見出し画像

映画の感想ウェスアンダーソン面白い!

🎥
ウェス・アンダーソンにハマる🖼

ウェス・アンダーソン面白いですね
何でこんなに面白いでしょうか

写真の他、天才マックスと潜水艦のは過去に視聴済みでした、たぶんゴーストバスターズからのビル・マーレイ検索で…
妙な映画だとは感じてはいましたが、監督認識せずでした

で、わたしの感想ですが
昔話になり得ている、のでは!?です

以下長過ぎな補足

自分はアイロンがけの時、映画🎞つけますが一昨日昔のSF、H.G.ウエルズ「来るべき世界」を観て、そのつい数分前、林千勝氏のDSの陰謀論を皿洗いながら、YouTubeで聴いていたので、昔の映画が陳腐に見えて笑ってしまった…
科学的進歩の裏にはこんな悪意が潜んでもいるのになぁ、と、
良い方と悪い方がハッキリしてないと理解出来ない頭の為に作られた単純なお話で、あれ?そう言えば陰謀論もそうですかね?
現実の世界は無数のお話が複雑に絡みあって、然も変化し続けてる
のに対し物語はこっちの頭に理解し易い様に単純化されている
陰謀論は面白いからつい見てしまう、林千勝氏など面白過ぎて必ず見てしまう、大好き!

しかし、これもまたひとつのお話なのではないか?
ある視点から観察する世界は
ひとつのお話に過ぎないのではないだろうか?

無数のお話が複雑に絡みあって
現実は出来ている

自分にもなんとなくそれはわかる
神話、昔話、シェークスピアの様な残っていく古典は、複雑さを単純なものの中に言い得ている
から、国を越え時代を越え重要視されているに違いない

と、思う

ウェスアンダーソン
昔話の引用多数
3人の息子、3人の娘、悪い母、エロ婆、親のいない変わった子供、運命を掴む、父の不在、他…
そして、乳離れ出来ない息子、肉の母を疎む早熟の娘は昔話的な現代のテーマと思った

過去の映画へのオマージュ多数
様々な文化、様式へのオマージュ多数
それらは沢山の過去に語られた物語であり
彼の映画の中で複雑に絡みあって、複雑過ぎるので、画面を様式化、したかも…
左右対称と様式美
これでもか、という作り込みによる

で、結果、全てが陳腐化してしまう

マックスのブレザーも60年代のボーイスカウトのテントの裏のギンガムチェックも三船敏郎もブランドの意匠のトランクセットも…いくらでもあげられますね

陳腐化し、観るひとは遠眼鏡をかけることになる
お話と視覚情報に遠眼鏡をかける

そして、単純でない何かを受け取る

昔話的何かを

昔話ですので教訓となりますね
自分にとっての教訓は
お母さんは虎探しに出かけなければならないということでした
アンジェリカ・ヒューストンみたいに!🐅

補足の補足:
ここは獅子の子落としの引用に思えます
アタリの下駄は永井荷風?田中角栄?三船?
いくらでも掘れますね…
ウェスアンダーソンが太平記を読んだとも思われないので、日本映画に引用があったのではないかと思います、映画をかなり沢山観たらしいから
グリム童話もギリシャ神話もスターウォーズも、日本の映画も欧州の衣料品ブラントや建築のステータスというストーリーも全て取り込んで新しい昔話が作られるのですね

以上のような訳で
ウェスアンダーソンは面白いと思いました

#アンジェリカヒューストン   #ウェスアンダーソン監督   #wesanderson   #映画鑑賞   #映画感想文 #映画の読み解き   
#映画の感想   #映画 🎬    #犬が島   #ムーンライズキングダム  #ダージリン急行   #ビルマーレイ #町山智広   #ムーンライズキングダム #エイドリアンブロディ

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?