クイーンカップ2024のレース回顧・結果

クイーンカップ2024のレース回顧・結果

総評

 このレースに限らんけど、本命馬の出負け・出遅れが多すぎてかなり萎えてる。長年やってきたけどここまで短期間で酷いことってあんまり記憶にない。スタートからイライラが多すぎて今ちょっとリアルに頭痛い。全レース色々やってやろうってモチベーションと、実際に競馬を見てのテンションの差っていうか、ちょっと一回切り替えたいかな。予想の当たり外れより、まずレースとしてちゃんとしてほしい。ストレスが凄いので。もちろん俺だけじゃなく、馬券を買っている人がいて成り立っていることをもうちょっと理解して。他のスポーツと違って、マジで競馬はファンがいないと成り立たないから。それに対してもうちょっと何とかマシな騎乗をとか考えてくれんと本当に困る。

 適性で一応ゲートも見てるんだけどね。それでも今年はちょっと酷いわ。本来出遅れんやろこの馬って馬の出遅れ率が体感だけど高い。スタートからずっとキレて見てるレースが多い。ここまで続くとやっていくうえでしんどい。共同通信杯もルメールが酷いしスタートしてからずっとイライラして見なあかん。かと思えば京都記念は良い逃げを打ってくれても後ろが普通にちゃんといいレースしてるしwまあ京都記念が一番見てて面白かったしストレスなく見れた。最近はストレスのたまるレースが多くなった気がするし、今年のルメールはちょっと酷いな。なんか糞騎乗の印象しかないわ。

 ここの和生もあそこまで出遅れてある程度時計勝負でどうにもならんわ。馬が強くてよく3着に来てくれたレベル。一生懸命考えても台無しにされるから、結局適当にあんまり考えずに期待値だけ見ていった方が良いんやろな。AIはまだ出てくる余地ないわ。騎手が足を引っ張り過ぎるからAIが困惑すると思うで。騎手(というか競馬界)全体の思考レベルがもうちょっと上がってこないとAIの出る幕ないわ。ノイズが多すぎる。俺も細かい適性分析も大事だけど、結局騎手や陣営が理解してなかったら意味ないから、ざっくり強い馬を買う方がええんやろ、って感じ。オークス向きとか関係ない。それ以前に競馬になってない奴が多いんだから。ある程度の適性差なら結局地力と騎手がちゃんと乗ってくれるかやわ。愚痴しか出んし、結局レース自体が面白くないと回顧するにしてもモチベーションが上がらんから、予想にせよ分析にせよ、あんまり全レースやるのは得策じゃないなって感じ始めた。あんまりモチベに左右されない冷徹な存在でありたいけど、自分には無理や。興味だけがエンジンだから萎えると頭が動かん。今年はちょっと酷いのよね、酷い騎乗に巻き込まれる率が。愚痴はここで全部出し切るわ。引きずってもきりがないから。雲取賞もやりたいけど、ちょっと今のテンションでは分からん。しばらく競馬オフしたい。競馬以外も考えんとあかんな、ちょっとしんどいわ。

ここから先は

4,491字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?