マガジンのカバー画像

キャスター通信

60
フルリモート組織の株式会社キャスターのリアルな情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

#テレワーク

【キャスターデジタルオフィスツアー2023】デジタルオフィスを彩る3つのITツール

こんにちは、情報システム部の北村です。 2014年の創業当時からほぼ全てのメンバーがフルリモ…

【リモートワーク×リスキリング】仕事をしながら、電話応対と英語をスキルアップ。隙…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

【リモートワーク×リスキリング】仕事をしながら、通信制大学で学び直し。きっかけや…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

【ハイブリッドワーク体験談 】ハイブリッド→フルリモートの働き方を選んだ理由とは…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

【ハイブリッドワーク体験談 】PC持ち帰りが大変、拘束時間が長い、情報格差が生まれ…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

リモートワークとタイパの関係性【広報の雑談】

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

リモートワークが当たり前になる1歩?「3歳まで在宅勤務を努力義務」のニュースについて広報で話してみた。

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ&ツボイです。 今回は、最近話題となっていた「子どもが3歳まで在宅勤務が企業の努力義務に」というニュースについて広報で雑談した様子をお届けします! 保育所に入れることが前提であれば、進展と捉えられるのでは?モリ:ツボイさん、最近、気になったニュースありますか? ツボイ:少し前に、「子どもが3歳になるまで、在宅勤務できることを企業の努力義務に」というニュースが出て、賛否含めて話題

「動画視聴→実践→復習」でPDCAを回すフルリモート企業のオンライン研修【「CASTER B…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

動画・チャット・対人を組み合わせたフルリモート企業のオンライン研修【「CASTER BIZ…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

リモートワーク企業の「リアル拠点」の取り組み方。山口県・岩国にてオフィス移転&開…

こんにちは!フルリモート経営をしている株式会社キャスターですが、宮崎県・山口県・ドイツに…

「業務量が多い?」「テストが心配?」新入社員の不安を担当者に聞いてみた!【リモー…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

【リモートワーク企業の新入社員研修】研修動画には「音声・ナレーションを入れない」…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

Chat GPTに聞いてみた!「リモートワークを当たり前にする」ために必要な4つの取り組…

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ…

「家が好き」「電話音のストレス」「子どもとの時間」etc…リモートワークを選ぶ理由は十人十色

こんにちは。2014年からフルリモート経営をしている株式会社キャスターのPRチーム(広報)モリ&ツボイです。 これまでキャスター通信では、社内で実施した「リモートワークに関する意識調査」の結果について触れてきました。 今回は、リモートワークを選択した具体的な理由について掘り下げてトークしていきます! 理由はなんでもいい!リモートワークを選んだリアルな声モリ:リモートワークを選択した理由を聞いてみたら、本当にさまざまな理由が出てきましたね。 ツボイ:「とにかく家が好き」