どうしてもシュリンク詐欺が怖い人向けの解説と対策(約3000文字/追記予定あり)

■はじめに

この記事は『シュリンク詐欺にされたかもしれない』とか『買うのが不安だ』という人向けです。
また、当記事は状況を鑑みて随時修正・追記を行う予定です。

フリマサイトなどで怪しいものを購入して手口を分析するなどやる予定です。よろしければ情報提供を記事コメントにお願いします。

◼️いつもの注意事項

noteの記事内ではTwitterより過激に口が悪くなること請け合いです。
他のアカウントとか名指しで貶すし嘘つきだと断定します。
人間ですので間違える事もあります。
それでもいいからはよ情報出せやって人だけ先に進んでください。

■なぜこの記事が有料なのか

最初は詐欺がささやかれ始めた2月中頃にTwitterに注意点をまとめようと思ったのですが、辞めました。
その後もこの記事書くことはかなり悩みました…シュリンク詐欺に対する注意点が犯罪者の手に渡れば『ここに注意すればいいのか』ってすぐわかってしまいますからね。
私が特に注意喚起したところでどうせイタチごっこになりますし、誤った知識が拡散されるのよろしくないですし、何より不安で困ってる人の精神安定のためにまとめます。

■事の発端

ここから先は

3,689字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?