見出し画像

本当にやりたいことを見つける5つの方法【自己理解Tips】

「毎日楽しいけど、なんだか満たされない」
「やりたいことをしている人を見ると
モヤっとする自分がいる」
「やりたいことがあるわけじゃないけど
今の仕事は辞めたい」

「あ、自分のことかも」と感じた人は
「本当にやりたいこと」を見つけ、実現にむけて動き出すタイミングなのかもしれません。

この記事では、キャリアコーチングサービスCari-co運営者ゆきが「本当にやりたいことを見つける」具体的な方法を5つお伝えします!

本当にやりたいことを見つける5つの方法

①今までの人生を振り返る

「今の自分は今までの選択の積み重ね」と
いった言葉もあるように、今の自分は過去の
延長線上です。

なので今までの人生を振り返ることで
自分の好きや得意、大切なこと(価値観)
などが見えてきます。

まずやってみてほしいおすすめな方法は
ライフラインチャートです。

モチベーショングラフとも呼ばれ、どこかで
やったことのある人もいると思います。

表の横軸は「時間軸」、縦軸は「幸福度」を
表し、一本の曲線で「自分の人生の幸福度の
浮き沈み」を表現します。

まずはライフラインチャートを書いてみて
自分の人生を可視化しながら
成功体験や失敗体験、人生の転機などを
振り返って
みましょう。

※詳しい作り方や活用法は実例を交えた
別記事にする予定です。

②やりたいことを書き出す

「やりたいことを100個書き出す」も
かなりメジャーなワークなので 

「あー、よく聞くやつね」と思ったあなた!
ぜひもう少しだけ読み進めてみてください(笑)

50個でも100個でもいいのですが
書き出した後どうしてますか?

おそらく大半の人は「書き出して終わり(満足&忘れる)」で、ふとした時に目にする程度
ではないでしょうか?

もしくは「定期的に見て思い出す」「実現したものに✅」している人もいると思います。

私も20代の時1回やってみたのですが、
日々のTODOリストと何ら変わらない印象を
受けました。

おそらく50-100個もあると「やりたいこと」と言っても、難易度や優先度がバラバラなのです。例えば、「世界1周する」と「北海道で海鮮丼を食べる」が並列されることになります。

なので、実現しやすい「やりたいこと」を
沢山できても、現実は何ら変わらないなぁと
なるわけです。(達成感を感じたり、自己効力感を高めたりするには効果的です)

そこでおすすめの方法は☟

50-100個(時間を決めてひたすら)書き出す

その中で、本当にやりたいこと「5個」だけ残す

1位~5位まで優先順位づけする

大小問わず書き出せるだけ書き出して、一気に絞りこむ。その中で最後まで残った「5個」はかなり本気度は高いはずです。ぜひ一度やってみてください。

③身近な人以外と話してみる

①②では、自分一人でもできるワークを紹介
しましたが、自分でやってみた後、人と話す
機会があるとさらに深まります。

誰でもいいのですが、身近な人・あなたのことをよく知っている人だと、いきなりこっぱずかしい気もしますし、「あなたは~には向いてないよ」と決めつけてくる可能性もあります。

なので、自己理解やキャリアデザインの講座に参加してみたり、1on1で話を聞いてもらう
機会に申し込んでみたり…客観的な立場で話を聞いてくれる人に話してみることをおすすめします。

④新しい働き方や考え方に触れる

人間の脳は、(はっきりと)イメージできることは実現可能だそうです。逆にイメージできないことは実現できません。

はっきりとイメージするためには、まずその 選択肢や実現している人を知る必要があります。

今はSNSで簡単に色々な仕事や働き方、
考え方に触れることはできますが、SNSは
都合のよい場面を切り取って【魅せている】
ケースも多いもの。

SNSなどで直感的に「いいな~」と感じる人やコトがあれば、その人のセミナーに参加したり著書があれば読んでみたり…ちょっと踏み込んでみることをおすすめします。

⑤小さく始めてみる

①~④をやる中で「あ、これだ!」と感じるもの、そこまでピンと来なくても「もっと知りたいな~」とさらなる興味がわくものがあれば、ぜひ小さく始めてみてください。

・身近な人に「最近~なことに興味あるんだ」と話してみる
・学んだことをnoteや他のSNSに書いてみる
・ココナラ等のプラットフォームで数千円で出品してみる etc

知る、話を聴く、学ぶ=インプットだとすると、人に話す、発信する、やってみる=アウトプットを小さくやってみてください。

高いお金を払ってさらにインプットするより、体験を伴った大きな気づきが得られるはずです。

【まとめ】まずは「やりたいこと」を仮決めしてみよう!

自分が心から「やりたいこと」を見つけ
実現することで(むしろ実現を目指すだけでも)毎日の充実度が驚くほど変わります。

やりたいことで活躍するスポーツ選手や起業家などが(想像を絶するストイックな生活をしている&いわゆる休日はほとんどないはずなのに)毎日楽しそう、輝いてみえるのはそのためです。

Cari-coでは、ライフステージの変化による
影響を受けやすく、年齢を重ねるにつれ担う
役割(仕事人、妻、母親、娘 etc)が増える女性にこそ、ライフ(生活)とワークキャリア(仕事)が一体となった【生き方】を提唱しています。

その【生き方】の軸になるのが、人生をかけてやりたいこと=ライフワーク(天職)です。

ライフワークが見つかったら人生は最強に
楽しくなるのですが、残念ながらいきなり
「びびっとくる」みたいなことはまれです。

まずは今回に挙げた5つの方法を試しながら、何となくこれかな~と感じるものを仮決めしてやってみる→ハマったら深めてみる…を繰り返していくことで、自然と見つかっています。

①今までの人生を振り返る
②やりたいことを書き出す
③身近な人以外と話してみる
④新しい働き方や考え方に触れる
⑤小さく始めてみる

本日お伝えした①~⑤のうちどれかやりやすいものから、ぜひトライしてみてくださいね。
では、また来週!

スキ♡やコメント、フォロー励みになります🤲

【20-30代女性向け】キャリアコーチングサービス Cari-co🌷https://cari-coach.com/

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?