見出し画像

VR・メタバース上でのアバターとのキャリアコンサルはどうなる?の話!?('ω')

メタバースが盛り上がってきた?

こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYACCOです。キャリアコンサルタント、WEBアナリストとかやってます。

さて、VR,メタバースが盛り上がってきています。いよいよ、セカンドライフを経て、仮想現実空間への人の流れが加速するのでしょうか?(*'▽')。。

Facebookも社名を「メタ」に変えて、約1兆円を投資するという意気込みです。何か流れは変わっていきそうですね('ω')

画像4

キャリアコンサルティングはどうなるのか?

まず、キャリアコンサルティングの場としてのプラットフォームが増えることになりますね。

もはや、机を挟んで個室にこもって、キャリア相談をしていた時代は、懐かしい。。なんて、言葉で語られるかも。

画像2

オンラインZoomでのキャリアコンサルティングでさえ、2年前は、本当に効果あるのか、賛否両論があったなか、今やもう「普通」ですよね。

次は「VR、仮想現実ですか。。!?」(*'▽')

という時代の流れもは早すぎる感ありますが、、

でも、今後はVR内でのコンサルティングも十分ありうるのでは。

え、アバターとの関係構築どうする?

そうすると、リアルな話、

先方のアバターが、バナナでも、パンダでも、しっかり関係構築をしなくてはなりませんよね。

画像1

共感的理解、受容的態度、自己一致、傾聴。

そうですよね。。('ω') 

基本を外してはいけません。

でも、とっても違和感('ω')慣れなくてはいけないかもしれません。

職業紹介はリアルなの、バーチャルなの?

さあ、具体的展開に入り、方針の策定にはいったところで、(システマチックアプローチですよね)

あれ?

「もしかして、VR(仮想現実)内でのお仕事をご希望ですか?」

こんな可能性もありますね。リアルな世界ではなく、VRにいらっしゃる方なら、VR内でのお仕事紹介ができるスキルが必要かもしれません。

◆メタバースでのお仕事事情ならこちらもご参考👇

JOBカード?それも、VR内で電子化されるでしょう。その方のアカウント内のLP(Landing Page)を見て、最適な職業を提案するスキルも必要かもしれません。

キャリアコンサルタント、今後も技術の多様化にしっかりついていかなくてはですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

画像3

◆こんなお悩みありませんか?('_')
「100年時代!自分らしい働き方がしたい。会社は辞められないけど。」
「定年を超えても、楽しみながら多少なり収入源が欲しい。」
「転職、複業活動を始めたけど、どうもうまくいかない。」
「キャリアの国家資格者に働き方を相談してみたい」

➡100年時代の100通りの働き方準備、「今」始めませんか?










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?