見出し画像

フルリモートで働くのに必要なこと

◇執筆者
小繭
◇執筆者の資格・経歴
資格
日商簿記2級
教員免許(理科)
経歴
IT企業で経理業務に従事、会計事務所勤務のちキャスターへ入社
スピード感のある環境で経理業務に従事した経験があり、少しでも
業務を楽に正確に回したい思いが強い。


はじめまして。小繭と申します。

フルリモートって出社しないから楽だよね~。
見られてないから働き方ゆるそうだよね~。
と思う方もまだ多いかもしれません😢

そこで実際に働いている私、小繭がどういうことが
必要だと思うのかを綴ってまいりたいと思います!

①テキストでの意思疎通が苦じゃない

画像1

基本はChatwork(事業部によってはSlack)でコミュニケーションを
とることが多く、テキスト上で言葉のキャッチボールをすることが
求められます。

そんな中で私が心がけていることを5つ挙げます✨

"リンクを貼る"     相手に探させない
"絵文字を利用"     冷たい印象を与えないよう
"文章の長さは適切に"   他人の時間を奪わない
"音声チャットも活用"   画面共有したい場合に
"分からないことは早めに解決" もちろんクッション言葉を活用しつつ


どうでしょう?
オフィスでのやり取りがテキストトークになっただけですよねヾ(•ω•`)o

②タスク管理命

画像2

タスク管理はオンラインの方が厳しいかなと思っています。
例えばオフィスの場合、進捗を確認したい先輩あるいは上司が声掛けしてくれることもありますよね。
※私の実体験ですが、大抵そういう場合は遅いと思われていることが多いので要注意なのです~😥

基本、個人の采配にゆだねられるのでスケジュール感が心配なときは
あらかじめ関係者に相談しておくのがベストです!

③ITリテラシーが身を助ける

画像3

キャスターで働く仲間を見ると、ITリテラシーが高いと感じますが、それは働き方が「フルリモート」だからかもしれません。
ITツールを使わないと仕事にならないので、トライし続けていくうちに慣れていくのです。

キャスターには、経理・人事知識が少ない方でも、これまでの経験を組み合わせたりすることで対応できるタスクがあります!

フルリモートで働くことで、業務の幅を広げている方も多数いらっしゃいますよ☆

④実は雑談も立派なお仕事

画像4

とはいえ、リモートワークの弊害って孤独を感じやすいことだと思うんです。
※私は1人作業好きですが、それでも誰かと会話したくなることはあります

そんな時は、少し音声を繋げることもあります~。

質問がてら軽く雑談したりすると、よし!この後も頑張ろ!っと気持ちの切り替えもできるので、一石二鳥です😊

また、先日営業さんとMTGをしたところ非常に活発な意見交換ができ、
色んな役割目線のお話が聞けたのが有意義なひと時でした!!

**************************************************************************
オフィスに出社してたのが、在宅に変わっただけなので、基本の仕事はオフィスワークとそこまで相違ないのでは?

むしろ、誰も見ていないし、家だと誘惑もあると思うので
自分を律することができる方がリモートワーク向いているのでは
と個人的には思います。

あくまで、フルリモートは手段ですので、働き方の多様性がこれからも
どんどん広がっていくといいですね🙋‍♀️

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました💕


━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
CASTER BIZ accounting / HRでは、
現在一緒に活躍してくれるメンバーを募集中です!
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

↓↓↓  CASTER BIZ accounting 採用情報 ↓↓↓

↓↓↓  CASTER BIZ HR 採用情報 ↓↓↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CASTER BIZ accounting
CASTER BIZ HR
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?