40代  WEBエンジニア(ゆるふわ)

カルロスと申します。 40代WEBエンジニア職をしています。 あまり肩肘はらず、緩く…

40代  WEBエンジニア(ゆるふわ)

カルロスと申します。 40代WEBエンジニア職をしています。 あまり肩肘はらず、緩くふわっと、技術の話や趣味の話をしていこうと思います。

最近の記事

MONO NO AWAREというバンドがすごい

noteにはじめて趣味の音楽のことを書きます。 タイトルのMONO NO AWAREの話をしたいのですが、前段があったほうが文脈が伝わると思うので、先に自分の聞いてきた音楽の趣味の総括したいと思います。(長くなってすみません) 音楽は大学生(90年代)の時から好きで、当時ウォークマン全盛で、毎日、CDからテープへ吹き込みながら、つねに浴びるように音楽を聞いてました。麻薬のようでした。ほぼ全部のお金をCDに注ぎ込みました。 60年代後半から70年代中盤ぐらいの英米、日本の

    • 50代のエンジニアが生き残るには?

      私は現在40代後半で50代が目前に迫っています。 IT業界で20年以上、エンジニアとして働いてきました。 いわゆるWEBエンジニアという職種で、自社開発、受託、SES、設計からコーディング、運用、保守まで一通り経験してきました。 当たり前の話ですが、自分が任されてきた案件はおおむね、納期や品質面で大きく失敗せず、こなしてきました。 マネジメント経験は小規模案件に限られます。 現在はSaaS企業であいかわらずエンジニアをやっていますが、 このままエンジニアとしてこの業界

      • れとろクイズの開発環境について

        前回、れとろクイズをリリースした記事を書きました。 今回は、れとろクイズの開発環境について書きたいと思います。 これから個人開発を進める人の少しでもお役に立てればと思います。 開発環境について■フロントエンド: Vue3(TypeScript) + Amplify → 業務ではReactを使っています。Reactはお作法がしっくりこない部分があるので、直感的に書けるVueを選びました。本番デプロイはAmplifyでサクッとやりました。大きい声で言えませんがGPT先輩がサ

        • 個人開発で「れとろクイズ」をリリースしました。

          こんにちはカルロスです。 突然ですが個人開発でサイトをローンチしました。 れとろクイズ というクイズサイトです。 今回の記事は、これから個人サイトを作りたい人、作ったことがあるが挫折したことがある人に向けて、役に立つ内容になればいいと思います。 れとろクイズとはれとろクイズは、僕が好きな昭和レトロや70年代80年代カルチャーや、昭和に起こった事件をテーマを雑多にクイズとして発信するサイトで、読み物として楽しめるクイズ、ストーリーを感じるクイズをコンセプトにしたものです。

        MONO NO AWAREというバンドがすごい

          オーディブル&散歩で人生が変わった

          みなさん読書はお好きですか? オーディブル使ってますか? オーディブル(オーディオブック)まだまだマイナーな存在なのでは思います。 オーディオブックとは、本の読み聞かせのことですが、 これからオーディオブックでこんなに人生が豊かになったよってお話しをしていこうと思います。 オーディオブックのとの出会いは、2018年でした。 それ以前、オーディオブックの存在はなんとなく気になっていました。 もちろん絵本の読み聞かせはずっと前からありますが、小説とかビジネス書の読み聞かせの文

          オーディブル&散歩で人生が変わった

          自己紹介

          初めまして 40代 中盤、エンジニア(♂)を20年ぐらいやっています。 現在は、BtoB SaaS系企業で自社製品開発をやっています。 エンジニア経験について WEB系開発、主にバックエンドがメイン(PHPの経験一番長い)でネイティブアプリ(両方)の開発も少しやっていました。 フロント苦手ですが、JavaScript(vue,react)また、Pythonも触ります。 プログラミング講師の副業アルバイトも1年ぐらいやったこともあります。 転職は5回ぐらいです。 プライ