~~~!!

結構大変だったけど、楽しかったのでみんなも気軽に中国に行ってみてね!

おすすめ・まとめ(コピペ用住所等)

長くてさかのぼるのめんどいと思うので下記にまとめておきます。

空港
蕭山国際空港ターミナル4(国外への発着は大体ここ)
杭州萧山国际机场
6CPQ+9HC, Xiaoshan District, Hangzhou, Zhejiang, 中国

観戦会場住所
ナビゲーションエラーが心配な場合は、下記の目的地を設定してみてください。
浙江省杭州市拱墅区康宁街80号3幢E座104室
会場の階下のコーヒーショップです!ここを入力すると会場の前に連れてってくれます。

ホテル(今回我々が使ったホテル)
courtyard Hangzhou Wulin
28 Hushu South Road,Gongshu District, Hangzhou 310006, 中国
https://maps.app.goo.gl/ubMk1pGoBTkFEwSd8

隣に本家マリオットホテルもあるからそちらもおすすめ。
trip.comで予約しました。(余談ですが…危なかった)

お土産… 龍井茶
…美味しかった。適当に入ったホテルの一階のお土産コーナーで買ったから割とどこでも売ってるのかも。4個で100元セットでした。安い。水出しで飲んでも美味しい。

自分用お土産…化粧品 <花西子Florasis>西湖畔街 店舗
ここお勧めしたいけど住所がgooglemapだとうまく出せなかったのですぐ近くにある「VICTORIA’S SECRET」の住所書いておくのでここから↑の写真見つつ行ってみてください。
中国 CN 浙江省 杭州市 上城区 239 杭州湖滨银泰in77D区 邮政编码: 310001
https://maps.app.goo.gl/h7rCSahcqdENaCQ87

●おすすめレストラン
「緑茶餐庁」
83 Longjing Rd, Xihu, Hangzhou, Zhejiang, 中国 310007
https://maps.app.goo.gl/ARVHodaL56kqJ38H9

「西湖春天」(West Lake Spring)
101-17 Nanshan Rd, Shangcheng District, Hangzhou, Zhejiang, 中国 310002
https://g.co/kgs/ddtsZpV

「海底撈火鍋杭州NO.7」
中国 CN 浙江省 杭州市 下城区 东新路 822 822号杭州中大银泰城4楼 邮政编码: 310004
https://maps.app.goo.gl/42LqBSTxhuRPFmmh8
おそらく選手たちが行ってるのもここっぽい。

おまけ・タクシーの使い方

①アリペイを開く

赤丸のところをタップ


②アリペイアプリのトップページ→DiDi Travelをタップ緑のCurrent Positionが乗る場所、Enter Destinationが目的地。それぞれタップしてタクシーにピックアップしてもらう場所と目的地を入力します。

日本では使えないからグレーになっちゃってるけど本来は地図が出ます

グーグルマップで目的地の住所を調べて中国語の部分をコピペ入力すると楽です。ホテルなどはメモにコピペしておくと良い。何回も同じ場所に行ってるとサジェストで出てくるようになります。

③どういうタクシーを呼ぶか出てくるので選択して手配ボタンを押す。
※大体一番安いレートとその次に安いレートのタクシーを呼んでましたが、特に危なくもなかったし問題はなかったです。(責任は持てないので自己責任で!)
※個人タクシーが多いので、車内がおじさん臭かったりするけど多分どれ呼んでもそれなりに臭います。

④タクシーが大体2~5分くらいで来るので、乗る。目的地に着いたら降りる。払うのは降りてからで問題ありません。アプリで払うので、乗るときに你好と降りるときに謝謝くらいしか喋れなくても問題なし。

みんな、中国気軽に行ってみよう!

すごい楽しそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?