見出し画像

《2024年2月時点》デンマーク🇩🇰CPR番号

私用のメモ。どこかの誰かの助けにもなるといいな。

無事デンマークに渡航完了、学校生活も落ち着いてきたのでCPR番号取得について。アメフラシの私が来たことが原因なのかとんでもない異常気象にトラブル続きだったのでそれも含めてメモ。

申請中に必要なことがわかったアポスティーユについては、前回のメモでまとめてますのでそちらもご参考になれば。

CPR番号とは?

そもそもCPR番号って?
CPRは、the Central Office of Civil Refistrationの略でデンマーク語だとCPR nummer。日本で言うマイナンバーのこと。諸外国だとIDとか言われることが多いのかな。
国民はもちろん、ビザを取得して90日以上デンマークに滞在する外国人もこのCPR番号取得が義務付けられています。
これを取得することで
・yellow card(保険証)が発行されて無料で医療を受けられる
・引っ越した際の住所変更をネットから申請できる
・図書館などの公共の施設の利用
・Rejsekort(デンマークの交通系IC)Personligt取得(時間帯によって20%オフになる)
・銀行口座開設
ほんの一部ですが上記のようなサービスを受けられるようになります。
とにかくこれがないと何も始まらないよ!ってもの。
ちなみに、ビザ(Residence  Permit)をゲットすると一緒に届く注意事項上にここ見てやってね!という内容が記載。コペンハーゲンだとオンラインで、他の地域(Kommune)はオンラインか直接窓口なのか変わるからここから見てね、と。
で、これデンマークに到着してから5日以内に手続き完了させてよね!って書いてあるの。実際どうなんだろうか。

申請手順

まず皆さんに知ってほしいサイトがLife in Denmark内のWhen you arrive。デンマークで新たに生活を始める方に必要な情報のほとんどがここに書いてある。このサイトに辿り着くのが遅かったが為に私は意味不明なほど遠回りして申請方法を知りました。ビザが届く前からCPRの準備を始めていたのが原因。。悪いことではないよ!早めの準備!
ここにICS(International Citizen Service)の情報とCPR番号登録のサイトへのリンクも紹介されています。以下からICSでの申請方法をメモ。

自分が住むKommuneの申請方法を確認

前述した通り、CPR番号の申請方法は、Kommuneによって変わります。
まず、Kommune??地方名???となった私。学校に行かれる方は、学校に聞いちゃうのが1番早いです。私は暇で暇で時間がありすぎたので地図とGoogle先生に相談。住所の中で郵便番号の横に書かれているのが市にあたる地名。私の学校は、Røndeってとこ。都市名が分かれば一発です。「Rønde Kommune」と検索するとSyddjursが出てきました。一応このSyddjursで合っているのが地図で見てみたところ、学校の場所もばっちりカバーされていたので確定。次に「Kommune名 ICS」と検索すればそのKommuneを管轄しているICSが出てきます◎

あとは先ほどのLife in Denmarkのリンク内で
・ICS East in Copenhagen
・ICS Esbjerg
・ICS North in Aalborg
・ICS South in Odense
・ICS Sønderborg
・ICS West in Aarhus
の中から定住する地方の管轄ICSのページに進み、申請方法を確認。
調べた結果、SyddjursはICS West in Aarhusのオンライン申請後、ICSに出向くことで手続きを完了することができるとのこと。

⭐︎学校へ通う方へ⭐︎
International Student向けに学校で一斉に申請する機会があるかどうか確認してみてください。私は時間をかけて準備したにも関わらず学校でパスポートとビザのコピーをとって全部事務の方々が処理してくれました。ありがたい、大変ありがたいのですがえっ私の時間、、?いい経験になりました。^^

必要書類

ここからはICS West in Aarhusでの申請方法。

申請先と申請方法さえわかってしまえばあとは簡単。
Non-EU/EEA/Swiss citizenのタブから自分がグループAかBか確認。

1

おそらく皆さん私と同じくグループAかと思いますのでAに該当する人向けのタブを確認

2

ここに必要書類が記載されています。
・在住許可証(VISA)
・パスポート原本
・デンマークでの住所を証明する書類
私が必要だったのはここまで+出生地を証明するもの(前回メモしたアポスティーユも含む)前回もメモしてますが、ICS West in Aarhusで申請する場合、戸籍謄本などの出生地の記載がある公的書類が必要です。日本のパスポート出生地載ってないから。。
あとは人によって
・婚姻、離婚歴を証明するもの
・18歳以下の場合は出生地を証明するもの
ワーホリの時点で18歳以下ではないはずなのでここでは関係ないかと。

オンライン申請

書類が揃ったらあとはオンライン申請。
2の画像のEntry application to apply for a CPR number at ICS Westのリンクから手続きを進めていきます。

①Kommuneを選択
②これまでにデンマークでの定住申請をしたことがあるか選択
③定住予定期間の選択
④入国日と住所の入力
⑤現在住所の入力
⑥個人情報入力
⑦教会への入会希望の有無
(家族で一緒に移住する方はここで複数人分申請があるかの表示が出る)
⑧連絡先
⑨書類のアップロード

④のページ、1番下に「他に住んでいる人がいますか?」と書いてあります。フォルケホイスコーレなど寮に住む人はここを「はい」にし、次のページで学校の名前入力すればOK。この欄についてはICSに確認しましたが「ポストに自分の名前を貼れない状況なら代表者の名前でOK」とのこと。私のいるフォルケには個人のポストがないので学校の名前でOKでした。デンマーク、どこのおうちもご丁寧にフルネームが書かれてる。というか、名前がなかったら基本郵便物は届かないと思ったほうがいいかも。
⑥の個人情報入力のページに「Person ID」とありますが、これはビザ(Residence Permit)に記載されていますのでご安心を。
⑦はクリスチャンの方には関係あるかもですが該当しなければ「NO」でOK。
⑧の連絡先に関しては電話番号空欄でも進めます◎私は前回旅行で来たときにLycamobileのSIMをゲットしていたのでその番号を入力。

訪問日予約

最後にBook a CPR number application appointment in ICS Westから訪問日を予約してオンラインでの手続きは完了。訪問日は約1週間前から選べます。行きたい日が埋まっちゃうと大変なので毎日チェック。訪問日の予約はメールアドレスと電話番号を入力するだけ。これも電話番号は空欄でも進めます◎
訪問する場所はDook1というAarhusの大きくて綺麗な図書館。エスカレーター上がってすぐにICSが見えるのでわかりやすいです。あとはここで対面で手続きを完了すれば長かったデンマークに住むための申請は終わり!窓口ではかかりつけ医を選んだりするみたいですが、誰がいいか、これも学校に行く方は学校に聞いちゃいましょう。その他の方は希望がなければ担当の人が勝手に決めてくれるとか。

ここから先はめちゃくちゃ余談なので手続き方法だけ知りたい方はここから先特に有益な情報はありません。ありがとうございました。笑

Dokk1のピロティ

《余談》Aarhusで手続きするはずだったのに

1月4日から学校が始まるのに合わせて3日の昼にAarhus着、ICSにて手続きをして学校に向かう予定だった。だったんですが。
あンりえないくらいの雪。え、デンマークってこんな積もるんですか??ってレベルの雪。FlixbusでAarhusには到着できたもののそこから学校に向かうバスが、というかバスのみならず公共交通機関終了のお知らせ。Flixbus車内で急ぎAarhusで泊まるホテルを予約し、学校に3日に到着が難しくなった旨を伝え、バスを降りてからが地獄。
合計40キロのスーツケース2つと15キロの旅行バックにリュック。雪の上って驚くほど進まないんだね、キャスター。本当だったら徒歩8分の距離を200メートル進んだところで諦めかけてたら見かねた親子が助けてくれてなんとかホテルに到着。道中「こんな雪降るの!?」って聞いたら「異常気象!」って返ってきたのでやっぱり異常気象持ち運び人間かもしれない、ごめんなデンマーク。旅行で一緒に来てて3日に帰った友達もコペンハーゲンからの飛行機2時間遅れて大変だったみたい。ごめんな友よ。

で、メールが着て3日のICSの予約がキャンセルになったんです。そうですよね、出勤できないでしょう。雪溶けそうになく、学校には5日着と伝えておいたので4日の予約で再チャレンジ。
今度は電話がかかってきました。
『ごめんね明日も閉めるんだよね。来週の金曜日なら予約取れるけどどう?』
来週の金曜日もうここにおらんのよ。
『また今度自分で予約してみる、連絡ありがとう』
と伝え電話を切ってから動く気力はなく。Kioskでソーセージパンが5、6個入ってるやつ買ってて本当によかった。美味しかった、おすすめの非常食。

手続きはできないまま学校に到着、どうしようかな〜って日本からの人たちと話してる中で
『学校が全員分手続きとってくれるらしいよ』
!?!?
『学校に聞いたらやってくれるって』
あたいが!CPR登録について聞いたときは!そんなこと言ってくれなかったじゃん!!!
皆さん、気になったことがあればシンプルな質問で、直接学校に聞きましょうね。
結局学校が始まって1週間たってくらいに書類を回収されたので入国から5日以上経ってましたが問題なくCPRゲット。

そんなわけでICSにての手続きは経験しておりません。
でも準備で経験したことは間違いない(と思っている)ので、少しでも誰かの助けになればいいな。
なっがくなることがわかっていたビザとCPRのメモが終わったので次からはイエローカードが届いた時の話とか荷物のこととか。ちょっとしたメモをしていける(気力と体力がある)といいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?