【試験的】2/11(日)当日メモ(京都・東京)


 というわけで、ちょっと試験的に当日メモ記事を書こうと思います。一度やりたかったことだけど、どうしても前日の予想の進捗に左右されるので、絞らんと難しいってのは。基本的には東西全レースをというイメージで。追記していくスタイルです。

 動画で上がるタイムラグがあるので、開催終了後も気になったところを追記していきます。

 ちょっと最終ワイドの予想してきます。

 ワイド予想完了、ちょっとペース配分間違えたかも…最終的に当日中に全部やる予定だけど、とりあえず優先順位的に芝レース・特別といったところから書いていきます。

京都1R 3歳未勝利 ダ1800m良

1:55.1 49.2-53.0 H^4
12.6 - 10.8 - 12.7 - 13.1 - 12.9 - 12.9 - 13.5 - 13.3 - 13.3

1着07レグロスヴァーグ(中団捲り)
2着01グランオース(3列目内)
3着11メードス(逃げ)

 時計は水準、レグロスヴァーグとグランオースが直線で抜けて3着メードスに4馬身差。ちょっと2頭抜けていた。超々ハイでL5最速タイでも12.9程度。タロサンダーが途中で動いたが、ラップ的には良い判断ではない。

 レグロスヴァーグはゲート甘めだがルメートルが押して押して外からしつこく、中団外から押し上げて好位までもっていく感じで3~4角ではもう2列目から番手外まで上がってきていた。意識的に早め早めで仕掛けてねじ伏せてきたし、ポジションに改善があった、好騎乗。

 2着グランオースは枠も良かったしメードスが入ってくれたのでその後ろでと進めやすかった。結構噛み合ったかな。

 3着メードス横山和はスッとハナを取り切って主導権を握ってとメリハリ。49.2で入ってここまで絡まれたら仕方ない。

【ゲート】

E:03,05,09
D:07,10,12

【好騎乗】

ルメートル:仕掛け

 ゲートが悪いながらも長く意識的に押し上げて出し切る形を取った。良いね。

京都2R 3歳未勝利 ダ1200m良

1:11.6 35.4-36.2 H^1
12.5 - 11.1 - 11.8 - 12.0 - 11.9 - 12.3

1着10インユアパレス(番手外)
2着02ローガンパス(逃げ)
3着16ハリウッドブルース(好位外)

 インユアパレスが初ダートで化けたパターンかな。好発で番手外を楽に、からローガンパスを目標にして直線千切って4馬身差。1:11.6と時計的にもかなり優秀で、これなら1勝クラスでも即好勝負だと思う。

 ローガンパスは好発から押してハナを主張とやるべきことはやったが、相手が悪かった。ポジション取りは良かったと思う。

【ゲート】

F:01,07
E:06,15
D04,14

【好騎乗】

西村淳:ポジション

 1200への短縮だが、ゲートが良い中で迷わずハナ。負けはしたがやってほしいことはやった。

京都3R 3歳新馬 ダ1800m良

1:55.3 49.5-52.8 H^3
12.3 - 11.4 - 12.9 - 12.9 - 13.0 - 13.0 - 13.2 - 13.3 - 13.3

1着01ガウラスパーク(番手外)
2着10ラジエーション(好位外)
3着09エナアニマル(中団外)

 新馬なので軽く。超ハイで13前後を維持。特筆するほどのことはないかな。

 ガウラスパークが2列目内で包まれつつ3角手前で外に出してそこから勝負、手ごたえほどには抜けなかったがそれでも2馬身弱と完勝。

 2着ラジエーションは抜けてくるところでは早かったがラストで脚色同じになった感じ。

 3着エナアニマルは3~4角で外々と大味な競馬にはなったがジリジリと。3kg減の今村さんの恩恵もあったかな。

京都4R 3歳1勝クラス ダ1400m良

1:24.7 35.1-37.4 H^3
12.0 - 11.1 - 12.0 - 12.2 - 12.2 - 12.3 - 12.9

1着02フラムリンガム(番手外)
2着07ネグレスコ(2列目外)
3着05オコタンペ(最後方中)

 割と淡々とした流れで1:24.7と時計的にはそこそこ速い。2着以下をフラムリンガムが7馬身千切った形になる。

 勝ったフラムリンガムはまずまずのスタートから主張して逃げ馬の外までしっかり持ってきた。後は小細工せず早め仕掛けで突き抜けての7馬身差。馬の力が違ったのはある。

 ネグレスコは2列目外で勝ち馬マークだが、この差を作られてしまったので…まあオコタンペの強襲は余裕を持って抑えているのでこの中では2番目で良いと思うが、勝ち馬との差は大きいし時計も低調。

 オコタンペは出負け気味で下げ切る選択。最後方から進めたけどペースが速い中で取り付けなかったし、L1のバテ差しまでという感じ。前走もそうだがゲートが甘いのがね。下げ切った選択もこの淀みないペースだとあまり良くなかったかな。

京都5R 3歳以上1勝クラス 芝内1600m良

1:36.2 48.1-48.1 M
12.7 - 11.0 - 11.9 - 12.5 - 12.8 - 12.1 - 11.8 - 11.4

1着10ハワイアンティアレ
2着05リチャードバローズ
3着11ダノンアルム

 前半がちょっと速く中弛みからのL1最速。ちょっと緩めすぎやね。

 1着ハワイアンティアレは五分に出て無理はせず好位。3角辺りで前が急激に緩めて団子、コントロールしながら2列目外までもってきて直線。序盤で馬場の良いところを通して先頭に立つ。L1で半馬身差ぐらいから抜けての1馬身1/4差と完勝。中弛みで取り付くがここで落ちすぎたので我慢する形になった。L1最速でしっかりと加速で突き抜けたし1枚上。

 2着リチャードバローズはまずまずのスタートだが我慢しつつ中団の中目でコントロール。3角の中弛みで我慢しつつも何とか好位列の中目でスムーズ、直線で馬場の中目を通しつつ反応。L1は前との差というより2着を守る立場で半馬身差。ゲートも良かった方だしもうちょっと前を取っても良かったかもしれんが、中弛みもあったし結果論的には何とも。

 3着ダノンアルムは出負けして無理はせず、序盤は中団ぐらい。道中じんわりと外から押し上げて中弛みもあって好位の外まで持ってくる。3~4角でも前が落としているので一気に好位の外まで取り付いているが、3角途中まで逆手前でちょっと外に膨れ加減、4角で右手前でもちょっと膨れている感じでそれでも2列目。序盤で追われて先頭列付近にくるが、L1で甘く、右手前に戻してなだれ込んでの3着まで。ゲートの甘さで取り付くタイミングはあったが、この感じならもうワンテンポ待って3角で捲った方が、って感じのラップではあった。まあコーナリングでの課題もあったので、その辺は詰めないとというところ。

京都8R 4歳以上1勝クラス 芝外1600m良

1:34.1 46.2-47.9 H^2
12.5 - 10.6 - 11.4 - 11.7 - 11.6 - 12.3 - 11.9 - 12.1

1着05エンタングルメント(中団内)
2着06ヨウシタンレイ(後方最内)
3着11ダークブロンド(後方外)

 ここは激流でレガーミが単騎気味。基礎スピード勝負になっているし、L3-2で再加速でも12.3-11.9程度。

 1着エンタングルメントはやや出負け、無理せず中団の中目。3~4角でも中団の中目でスペースを優先して仕掛けを待ちつつ進路を探りながら内に切る。好位列から序盤で馬場の中目で伸びてくる。L1でも馬場の中目から外に誘導しつつしぶとく伸びて内のヨウシタンレイを捕えてきた。全体で流れたのもあるし、外差しがそんなに決まってないなという感じ。ちょうどいいところを通しているなと。

 2着ヨウシタンレイは出負け、促してリカバーするが後方2番手まで。3~4角では切り替えて最内を通して直線。序盤で馬場が悪いとされているところで外差しよりも伸びてきて先頭に立つ。L1ではエンタングルメントに捕え切られたが、ダークブロンドはハナ差で振り切った。多分馬場差自体はあるんだけど、こうやってペースが上がって直線そこまで速度が求められないとそんなに気にならんだろうなと。こういう馬場で前目内目が結果を出すときって、割と全体で流れているケースが多いと思う。

 3着ダークブロンドはまずまずのスタートだが中団外に下がる。3~4角でも仕掛けを待って出口で外。序盤で追いだされてそこそこ伸びて2列目。L1でもジリジリと伸びてなだれ込むが2着争いまで。ルメートルはいつも思うけど、仕掛けのタイミングが遅い。戸崎システムで、馬のケツを追いかけているのでスペースがないから追い出したいときに進路を取ってからの追い出しになりがちなんだよね。進路が取れるまでに猶予でスペースを持っていないことが多いから、芝中距離で差しだと届かんことが多い(ビザンチンドリームはそれで届いちゃったが)。ここは全体で流れて外差し馬場でもあったので良かったけど、4角の仕掛けはイマイチやな~って思いながら見てた。

京都9R 春日特別(2C) 芝外1800m良

1:47.8 49.5-45.9 S^4
13.2 - 11.8 - 12.1 - 12.4 - 12.4 - 11.9 - 11.7 - 11.0 - 11.3

1着04ココナッツブラウン(後方内)
2着03プッシュオン(中団外)
3着02ショウナンアデイブ(2列目内)

 騎手の意識が下がっているよね。馬場が回復しているので余計にこういうラップを見て感じることが多いわ。ドスローでL2最速11.0なので直線勝負。ただこうなると逆に直線のウエイトが大きいので横の位置が重要になってくる感じはするかな。どっちかというと前は怖がらずにコーナーでも勝負した方が良いと思うんだけどね。

 1着ココナッツブラウンは出負けしていたが無理せずに後方で内目。道中団子で焦らずに後方2番手の内。3~4角で若干ペースが上がってというところで最内を通し切りつつ中団馬群の中のスペースを拾って直線左手前に。序盤でスッと反応して2番手半馬身差ほど。L1で捕えて、外のプッシュオンとの叩き合いでクビ差制した。ゲートは甘かったが小頭数で団子だったし、後方内目から中目で直線と結構良いところを通しつつ直線でも馬場の良いところを取れた。コース選択が良かったかなという感じはある。

 2着プッシュオンはまずまずのスタートから控えて中団。3~4角でも中団外々で正攻法で直線でも馬場の良い外に誘導して仕掛けつつ。L1で唯一ココナッツブラウンに食らいついた。ちょっと無難に乗った分だけ最後にというのはあるが、ギアチェンジ戦になっているので外から動けた分伸び始めも良かったし、まずまず。

 3着ショウナンアデイブはまずまずのスタートから2列目の内に近いところ。前にスペースを置いて3~4角で最短距離から直線内。結構ギャンブル的でL2の動きはスッと伸びて良かった。L1は馬場差だと思う。直線勝負に特化するので最後はどうしても馬場の良いところを、というイメージかな。

 4着アンリーロードはやや出負け、押しつつも後方。後方外から正攻法で前のプッシュオンを意識しながら仕掛けていくが動き出しが甘い。直線でもその外に出してからプッシュオンに置かれていたし、L1までジリジリ。馬場の良いところを通す無難な騎乗だが、最後まで伸びで優位性を作れていないので完敗かな。

東京1R 3歳未勝利 ダ1400m稍

1:26.7 35.7-38.0 H^3
12.6 - 11.0 - 12.1 - 13.0 - 12.7 - 12.4 - 12.9

1着07プラーハ(3列目中)
2着11テイエムビッグサー(中団外)
3着09エコロヴァルム(番手外)

 加速の競馬で中盤ちょっと緩めすぎやね。レースメイクにちょっと疑問があるわ。超ハイで進めて貯金をコーナーで無理やりつくろうとした典型的下手。

 1着プラーハはちょっと出負けして新馬ほど行けず。ただ好位馬群の中で折り合って直線抜け出す。27を切ってきて水準よりは少し上だが稍重なので何とも。少し緩んでの加速に対応したのは良いし距離も1400よりは長くても行けると思う。まあもともと1800を使っていた馬だが。

 2着テイエムビッグサーは中団外差し。前半ちょっと下がったが無理せず中弛みで取り付けたのでちょっと嵌っている。

 3着エコロヴァルムは番手外で流れに乗ったがコーナーでちょっと減速していたしそこで待つ形に放っている。ある程度器用に対応したし、距離延長で前で運びやすくなった感じ。ラストは甘かったがこのぐらいの距離でとりあえずかな。

【ゲート】
F:10 
D:16

【下手騎乗】

武士沢:レースメイク

 思い切ってハナまでは良いが途中で極端に緩めすぎ。この距離だしあの入りならある程度淡々と進めてほしいが、まあ武士沢だしな…が本音。

東京2R 3歳未勝利 ダ2100m稍

2:14.6 63.3-65.0 H^2
7.3 - 11.4 - 12.4 - 12.7 - 13.1 - 12.7 - 13.1 - 13.5 - 13.4 - 12.2 - 12.8

1着06サトノレイズ(2列目外)
2着09マルチライセンス(離・好位中)
3着12デフィニティーボ(中団内目)

 ペースはかなりのハイ、ラップ的に前が飛ばしていて3角辺りから減速。戸崎はナチュラルに取り付いた形かな。戸崎サトノレイズの位置でもややハイぐらいだったと思うし、基礎スピード面を求められている。

 11ツィンクルステージ菅原明の主張は意外で番手外。シングンアーメットの逃げで縦長。道中さほど動きも無く。サトノレイズが3番手で前2頭を見ながら馬なりで仕掛け。L2でサトノレイズが抜け出し2着争い焦点。最後はマルチライセンス2着、デフィニティーボが3着かな、という感じ。

 1着サトノレイズは序盤は少し離れた3番手からだが、離れ過ぎずにしっかり3~4角で射程圏に入れていった。8馬身差圧勝だがハイペースに乗ったのが良いね。ペースバランスが良かったと思う。

 2着マルチライセンスはゲートも結構良かったし離れた好位でちょうど良かったとは思うけどね。ちょっと差があった。

 4着ショウナンハルクは出負けは仕方ない。中弛みで取り付いたのはOKだし、それでもちょっと甘かった。基礎スピード面での課題はあるかもしれんね。

【ゲート】

E:12,14
D:02,04,08,13

【好騎乗】

戸崎:ペースバランス

 前2頭が飛ばしていたけど、離され過ぎずにちょうどいいところで運べていた。馬としてもハイペース上等なので。

東京3R 3歳未勝利 ダ1600m稍

1:39.9 48.6-51.3 H^3
12.5 - 11.2 - 12.2 - 12.7 - 13.2 - 12.8 - 12.3 - 13.0

1着15ウエヲムイテゴラン(好位外)
2着08コナヴェリテ(逃げ)
3着05フイノマジワリ(後方中)

 超ハイでラップ的には中弛み、L2最速で12.3と緩んでの再加速となっている。どうしても緩める意識が強く働くんだよなあ。

 ショウナンアラレが好発から主張も内からコナウェリテが行き切る。ペースも落ち着いて少し凝縮気味。コナウェリテが楽な手応えで1馬身半ほど。ただ直線で追われて案外、外から伸びてきたウエヲムイテゴランが捕える。3着に捌いてきたフイノマジワリか。

 ウエヲムイテゴランは外からスムーズに中弛みに対応して押し上げつつ直線ですっと伸びてきた。初ダートで何ともだけど、流れに沿った騎乗。

 対照的にコナウェリナはハナを切ったのは良いけど、ちょっと意識的に中盤でコントロールし過ぎた。超ハイで前半は結構速いので、あそこまで進めたならここまで緩めないでほしいのが本音やな。再加速の余力があったし。まあまだタイプが読めないので何ともだが、それでも緩めすぎのラップだと思うけどね。L4の13.2は頂けんわ。

【ゲート】

G:04
F:03,07,13
E:05,12

【下手騎乗】

川田:レースメイク

 前述と被るが、行き切るならある程度スピードで勝負すべき。あそこまでペースを引き上げて13.2まで落とすのは相手に取り付かせるだけ。

東京4R 3歳新馬 ダ1600m稍

1着09デルマヴァルナ
2着16ペルセイズ
3着04ビスクウィザード


東京9R 初音S(3C) 芝1800m良

1着05コンクシェル(単独2番手)
2着04ホウオウラスカーズ(中団内)
3着10スミ(中団外)

1:45.5 47.3-46.2 S^1
12.7 - 11.1 - 11.7 - 11.8 - 12.0 - 11.9 - 11.3 - 11.6 - 11.4

 ややスローでL3最速11.3、L1が11.4だから落ちてないねえ。コンクシェルはある程度流れた方が良いとは思ったけど、ここまで化けるとは思ってなかった。良い勝ち方。ルメールは俺が買うとホント来ないなあ、というかあそこまで出負けしたらしんどいわ流石に。

 1着コンクシェルはまずまずのスタートから押して積極策、外のセンタースリールに対してけしかけてペースを引き上げさせつつ番手外、結構理想的。直線で2馬身半ほど後ろからこれを目標に楽に進めてL2で仕掛けて捕えて2馬身差、L1でそのまま千切って3馬身差。しっかりと前目で運べたし、バランス的にもちょうどいいところで運んでくれたと思う。今のところ今日一番いい騎乗。

 2着ホウオウラスカーズはちょっと馬券的に悩んだんだけどな。失敗した。やや出負け中団から。直線で進路を取ってすっと反応して伸び始め良し。L2で3番手に上がってL1でホウオウラスカーズとの差は詰めてきたが3馬身差。ゲートがちょっと甘かったが流れて良い馬だったのでここで狙うべきだった。悩んで安直にルメールを拾って出遅れられるってパターンだと腹立つので、やっぱこういう時は直感を信じるべきやね。狙いとしてコンクシェルとセットであるべきだった。

 3着スミはやや出負け、中団で無理はしない。3~4角でも中団の外目で我慢しつつルージュアルルの後ろから直線で馬群の中目を取る。そこから追われての反応が甘くホウオウラスカーズの後追いになる。最後までジリジリ雪崩れ込んで3着確保。この流れではホウオウラスカーズに反応で見劣っているし、上位とはちょっと差がある。

 11着カーペンタリアは出負けも酷かったが直線で追われての反応も無かったしなだれ込むだけなので。まあ前がこの上がりを出しているわけでどうにもならんが。

【好騎乗】

岩田望:ペースバランス

 こう乗ってくれたら嬉しいなって騎乗を完璧にやってくれたし、馬にとってベストに近いバランスで入っていると思う。今のところ今日一番。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?