見出し画像

なぜ認知行動療法カウンセリングセンターのカウンセリングでなれけばならないのか!?

「カウンセリングを受けるのであれば認知行動療法カウンセリングセンターが良い」
心の底からそう宣言できるようなカウンセリングルームにしていきたいとの想いから1号店を2023年1月に広島でオープンして1年が経ちました。現在までに広島、沖縄、山口、大阪、東京の5店舗をオープンし今年中には10店舗のオープンを考えています。5年以内には全国展開を視野に入れています。全国展開についての想いはこちらをご参照ください。


認知行動療法カウンセリングセンターの推しポイント

認知行動療法カウンセリングセンターは認知行動療法を専門としたカウンセリングルームです。カウンセリングにはさまざまな療法が存在しますが、私は特に認知行動療法が好きです。その理由は作用機序が他の療法に比べてしっくりくるからです。同じ体験をしても人によって受け止め方は異なり感情や行動もそれに伴い異なってくるといった認知モデルはとても理解しやすいものでした。同時に人の行動はこれまでのさまざまな経験を通して学習されたものであり、今に注目して再学習することで苦手なことを克服できるといった説明にも納得できました。誰もが「あー確かに」と思える分かりやすさがとても好きなところです。ですが良いところばかりではありません。いずれの理論も「言うが易し行うは難し」なのです。あえて極端な例をだしますが、これまでの経験から人付き合いが苦手になったとします。だからといって人付き合いを避けていては苦手なままなのでおもいきって人付き合いをしてみて良い結果となれば苦手も克服できる。と言われたとします。「まーそれはそうかもしれないけれど、、、できたら苦労はしない」と言い返したくもなるでしょう。この「言うが易し行うは難し」を意識しないまま認知行動療法を行うと相談者の気持ちに寄り添えず厳しいものになってしまいます。本機関ではスタッフ一人一人と模擬面接を通してトレーニングを行い訓練を積んでいます。自身で認知行動療法を体験することでその大変さも理解してもらいます。この経験が相談者の立場に立って認知行動療法をできるようになるためには大切だと私は考えています。これが本機関の推しポイントの1つです。
 推しポイントの2つ目は現在調整中なのですが、カウンセリングの可視化です。とはいっても相談者に対するカウンセリングを一般公開するわけではりません。記事や動画においてスタッフ間で実際のカウンセリングを再現していきたいと考えています。カウンセリングはまだまだ得体の知れないものです。私は少しでも多くの情報を公開して誰もが安心してカウンセリングを受けることができる世の中にしていきたいと考えています。見ていただく分かるかと思いますが認知行動療法は魔法のように劇的な効果はありません。ダイエットで言うなれば1か月に1キロずつ減量していくような感じです。日々の生活がほんの少しずつですが変化していきます。その結果、半年後にはそこそこ大きな変化が期待できます。もちろん個人差はあります。また、事前無料相談を実施しておりますのでカウンセリング開始前にカウンセリングについての疑問を解消することができます。
 推しポイントの3つ目は代表でもある私が相談者に合いそうなカウンセラーを担当としてご紹介することです。対面希望の方にもオンラインカウンセラーを紹介することもありますがそれは、そのカウンセラーがベストだと判断しているがゆえにです。せっかくお越しいただく以上はなるべくお役立てできるようにしたいと考えています。
 推しポイントの4つ目は、カウンセリングのクオリティ担保のために定期的な勉強会はもちろんのこと学会などでも定期的に発表していきたいと考えています。まだオープンして間もないため残念ながら十分にできているとは言えませんが遅くとも来年までには体制を整えていきたいと思います。
 推しポイントの5つ目は、対面にとことんまでこだわっていることです。自社で物件を借りて誰もが安心できる空間でのカウンセリングを提供しています。

認知行動療法カウンセリングセンターにできないこと

認知行動療法カウンセリングセンターにできないことも沢山あります。不安症状、強迫症状、抑うつ症状などへのアプローチは専門的にできますが、過去を振り返り自己洞察を深めるようなカウンセリングは本機関にはできません。また、なるべく短期間での改善を目指してはいますがどうしても5~10回はかかってしまいます。本機関で対応が難しい場合には信頼できる専門機関を紹介させていただくようにしております。

認知行動療法カウンセリングセンター

認知行動療法カウンセリングセンターは対面の他にオンラインカウンセリングにも対応しております。まずは事前無料相談をご利用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?