見出し画像

ロードバイク|24年3月の振り返り

家のことやら仕事やらでのんびりと書く時間はあまり取れないので短めに振り返り。

月末に飲み会とか出張が入りはしたけど比較的安定して乗れた

今月は32時間とここ最近にしては乗れた方かな。徐々に暖かくなってきて体も動かしやすい日が増えてきた。それでも去年に比べると寒い時期が長い。実際4月3日時点でようやく桜が咲き始めた感じ。去年の今頃は見納めのタイミングだったというのに。

3月30日に初参戦のわたらせクリテリウムがあったので、そこも意識しつつレース強度に慣れるためいつになくZwiftレースに参加した月でもあった。レースの結果詳細は別noteにて。

高強度インターバルの頻度は減らして、クリスクロスとかSST系を織り交ぜつつ外走れる日は気ままに走る感じ。何となくベースは上がってきている気がするけど去年一番走れていた夏頃と比べるとまだ全然、という感じ。

1番の発見は整体で下半身を見てもらって自分の体の特徴(左重心で左は外側、右は内転筋が張りやすいこと)を知れたこと。どうすればバランス取れるかなどセルフケアの仕方や動作チェックも教えてもらえた。

実際に左側のパワーが常に高めに出ていて右足をうまく使えていない感覚があったが、整体後は改善されて走っている時やスプリント時の体の違和感もかなり減った。

ガーミンでの解析も右足の出力が戻っている。機材投資だけじゃなくて自分の体にもしっかり投資しないとな、と改めて思わされた。まあ新車で買って以降、消耗品以外の機材投資はサドルしかしてないけど。

整体受けて左右バランスが元に戻った

と思ったけど、続きを書き始めた4月6日のライドでは左右バランスまた元に戻ってた…うーむ。

なにはともあれ今年はこれまでと取り組みを少し変えて体の動かし方とかセルフケア、回復なんかを意識していこう。

BICYCLE COFFEEデビューも果たした。しっかり走った後に飲むコーヒーは沁みた。のんびりした時間を過ごせるいいお店。


日常

息子のストラーダーの速度がやたら速くなっていたり体操する姿をみたり。娘のプレゼントや絵。子供達の成長を感じることの多い1ヶ月でした。

出張で息子が大好きなはやぶさに乗った。こまちとの連結車両も見かけた。今度乗せてあげたいなあ。さぞ喜ぶやろう。


視察で土曜日には仙台出張

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?