neko

海外FX、競馬について書いていきます。よろしくお願いします☺️

neko

海外FX、競馬について書いていきます。よろしくお願いします☺️

最近の記事

とほほ。

一昨日まで無敵の13連勝、もう負けることはないとこの世の春を謳歌していたのですが昨日の短期に勝ちを狙いにいったナンピン12階建てが急激に乖離し撃沈😿 XMで今回 GW キャンペーンの入金ボーナスをもらっていたのですが、そのボーナス分以上勝たないと現金化できないという悲劇😿 頑張るしかありません🥺💦 ↑この「残高」のとこがプラスになったら出金可能です🐱💦ただし10000円以上にならないと手数料が発生します😱 ゴールドは値動きとスプレッドのバランスが良く意外とスキャ向きで

    • 桜花賞2024。

      仁川の今年最後のG1、マイルで高能力を出している馬が多数おり超高速決戦が予想される楽しみな一戦ですね🐱

      • 色分けしてみました。

        AbilityIndexはその数値が小さいほどスピード値が高い、つまり能力が高いことを表しています☺️ 現在から1994年までの3歳1勝以上~オープン未満の走破タイムをAbilityIndexに変換し過去と現在を比較してみるとサラブレッドは確実に「進化」していることが判ります🐴 で、変換した一覧表を見て、これらを区分して色分けしたらもっと能力値の推移が判りやすくなるのでは、と思いやってみました☺️ ピンク 芝コース 5.79以下 ダートコース 5.94以下 グ

        • 変換作業完了。

          信じられないことですがJRA-VANの過去の競走成績に京都・阪神の1993年の5月以前の上がり3ハロンのデータがないのです。有料なのに。 AbilityIndexの算出には走破タイムと上がり3ハロンタイムが不可欠なのに、これはもう… データが揃っている他場の分だけでもやろうかとも考えましたが、やはり完全完璧なデータを作りたいのと変換作業に膨大な時間とエネルギーを費やすことに少々疲れたこともあり1994年度分をもって過去の分の指数変換作業を終了することにしました。 ほぼ一年

        とほほ。

          実戦投入。

          1月11日22時30分、CPI発表。トラップトレードを実戦投入することを急遽決定、最初のトラップはゴールド・2045セルリミットでした。 発表でゴールドは大きく上げトラップに刺さり少し流れましたがそこから12ドル程下げ0.02という小ロットで3900円、僅か25秒の出来事でした😳 オーバーシュートから更に伸びたら、という問題点もありますがトラップ幅を毎回変えたりと進化系の手法に磨きをかけていきます☺️

          実戦投入。

          トラップトレード。

          nekoは今までほぼスキャでした。なぜなら待つのが嫌いだからです🥺でも「ここいいな!」と自信満々にポジっても逆行・乖離し「待つ時間」以上に待ち挙句の果てに大敗に繋がることがよくありました😶 デモトレードでいろんな手法を考えましたがやはりスキャでは丁半になる可能性が高く一時的には通用してもいずれ破産というパターンに。 ある時、ボラの大きな原油でリミット注文で待機する手法をやってみたら仕事している間にターゲットにヒット、そこから良い感じで跳ね返って良い感じのプラスになっていて

          トラップトレード。

          平均AI一覧表C表。

          C表は2002年以前の平均AIの一覧表で1999年以前のAbilityIndexへの変換作業にはJRA-VANのデータを使用、時間に余裕がある時に随時作成、更新していこうと考えています。 新潟競馬場が改修前で千直はなく右回りでした。また札幌、函館、新潟、福島、中京、小倉に芝1000mの競争があり東京競馬場にダート1200m、芝の距離も現在よりバラエティに富んでいました。(AbilityIndexサンプリング条件において) 1998年11月1日秋の天皇賞でサイレンススズカが

          平均AI一覧表C表。

          平均AI一覧表B表。

          AbilityIndexの平均一覧表を3期に分けて作ることにしました☺️まずは今後更新しない、つまり完成している2003年から2015年までの一覧表(B表)です。 この期間中に2003年東京競馬場、2006年阪神競馬場、2012年中京競馬場がコース改修工事を終えてリニューアルオープンしています。 謎なのは中京競馬場が馬場改修後からの4年間、なぜか芝の走破タイムが遅くなっている点です。 2011年には東日本大震災があった激動の時でもありました。

          平均AI一覧表B表。

          内回り・外回り(その後)。

          疑問点が生じたり偏頭痛になったりと頓挫していた内回り・外回りのデータですが2023年~2000年までの該当距離のAbilityIndexへの変換作業を終え現在最終チェックの段階に入っています☺️ やはり今のところAbilityIndexのサンプリング条件において京都芝1600mにしか内外はないような感じですが、これが終わったら1999年以前のAbilityIndexへの変換作業と内回り・外回りのデータ作成に取り掛かろうと思っているので頑張ります☺️

          内回り・外回り(その後)。

          変換作業(前半)終了。

          内回り外回りの分別作業のため中断していた走破タイムと上がり3ハロンタイムのAbilityIndexへの変換作業を現在~2000年度分まで終了しました☺️ ウマ娘1期で活躍していたスーパーホースたち が登場するのはまだこれ以前ですがいずれはやろうと思っています☺️ 取りあえずそれまで内回り外回りのデータを作りながら一休みです😅

          変換作業(前半)終了。

          重要なのか。

          内回り・外回り毎にAbilityIndexの分類をする作業をやっていますがちょっと迷いが生じています😅 AbilityIndexサンプリング条件とは現行馬齢制における3歳1勝からオープン未満までの入線順位1位から3位までの走破タイムと上がり3Fタイムなのですが にわかに信じ難いのですが実際に調べてみて、この条件における内回り外回りサンプリング数があまりにも少なく今のところ京都の1600mにしかそれがありません。 もっと先まで調べれば他にもあるのかも知れませんが、もし全部

          重要なのか。

          どどどどどーすんの?②。

          今度のはマジでそう叫びたいです😅 中間ポイントまで変換作業が終わろうとしていたのですが、ここにきて大問題が💦 芝コースに内回りと外回りが存在する事は知っていましたがAbilityIndex一覧表を簡素化するために分けていなかったのですが、やはり分けた方が良いという結論に達しまして😓 新潟・中山・阪神・京都の4場についてリワーク中です🥺まあ、全場のダートコースや東京に内外がなかったのは幸いでしたが、それでもハードワークですよね😳 まずは24年分、トホホ😅… 進捗状況

          どどどどどーすんの?②。

          福島芝1000m。

          AbilityIndexのサンプリング条件において芝1000mでのレースが札幌・函館で行われていたのを発見した2001年度に続き今度は福島でも2000年に行われていた事を発見しました🙂 新しい距離と出会うためにやっぱり有料ゾーンもやってしまうと思います☺️ (AbilityIndexサンプリング条件とは現行馬齢制における3歳1勝からオープン未満までの入線順位1位から3位までの走破タイムと上がり3Fタイムを指します)

          福島芝1000m。

          まもなく前半終了。

          あ、AbilityIndexの事です🙂 現在更新~2001年度分までの走破タイム➜AbilityIndexへの変換作業を終了し、後は2000年度分を残すのみとなりました☺️ 1999年度以前のデータはJRA-VAN(有料)で手に入れるしかないし現在の作業スピードを保てるならそれも良いのですが イレギュラーな事が起こり失速するという事も考えられるので少し休んで気合いが充分になった時に始めようかとも考えています😳💦

          まもなく前半終了。

          凱旋門賞2023。

          今年もやってきました、凱旋門賞の日が☺️ 馬券を買いたかったのですがFXで負けてしまい資金の捻出がかなわず今年は観戦(ラジオ?)に😅 スルーセブンシーズがどんな走りを見せてくれるのか楽しみです☺️あー、夜が待ち遠しい❤

          凱旋門賞2023。

          どどどどどーすんの?。

          あ、言ってみたかっただけです🙂 AbilityIndexのリワークも終わり、新たに2004年以前の走破タイム➜AbilityIndexへの変換作業を進めています🙂 まあ、やってることは同じなのですが今度は誤差が生じないという安心感はあります😳 2004年の秋の開催から福島1150m(ダート)がスタート、改修前の中京競馬場に芝1700mとダート1600m、東京競馬場には芝2200m、ダート1200mがあった(AbilityIndexサンプリング条件において)、などこの作業

          どどどどどーすんの?。