見出し画像

今月の雑誌に寄せられた読者の声

中央法規で発行している雑誌『ケアマネジャー』5月号と『おはよう21』6月号の読者の声を一部ご紹介。SNSでも発信中です。


「ケアマネジャー」5月号

特集:生活保護・障害者福祉・権利擁護・医療保険・年金
よくわかる社会保障制度2024

特集の詳細はこちら

ケアマネジャーとして、介護保険外の周辺の制度を知っておくことの大切さが勉強になりました。(居宅介護支援事業所・男性)


担当する方にわかりやすく説明できるので、とても参考になりありがたかったです。(居宅介護支援事業所・女性)


知っているようであいまい…、人に説明できるレベルではない私ですが、図が多くて流れに沿って見ていくと理解できました。(訪問介護事業所・女性)


ニーズの多様化や重層的支援など、支援での関わりの難しさがある中で、社会保障制度のわかりやすい解説をありがとうございました。頑張っていきます。(ケアマネジャー・男性)


わかりやすく、特に障害者福祉は興味を持って読みました。(特例子会社・男性)


学ぶべきことの多さを改めて感じた。(地域包括支援センター・女性)


生活保護、障害者福祉、権利擁護…と色々多方面で知っておく必要があるので参考になります。(居宅介護支援事業所・女性)


苦手分野なので、わかりやすい解説に助かりました。(居宅介護支援事業所・女性)


障害者福祉について、提供されるサービスの解説は、介護保険との相違点を網羅するために不可欠な内容でした。(居宅介護支援事業所・男性)


毎年、何かが変わってそれをアップデートしていくことが大変です。(居宅介護支援事業所・女性)


介護保険制度改正に続き、今回は社会保障制度の最新情報や動向について分かりやすく解説されていました。中でも権利擁護の「孤独・孤立対策推進法」施行については知らなかったので、内容をあらためて確認することができました。(訪問看護ステーション・女性)


SNSでも発信中です!


「おはよう21」6月号

特集:まるわかり! 2024年介護報酬改定 ケアの質向上編

特集の詳細はこちら

今回の介護報酬改定は、よく読み込まないと理解できません。加算届けをしたものの、要件がいろいろあることに気づきました。急いで整理したいと思います。特集記事に助けられています。(看護師、女性)


介護報酬改定がわかりやすくまとめられていました。「ケアの質向上編」は、直接、自分自身の仕事に関係することですので、十分理解する必要があると感じました。(介護福祉士、女性)


今回の改定はかなり細かく、より複雑になったように思います。現場の混乱が予想されます。「加算」という魅力的な言葉に振り回され、大変ですが、これまで報酬なく行ってきた業務にもスポットライトが当たるようになってよかったのではないかと思います。(介護福祉士、女性)


施設別に変更点がわかりやすくまとめられているので使いやすいと思いました。(介護福祉士、男性)


2024年介護報酬改定について、現場での対応や利用者様への支援が具体的でわかりやすかったです。改定内容を理解し、現場に落とし込むのも大変です。(介護支援専門員、男性)


今まで読んだなかで一番わかりやすかった。具体的で読みごたえがありました。(介護福祉士、男性)


訪問系でも、「認知症専門ケア加算」の対象者の要件が緩和されるなど、ケアのさらなる普及と質の向上が期待される内容でした。(看護師、女性)


介護報酬も診療報酬も同時に改定されたのでわかりやすくよかったです。(看護師、女性)


介護報酬改定が、実際に現場での質の向上につながるようにしていかなければと思います。(社会福祉士、男性)


SNSでも発信中です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?