8月・9月 plus Laboに参加して ラボの中で発信したことをまとめてみた

plus Labo(ぷららぼ)とは
https://note.mu/matsuricoffee/n/na763914596be
です!
簡単に言うと、一人だとできない研究でも皆の知恵を出せばできるんじゃないかという感じです。
個人的には、まともな大人に囲まれて切磋琢磨されているお姿に私も触発されています、という感じです。

私は井口信之輔さんというコントラバス奏者をTwitterで知って運命を感じました。(やりたいことの1つに井口さんの活動がどんぴしゃ)何とかして井口さんとつながれないかと思って、なんとこのような会を設立されるということで衝動的に入りました。

そして、たくさんの大人と頭の中にある考えを共有しています。
具体的にはこんなことを考えてました↓

○音楽×人生の研究

・音楽と生活やその他全てに繋がりがあるということ
・コントラバスの存在を知ってもらう。
・コントラバスや音楽の可能性を深める。

・吹奏楽指導において、弦からのアプローチは弓を用いて可視化できて便利
・弓ホルスター製作から販売
・北関東(群馬)にプロ吹奏楽団ないのかな…
北関東を軸に演奏会をするの需要ありそうな。
10年あれば企画できるかな

[ユースオケ]

・一昨日のゲネではビデオ撮って自分や皆がどう演奏しているのかを客観的に見ることができた。これからも続けていきたい。(というのも、プロオケの演奏会は客席でしか見れないので理想のプレイヤーと比べられるのはそれしかない)

・ユースの子の連絡先が増えれば動画を共有して、結果的にオケ全体の技術向上になる(ガチ勢でない方は「こんな感じなんだ」くらいで私は十分だと思っている)

・ホール練習の時、個人で楽しむ範囲であれば動画撮影ウェルカムな感じを運営側から促していただけるように働きかけたい。

[私を形成するもの]
・コントラバス・メガネ←演奏中かけているので、それに見慣れている人はそのイメージがある・弓ホルスター・車
・スーツ←ある意味、他大学生が着ない分よく着るので多少要素があるのかなと

音楽家の方や音大生、一般の方からご意見ご感想頂けるので、なるほどなと思いました。
吹奏楽団設立も、設立するのは簡単でも運営継続が大変だということもここで知りました。
運営に詳しい方が多数いらっしゃるので参考になります。

あと、noteを本格始動するきっかけとなったのも、ぷららぼに影響されました。

8月・9月で我ながらすごいなと思ったのは、弓ホルスター製作です。   夏以前の私には考えられないくらい行動力です。
Twitterでは、それこそいいねがついていますが、それ以前にぷららぼで流して、良い反応を頂けたのが原動力になっています。

そんな感じで2か月過ごしました。
秋は「擦弦楽器×発弦楽器」・「エレキ弦楽バンド」について考えてみようかなと。


拙い文章ですがお読み頂きありがとうございます! 私の詳しくは https://t.co/c3ikR7p8Ht インスタ: https://www.instagram.com/cbyoshida/